本記事ではマイナビエージェント利用者の口コミ・評判から、サービスの特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- マイナビエージェントの評判はひどい?口コミからわかったサービスの特徴を解説
マイナビエージェントは、2023年のオリコン顧客満足度®調査で1位を獲得した転職エージェントで、利用者から支持されています。
キャリアアドバイザーのサポート力と求人の質の高さが評判です。

【マイナビエージェントをおすすめする人】
- 転職に不安がある20代〜30代
- メーカー企業やIT業界に興味がある方
- 地域の主要エリアで求人を探している方
- 転職や再就職を目指している女性
- 就きたい仕事が明確な方
マイナビエージェントの基本情報


出典元 : マイナビエージェント
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
拠点 | 東京・神奈川・北海道・宮城・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡 |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 63,808件 |
非公開求人数 | 17,957件 |
サポート料金 | 無料 |
マイナビエージェントは20代〜30代向けの転職エージェント
マイナビエージェントは、公式サイトにある「転職回数別・年代別サポート」に個別のコンテンツがある20代〜30代に向けて転職サポートを提供しています。

出典:マイナビエージェント
また、マイナビエージェントは女性向けの専門サイトを運営していることから、女性の転職や復職にも力を入れているようです。
公開求人は、大企業や有名中小企業のものが充実しており、メーカー企業や営業職、IT業界の求人が多い印象です。

安定している企業・成長企業への転職を目指している方におすすめします。
悪い口コミ・評判からわかるマイナビエージェントのデメリット

ネット上には、マイナビエージェントの悪い口コミ・評判が投稿されているのが散見されます。
マイナビエージェントの悪い口コミ・評判
- キャリアアドバイザーの対応が良くなかった
- 紹介してくれる求人の数が少なかった
- 転職サポートを断られた
ここでは悪い口コミ・評判の紹介と合わせて、マイナビエージェントを利用して同様のトラブルが起きてしまった場合の対処法を解説します。
悪い口コミ・評判①キャリアアドバイザーの対応が良くなかった
まず登録をし、担当者アドバイザーと面談をしたのですが、初対面から妙に馴れ馴れしくて不快でした。こちらのほうが年齢的にも若かったとはいえタメ口で話されることが多く、あまりいい気はしなかったです。
出典元 : みん評
マイナビエージェントは、手厚いサポートが利用者から評判ですが、担当のキャリアアドバイザー(以下、担当者)の対応が良くなかったという口コミは多々あります。
具体的には「馴れ馴れしかった」や「ビジネスライクだった」といったものです。
キャリアアドバイザーは、性格や能力に個人差があるため、相性が良くないと感じたら担当者の変更を申請するとよいでしょう。

マイナビエージェント公式サイトの「お問い合わせ」から、担当者の変更申請ができます。
悪い口コミ・評判②紹介してくれる求人の数が少なかった
積極的に求人を紹介してくれなかったので、マイナビエージェントを選んで失敗したと思いました。私としてはもっとたくさんの求人を紹介してくれると思いましたが、1か月に1つくらいしか紹介してくれませんでした。もちろん私が転職したい条件を絞ったというのはありますが、もう少し選択できるくらいは紹介してほしかったです。
出典元 : イーデス
「紹介される求人数が少ない」という口コミもあります。
マイナビエージェントは、転職エージェントの大手ですが、年齢層や企業を絞っているため、競合他社と比較すると求人数は少なく、紹介される求人数に対して物足りなさを感じるという評判があるのも頷けます。
【競合他社との求人数の比較】
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人 |
---|---|---|
「マイナビエージェント」 | 63,808件 | 17,957件 |
「リクルートエージェント」 | 414,067件 | 305,702件 |
「doda」 | 200,895件 | 38,411件 |
「ワークポート」 | 74,067件 | 非公開 |
「ハタラクティブ」 | 3,034件 | 非公開 |

マイナビエージェントから紹介される求人数が少ないと感じたときは、他社の転職エージェントや転職サイトを併用するとよいでしょう。

リクルートエージェントに登録だけするメリットとは?活用方法を徹底解説

悪い口コミ・評判③転職サポートを断られた
年齢からだと思いますが、紹介できる求人は無いとお断りされました。そのレスも複数登録希望した他のエージェントより遅かったです。若年層向けなら若年層向けで、「弊社は30代以上の求人はありません」など明記しておいてほしいです。
出典元 : みん評
転職エージェントは、求職者の登録を拒むことはできないと法律で定められています。
公共職業安定所、特定地方公共団体及び職業紹介事業者は、求職の申込みは全て受理しなければならない。ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しないことができる。
出典元 : e-GOV|職業安定法 第五条の七
ただし、転職エージェントはそれぞれ注力する業界や転職サポートを提供するターゲット層を決めて他社との差別化を図っており、求職者の希望にマッチした求人を保有していないときは、求人紹介を断ることができます。
マイナビエージェントの求人について
例えば、マイナビエージェントは20代〜30代向けの求人を中心に保有しているため、40代の方が登録をしても「紹介できる求人はありません」という案内が届く可能性が高いです。
転職エージェントはネームバリューではなく、転職の目的や年齢層、キャリアなどに合わせて利用するサービスを選ぶことをおすすめします。
マイナビエージェントから求人紹介を断られた場合は、他社転職エージェントの中から相性のよいサービスを探して登録するとよいでしょう。

希望にマッチした求人を紹介されやすくなります。
参考マイナビエージェントの評判や口コミは?利用者の評価をもとにメリット・デメリットを解説
マイナビエージェントの良い口コミ・評判とサービスのメリット

悪い口コミ・評判を見ると、マイナビエージェントを利用して転職活動を進めることに不安を持つ人も多いかと思います。
しかし、マイナビエージェントは2023年のオリコン顧客満足度®調査で1位を獲得した大手の転職エージェントです。
ネット上には、良い口コミ・評判も多数投稿されており、安心して転職活動に励めます。
マイナビエージェントの良い口コミ・評判
- 担当者が親身になってサポートしてくれた
- キャリアプランを考慮して求人を紹介してくれた
- 質の良い求人が多かった
- 納得のいく転職ができた

ここでは、利用者からの口コミ・評判で分かったマイナビエージェントの強みについて解説していきます。
参考マイナビエージェントの評判は?意外なメリットとデメリットを紹介
良い口コミ・評判①担当者が親身になってサポートしてくれた
インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。
出典元 : みん評
マイナビエージェントの担当者に関する口コミには、「対応が親切だった」「親身になってサポートしてくれた」というものが数多くあります。
転職経験がない20代の転職サポートにも対応しているマイナビエージェントは、選考における要点を押さえた的確なサポートと、スピーディーな対応力が強みです。

転職活動において生じた疑問や不安を気軽に相談し、解決に導いてくれます。
良い口コミ・評判②マッチングを考慮して求人を紹介してくれた
前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。
出典元 : みん評
マイナビエージェントは、希望条件に合った求人の中から、キャリアビジョンや思考を考慮して求人を紹介してくれると評判です。
腰を据えて長い期間働ける可能性が高い求人企業を紹介してくれます。
転職先企業がミスマッチの場合、短期間で転職を繰り返してしまう恐れがあり、そうなってしまうとキャリアにとってはマイナスです。

マイナビエージェントなら、ミスマッチの企業に転職してしまうリスクを軽減できます。
良い口コミ・評判③質の良い求人が多かった
求人は優良だと感じるものが多かったです。新着求人の中にはすぐに無くなってしまうものもあったので、頻繁にチェックする必要があると感じました。
出典元 : みん評
マイナビエージェントは、大企業からベンチャー企業・スタートアップ企業まで、企業規模を問わず優良条件の求人を多数保有しています。
メーカー企業やIT業界といった安定企業、成長業界の求人が豊富ですが、口コミにある通り、人気の求人はすぐに埋まってしまう恐れがあります。
ココがポイント
こまめに求人をチェックし、興味のある求人があったら担当者にキープをお願いするとよいでしょう。
良い口コミ・評判④マイナビエージェントは非公開求人を約2万件保有
非公開求人とは、一般公開されていない求人のことです。
転職エージェントからの紹介、もしくは、転職サイトの個別スカウト(オファー)によってのみ得ることができます。
企業が求人を非公開にする主な理由
・求める人材に絞って選考したい
・効率よく人材を採用したい
・非公表のプロジェクトに関わる募集
・事業戦略的ポジションの募集
・公開すると応募者が殺到してしまう人気企業
非公開求人は、転職エージェントなら担当者、転職サイトなら企業の採用担当者が高いマッチング率と判断した求職者にのみ紹介します。
公開求人とは違って応募者が限られるため、ライバルが少ないのがメリットです。

マイナビエージェントでは、執筆時点で非公開求人を17,957件保有しています。
良い口コミ・評判⑤納得のいく転職ができた
ミスマッチへの配慮を丁寧にしてくれたこと、転職活動の軸がぶれた時も親身に相談に乗っていただけたこと、多くの候補企業を提案してくれたことの3点がすごく良かったです。おかげで利用してから2ヶ月で無事に内定を取ることが出来ました。
出典元 : みん評
ここまで口コミ・評判を紹介した通り、マイナビエージェントでは応募者とのマッチング率を重視してピックアップした求人の中から厳選したものを紹介しています。

相談にも随時乗ってくれるため、納得のいく転職を実現しやすいです。
マイナビエージェントをおすすめする人の特徴

マイナビエージェントは、20代〜30代をターゲットに転職サポートを提供しています。
転職活動の経験がない方でも、安心して転職活動に励める手厚いサポート力が評判の転職エージェントであり、大手転職エージェントならではの知名度で、優良企業の求人を保有しています。
また、専門サイトも運営されており、転職の目的に合わせて転職活動を進められるのが強みであるため、下記に該当する20代〜30代は、マイナビエージェントの利用をおすすめします。
マイナビエージェントをおすすめする人
- 転職活動に不安がある20代〜30代
- 転職や再就職を目指す女性
- メーカー企業やIT業界、営業職に就きたい方
- 転職の目的が明確な方

ここでは、上記を詳しく解説していきます。
参考マイナビエージェントの評判口コミは?特徴・メリットなど徹底解説
転職活動に不安がある20代〜30代
マイナビエージェントの登録者は、約80%が34歳以下で、登録者全体の60%以上を20代が占めています。
【マイナビエージェント登録者の年齢層】
年齢 | 割合 |
---|---|
24歳以下 | 27.5% |
25歳〜29歳 | 35.8% |
30歳〜34歳 | 16.9% |
35歳〜39歳 | 8.6% |
40歳〜49歳 | 7.2% |
50歳以上 | 4.1% |
在籍しているキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制です。
働きたい業界の知識や転職市場の動向を把握しているキャリアアドバイザーが担当者となって転職活動をサポートしてくれます。
また、企業担当のアドバイザーも在籍しているのも特徴で、求人票には記載されていない職場の雰囲気などを教えてくれます。

担当者が市場価値を正確に分析し、企業担当アドバイザーが企業の情報を教えてくれるため、転職活動に不安がある方でも安心です。

【20代~50代まで】転職エージェント11社を徹底比較!年齢別におすすめをご紹介します!

転職や再就職を目指す女性
マイナビエージェントは、女性向けの専門サイトを運営しています。
マイナビエージェントが保有している求人の中から、女性が活躍できる求人企業やワークライフバランスを重視した求人を紹介してくれます。

「家庭と仕事を両立したい」という女性や「育児が落ち着いたから再就職したい」と考えている女性にマイナビエージェントはおすすめです。
メーカー企業やIT業界、営業職に就きたい方
転職エージェントは、「総合型」と「特化型」の2つのタイプに分けられます。
【転職エージェントのタイプ】
「総合型」 |
・あらゆる業種・職種の求人を保有している ・特化型と比較して求人数が多い傾向がある ・あらゆる求職者を受け入れている転職エージェントが多い |
---|---|
「特化型」 |
・特定の業界や条件に絞って転職サポートを提供している ・総合型と比べて求人数は少ない傾向にある ・在籍するキャリアアドバイザーの専門性が高い |
マイナビエージェントは、総合型に分類される転職エージェントであり、さまざまな業種・職種の求人を幅広く保有しています。
なかでもメーカー企業やIT業界、営業職の求人は通年で保有数が多い印象であるため、マイナビエージェントが保有する求人に就きたい仕事内容がある場合は、たくさんの求人を紹介してもらえるかと思います。
安定している企業の求人を探している方
知名度が高い転職エージェントは、登録する求職者が多いことから優良企業の求人が集まりやすく、求人の質が高いです。
ココがポイント
口コミや評判でも紹介したように、マイナビエージェントは優良企業の求人が充実しているため、安定している企業、成長が期待できる企業への転職を検討している方は、マイナビエージェントで求人を紹介してもらうとよいでしょう。
参考マイナビエージェントの評判・口コミ!20代に選ばれている理由【特徴まとめ】
転職の目的が明確な方
マイナビエージェントでは、人気の業種・職種に関しては専門サイトを運営しています。

働きたい仕事や転職の目的が下記に該当する方は、専門サイトを経由してマイナビエージェントに登録するのがおすすめです。
【マイナビエージェントの専門サイトの一例】
専門サイト | 紹介される求人 |
---|---|
「マイナビIT AGENT」 | IT・Webエンジニア |
「マイナビメーカーAGENT」 | ものづくり・メーカー企業 |
「マイナビ金融AGENT」 | 金融業 |
「マイナビ営業AGENT」 | 営業職 |
上記の他、若手ハイキャリア向けや第二新卒向け、先に紹介した女性向けなど、さまざまな専門サイトが運営されています。
専門サイト経由でマイナビエージェントに登録すると、マイナビエージェントが保有している求人の中から、目的に合った求人のみを紹介してくれます。

転職の目的が明確な方は、専門サイトからマイナビエージェントに登録するのがおすすめです。

マイナビIT AGENTの評判は悪い?口コミで分かったメリット・デメリットを解説


20代でもハイクラス転職は実現できる?おすすめの転職エージェントと活用方法を徹底解説!

参考マイナビエージェント評判はひどい?リアルな口コミや特徴、利用の流れを徹底解説!
マイナビエージェントと他社転職エージェントを比較

ここでは、マイナビエージェントと20代〜30代から評判の良い他社の転職エージェントを比較し、マイナビエージェントが提供するサービスのメリット・デメリットを探ります。
【マイナビエージェントと他社転職エージェントとの比較】
転職エージェント | 主な年齢層 | 公開求人数 | 非公開求人 | サービスの特徴 |
---|---|---|---|---|
「マイナビエージェント」 | 20代〜30代 | 63,808件 | 17,957件 |
・専門サイトを運営している ・業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・20代〜30代向けのサポートに注力している ・職務経歴書作成ツールを提供 |
「リクルートエージェント」 | 全年代 | 414,067件 | 305,702件 |
・業界最多クラスの保有求人数 ・専門サイトを運営している ・業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・職務経歴書エディターを使用できる |
「doda」 | 全年代 | 200,895件 | 38,411件 |
・多数のWebツールを使用できる ・業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・年収500万円以上の求人がメイン ・国内最大級の転職フェアを定期開催している |
「ワークポート」 | 20代〜30代 | 74,067件 | 非公開 |
・無料のエンジニアスクールと連携できる ・スマートフォンアプリで転職活動を進められる |
「ハタラクティブ」 | 20代 | 3,034件 | 非公開 |
・第二新卒や既卒の20代向けサポートに特化 ・最短2週間で内定を獲得できる |
マイナビエージェントは、手厚いサポートが評判ですが、求人数は競合であるリクルートエージェントやdoda、ワークポートよりも少ないことがわかります。
たくさんの求人の中から応募する求人を選びたい方は、マイナビエージェントと他社転職エージェントの併用がおすすめです。
ココに注意
また、マイナビエージェントでは職務経歴書作成ツール以外のWebツールは提供していないため、その他のツールを使用したい方は、他社転職エージェントに登録する必要があります。

ハタラクティブの口コミ・評判から分かったサービスの特徴を詳しく解説


ワークポートの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットを徹底解説


dodaの評判は良い?悪い?口コミから分かったサービスの特徴を徹底解説

転職エージェントは複数に登録して併用しよう

転職エージェントは、1社に絞らず、複数に登録するのが基本です。
複数の転職エージェントに登録することで、転職活動を有利に進められる可能性が高まります。
【複数の転職エージェントを利用するメリット・デメリット】
メリット |
・複数の担当者からアドバイスがもらえる ・紹介される求人数が増加する ・独自のサービスを利用できる ・担当者や求人の質を比較できる |
---|---|
デメリット |
・登録した分、面談を受けなければならない ・スケジュール管理が難しくなる ・情報過多になること恐れがある |
転職活動を始めたら、まずは4社〜5社程度の転職エージェントに登録し、担当者や求人の質を比較するのがおすすめです。
そして最終的には、2社程に絞って利用するとよいでしょう。

マイナビエージェントでは、複数の転職エージェントを利用する場合は、担当者にその旨を伝えることを推奨しています。
担当者に複数の転職エージェントを利用していることを伝え、応募した求人や面接日を共有することで、面接日のバッティングや同一求人への応募といったトラブルを防げます。

転職エージェントは複数に登録するべき?複数登録する理由と併用の注意点を徹底解説!


ハイクラス転職を目指す30代が知っておくべき会社が求めるレベルと転職活動のポイント

マイナビエージェントと併用がおすすめの評判が良い転職エージェント
転職エージェントは1社に絞らず、複数に登録することで、転職活動を有利に進められる可能性が高まります。
そこで、マイナビエージェントと併用がおすすめの評判が良い転職エージェントを紹介します。
評判が良い転職エージェント
-
リクルートエージェント|圧倒的な求人数や実績が評判
-
レバテックキャリア|IT/Webエンジニアに評判が良い
-
ビズリーチ|ハイクラス転職を目指すなら

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

参考マイナビエージェント評判|人事のプロが口コミ解説や転職成功のコツを伝授
リクルートエージェント|圧倒的な求人数や実績が評判

リクルートエージェントは業界最大手の総合型転職エージェントで、非公開求人や大企業の求人案件も豊富なエージェントです。
求人数が多いため、主要都市以外の地方での転職を希望されている場合でも、希望の求人に出会える可能性が高くなりやすいです。

そのため、マイナビエージェントと併用して登録しておくことをおすすめします。
転職支援サービスの提供期間
公式サイトに記載の通り、転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安となっているため、転職活動の軸がある程度決まっている方におすすめの転職エージェントです。

リクルートエージェントに登録だけするメリットとは?活用方法を徹底解説

レバテックキャリア|IT/Webエンジニアに評判が良い

レバテックキャリアは、IT業界に特化した転職エージェントとして、年収アップ率が高いと評判です。レバテックキャリアの求人の約半数は年収600万円以上の求人であり、キャリアアップを目指す多くの転職者から支持を受けています。
経験豊富な方向けに多くの求人を取り揃えているため、IT・Web業界で経験を積んだエンジニアやデザイナーにとって、レバテックキャリアはおすすめの転職エージェントです。
ココがポイント
求職者にとっても優れたサポートを提供し、充実した情報を提供することで、レバテックキャリアは初回提案での内定率が90%という高水準を実現しています。

IT・Webエンジニアの場合は、マイナビエージェントと併用して登録しておくことをおすすめします。

レバテックキャリアの評判は?口コミでわかったサービスのメリット・デメリットを解説


レバテックキャリアに断られた理由と対処法を徹底解説!

ビズリーチ|ハイクラス転職を目指すなら

ビズリーチはハイクラス求人に特化した転職サイトで、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えるものとなっており、ハイクラス求人に絞って効率良く求人情報を得ることができます。
また、入会審査を実施することで、即戦力人材のみがサービスを利用できる環境を整えています。
プランによって利用料金が発生する点も特徴的で、無料プランと有料プランでは提供されるサービスに大きな違いがあります。
プラン | 「無料プラン」 | 「有料プラン」 |
---|---|---|
利用料金(30日間・税込) | 無料 |
5,478円 ※App Store決済:5,500円 |
通常スカウト | ✕ | ◯ |
スカウトの閲覧 |
△ (プラチナスカウトのみ) |
◯ |
スカウトへの返信 |
△ (プラチナスカウトのみ) |
◯ |
求人検索 |
検索・閲覧のみ ※企業名は非表示 |
◯ |
求人への応募 |
△ (特集・公開求人のみ) ※非公開求人、 企業が掲載している求人への応募は不可 |
◯ |
ヘッドハンターへの相談 | × | ◯ |
無料プランであっても、面接・面談が確約されたプラチナスカウトは受け取れます。

ビズリーチの評判は悪い?口コミからわかる登録するメリット・デメリットを解説!


ビズリーチの登録が会社にばれるのを防ぐ!企業ブロック設定とばれない方法を徹底解説


ビズリーチの審査に落ちた原因と対処法を解説!

株式会社マイナビが運営する転職サービスを比較

株式会社マイナビでは、マイナビエージェントの他にも転職エージェントや転職サイトといった転職サービスを運営しています。
主な転職サービスの比較を以下にまとめました。
【株式会社マイナビが運営する転職サービスの比較】
転職エージェント | サービス | 主な年齢層 | 公開求人数 | 非公開求人 | サービスの特徴 |
---|---|---|---|---|---|
「マイナビエージェント」 | 転職エージェント | 20代〜30代 | 63,808件 | 17,957件 |
・専門サイトを運営している ・業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・20代〜30代向けのサポートに注力している |
「マイナビジョブジョブ20’s」 | 転職エージェント | 20代 | 4,588件 | 非公開 |
・第二新卒や既卒の20代を専門的にサポート ・常用目的紹介を利用して働きながら転職先を探せる ・世界中で利用されている適性診断を受けられる |
「マイナビ転職」 | 転職サイト | 全年代 | 18,890件 | ー |
・動画で仕事と働く人を見れる ・ブログを通じて会社の日常に触れられる ・毎週火曜日と金曜日に求人を更新 |
転職エージェントと転職サイトの主な違いは、担当者の有無です。
転職サイトは、転職サポートを提供していませんが、24時間好きなタイミングで求人を閲覧し応募できます。
【転職エージェントと転職サイトの主な違い】
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
求人の紹介 | ◯ | ✕ |
書類添削 | ◯ | ✕ |
面接対策 | ◯ | ✕ |
面接日調整 | ◯ | ✕ |
条件交渉 | ◯ | ✕ |
入社日調整 | ◯ | ✕ |
転職サポートを受けられるのは、マイナビエージェントとマイナビジョブジョブ20’sです。
マイナビジョブジョブ20’sは、常用目的紹介を利用できます。
「常用目的紹介」とは
雇用契約することを前提に、最長6ヵ月間、有期契約で働けます。期間終了時点で双方合意のもと、雇用形態の切り替えができます。

第二新卒や既卒の20代は、マイナビジョブジョブ20’sの利用を検討してみるとよいでしょう。

マイナビジョブ20’sの評判は?サービスの特徴とメリット・デメリットを徹底解説


20代におすすめの転職エージェント17選|選び方や利用のポイント・注意点も紹介
|選び方や利用のポイント・注意点も紹介_KTV.jpg)
参考マイナビIT AGENTの口コミ / 評判は?利用するメリットとデメリットを解説!
マイナビエージェントのサービスの特徴とサービス内容を解説

マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、登録者の約89%を20代〜30代が占める総合型転職エージェントであり、保有求人も若手人材向けのものが大半を占めています。
大手転職エージェントならではの手厚いサポート体制が支持されており、2023年のオリコン顧客満足度®調査では1位を獲得しました。
ココがポイント
業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しているため、専門性を活かしてキャリアアップからキャリアチェンジまで、転職の目的や希望に応じて的確にサポートしてくれると口コミでも評判です。
転職サポートの内容
マイナビエージェントで受けられる転職サポートは下記の通りです。
マイナビエージェントの転職サポート内容
・担当者との面談(キャリアカウンセリング)
・求人の紹介と応募
・応募書類の添削
・面接対策、模擬面接
・面接日の日程調整
・内定後の条件交渉
・入社日の日程調整
・アフターフォロー
転職エージェントは、面談内容をもとに転職サポートを提供します。
業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しているマイナビエージェントでは、面談によって正確に市場価値を分析できるのが強みです。
企業担当アドバイザーが在籍しているマイナビエージェントは、応募企業がどんな人材を求めているのかを把握しているため、応募企業に合わせて書類添削や面接対策といった選考対策を行ってくれます。
マイナビエージェントで利用できるコンテンツ
職務経歴書作成ツール |
職務経歴書をオンラインで簡単に作成できます。 作成した職務経歴書はダウンロード・印刷が可能です。 |
---|---|
年収ランキング |
業種別・職種別・年代別に平均年収を調べられます。 自己分析や希望条件を考えるのに役立ちます。 |
職種図鑑 | IT・Webエンジニア、クリエイティブ職、メーカーエンジニア、営業職、金融業界における職種ごとの仕事内容が詳しく解説されています。 |

マイナビエージェントでマイページにログインできないときの対処法を解説

参考マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?タイプ別にマイナビの転職サイトを紹介!
マイナビエージェントに登録してから内定を獲得するまでの流れ

ここでは、マイナビエージェントを利用した転職活動の流れを解説します。
登録をしてから内定を獲得するまでは7ステップです。
マイナビエージェントでの転職の流れ
- 手順1)公式サイトから会員登録をする
- 手順2)キャリアアドバイザーと面談をする
- 手順3)求人の紹介
- 手順4)書類添削をして求人に応募
- 手順5)面接対策の実施
- 手順6)企業との面接に臨む
- 手順7)内定を獲得する
各ステップを、順を追って解説します。
公式サイトから会員登録をする
マイナビエージェントの公式サイトから会員登録をします。
所要時間は3分〜5分程度で、Web上に表示される簡単な質問に回答していくだけで完了します。
ココがポイント
なお、履歴書や職務経歴書を作成済みの方は、会員登録時にアップロードすることも可能です。
キャリアアドバイザーと面談をする
会員登録後、面談の予約に関する案内が入ります。
連絡手段はメール、または電話で、スケジュールを確認して、面談予約を取ります。
マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーと対面形式で行う面談方法だけでなく、電話面談やオンライン面談も可能です。
マイナビエージェントの面談対応時間
【平日】20:30まで
【土曜日】拠点によって9:30〜17:30
出典元 : マイナビエージェント
面談の目的は、市場価値の分析です。
キャリアを振り返ったり、希望条件を明確にしたりしながら進め、紹介する求人の傾向や転職スケジュールを決めていきます。
面談内容をもとに転職サポートが決まるため、希望や意見はキャリアアドバイザーに素直に伝えるとよいでしょう。

予め履歴書や職務経歴書を作成して持参するとスムーズです。

マイナビエージェントから連絡が来ない理由と対処法を解説!登録してから何日で連絡が来る?

マイナビエージェントの面談拠点
拠点 | 所在地 |
---|---|
銀座オフィス | 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー 26F/27F/28F |
神奈川支社 | 〒220-0005神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号JR横浜タワー 18F |
北海道支社 | 〒060-0002北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号札幌フコク生命越山ビル 9F |
宮城支社 | 〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号東京建物仙台ビル7F |
名古屋支社 | 〒450-6209愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア9階 |
京都支社 | 〒600-8008京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10京都ダイヤビル 7F |
大阪支社 | 〒530-0011大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F |
兵庫支社 | 〒651-0087兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号三宮ビル南館 9F |
福岡支社 | 〒812-0012福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号JRJP博多ビル7階 |
出典元 : マイナビエージェント
求人の紹介
面談内容をもとに、保有求人の中から希望条件に合った求人がピックアップされ、さらに担当者がマッチング率の高いものを厳選して紹介してくれます。
紹介される求人には、非公開求人も含まれており、優良求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
マイナビエージェントには企業担当アドバイザーが在籍しており、求人票に記載されていない情報も把握しています。

企業情報も提供してくれるため、応募の判断を付けやすいです。
書類添削をして求人に応募
応募する求人を決めたら、応募書類の作成です。
担当者から添削をもらい完成させていきます。
書類添削は、主に履歴書や職務経歴書に対して行う作業で、応募企業に合わせて、何をアピールするのが良いのかを考慮し添削が行われます。

求人への応募は、担当者が代行するのが一般的であり、作成した応募書類とともに「推薦状」を提出してくれるため、書類選考通過率の向上に期待が持てます。
「推薦状」とは
キャリア面談を通して、その中で見つけた求職者の魅力を伝えるもので、職務経歴書とは別に求職者の魅力を伝える武器になるため、他の応募者よりも選考が有利になることもあります。推薦状には「求職者の転職理由」や「転職エージェントがその人を推薦する理由」などを記載しています。
出典元 : マイナビエージェント
面接対策の実施
書類選考に通過したら、面接対策に入ります。
面接対策は、面接を受ける企業の情報を教えてくれたり、模擬面接を通じて面接での話し方やビジネスマナーを確認してくれたりする選考対策の1つです。

本番さながらの模擬面接を複数回受ければ、面接への不安が軽減します。
企業との面接に臨む
面接日の調整は担当者が代行します。
面接希望日を、予め伝えておくとよいでしょう。
面接の合否は、担当者から伝えられます。
内定を獲得する
無事に内定を獲得したら、内定承諾書にサインをする前に、提示された労働条件を確認し、求人票との差異や条件交渉の余地の有無を確認します。
労働条件の交渉は、担当者が代行してくれるため、企業と直接やり取りすることはほとんどありません。
ココに注意
労働条件がまとまったら、内定承諾書にサインをし、晴れて転職活動の終了となりますが、内定承諾書にサインした後は、条件交渉ができないため注意が必要です。
参考マイナビエージェントはひどいって本当?実際の評判や特徴、内定までの流れや転職を成功させるためにポイントを解説
マイナビエージェントを利用する注意点
マイナビエージェントは、転職初心者の20~30代を中心に手厚いサポートを提供しているおすすめの転職エージェントです。
ただし、マイナビエージェントを利用する前に知っておくべき注意点もあります。そこで、マイナビエージェントを利用する場合の注意点を解説します。
マイナビエージェントを利用する場合の注意点
-
他社の大手転職エージェントと比較すると求人数が少ない
-
求人が少ない地域もある
-
年齢によっては希望の求人が見つからない可能性がある
参考マイナビエージェントの評判口コミでわかったメリット・デメリット|特徴や注意点を紹介
マイナビエージェントを退会する方法

マイナビエージェントの退会方法は、キャリアアドバイザーと面談したことがあるかないかで変わります。
面談をした方 | 担当者に退会する旨を伝える必要があります。 |
---|---|
面談をしていない方 | 公式サイトにある「退会・個人情報削除申請フォーム」から退会を申請します。 |
なお、転職エージェントは個人情報を一定期間保存することが法律によって定められています。
-
職業紹介事業者は[求職管理簿]、[求人管理簿]、[手数料管理簿]を備え付けなければなりません。これは求人・求職受理状況及び紹介・就職状況、手数料の状況を把握する必要性があるためです。保存期間は、完結後2年間です。
出典元 : 厚生労働省|東京労働局 職業紹介事業について
退会と同時に個人情報の削除を依頼することも可能です。
希望する方は、退会を申請する際に、個人情報の削除を希望する旨を伝えることで対応してもらえます。

マイナビエージェントの退会方法は?退会時の疑問を解説します

マイナビエージェントに関してよくある質問

本記事の最後に、マイナビエージェントに関してよくある質問に回答していきます。
Q:第二新卒や既卒にもおすすめですか?
第二新卒や既卒は、マイナビジョブ20’sの利用がおすすめです。
マイナビジョブ20’sには、未経験や第二新卒を歓迎する求人に特化しており、就職サポートにも対応しています。

働きながら転職先・就職先を見つけることができる常用目的紹介は、口コミでも評判です。

第二新卒におすすめの転職エージェント13選!|第二新卒が転職に有利ってホント?

Q:地方エリアの求人も紹介してくれますか?
マイナビエージェントは全国の求人を保有しています。
しかし、関東エリアの求人が多くを占めているため、地方エリアの求人を探している方は、転職サイトや他の転職エージェントにも登録するとよいでしょう。
Q:40代の転職もサポートしてくれますか?
マイナビエージェントは、40代でも登録が可能です。
しかし、マイナビエージェントの利用者の約89%を20代〜30代が占めていることから、保有求人も若手人材向けのものが中心となります。
ココに注意
マイナビエージェントに40代の求職者が登録しても、「紹介できる求人がありません」という案内が入る、もしくは、満足のいく求人に出会えない可能性が高いです。

マイナビエージェントに断られた原因は?断られたときの対処法を解説

Q:面談は土日祝でも対応していますか?
マイナビエージェントは、日曜日と祝日は面談を受け付けていません。
土曜日であれば、9:30〜17:30の営業時間内での面談が可能ですが、面談の受付時間は拠点によって異なるため、利用拠点の営業時間を調べてから面談予約をするとよいでしょう。
Q:マイナビエージェント登録後に連絡がないのですが、どうしたらよいですか?
マイナビエージェントへの登録後、1週間以上経っても連絡がない場合は、登録手続きが完了していない可能性や登録情報に不備がある可能性が考えられます。
問題解決のためには、公式サイトの「お問い合わせフォーム」から、マイナビエージェントに直接確認してみることをおすすめします。
ココに注意
登録後にマイナビエージェントからのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もあるため、それも確認してみましょう。
マイナビエージェントへの登録を行う前に、「@mynavi.jp」および「@mynavi-agent.jp」からのメールが受信できるように設定しておくことも大切です。
参考マイナビエージェントの口コミ評判は悪い?独自調査でひどいのか検証
まとめ

マイナビエージェント利用者の口コミ・評判の紹介とともに、サービスの特徴やメリット・デメリットを解説しました。
悪い口コミがあると、登録をためらってしまいます。
しかし、マイナビエージェントの評判は非常に高く、利用者から支持されています。
手厚いサポートで転職活動を進めたい20代〜30代の求職者は、マイナビエージェントに登録して転職活動を始めるのがおすすめです。

人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。