そこで本記事では、ハタラクティブの利用を検討している方に向けて、利用者の口コミ・評判をもとに、サービスの特徴について探っていきます。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- ハタラクティブの評判・口コミから分かったサービスの特徴を詳しく解説
ハタラクティブは、主に20代の第二新卒と既卒(フリーター・ニート)を対象に就職活動をサポートする就活エージェントです。
「大企業の未経験歓迎求人に強い」という良い口コミがある一方で、「キャリアアップは望めない」という悪い口コミもあり、ネット上の評判を総合的に見ると、ハタラクティブをおすすめする人は特定されると言われています。

ハタラクティブの基本情報

出典:ハタラクティブ
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年 |
拠点 | 東京・大阪・神奈川・愛知・福岡 |
求人エリア | 東京、神奈川、大阪、愛知、福岡 |
公開求人数 | 3,034件 |
非公開求人数 | 非公開 |
ハタラクティブは、第二新卒や既卒といった20代を中心にサポートを提供しています。
保有求人全体の約8割が未経験者歓迎の求人で、登録者に対して担当のキャリアアドバイザーが付き、就職活動を徹底サポートしてくれます。
応募企業1社ごとに実施される選考対策は口コミでも評判で、書類選考通過率は96%以上、内定率は80%以上という実績を誇ります(※ハタラクティブ公式サイトより)。
第二新卒・既卒向けの転職エージェントの多くは、中小企業がメインであることが多いですが、ハタラクティブは社員数1,000名以上の大企業の求人が充実しています。
ハタラクティブ利用者の内定について
公表データによると、ハタラクティブで内定を獲得した利用者の86.5%が大企業から内定を得ているとのことです。(※)
※出典:ハタラクティブご利用者の就職実績

そのためハタラクティブは、安心して長く働ける安定企業への就職を目指している第二新卒などの20代におすすめの転職エージェントだと言えます。
ハタラクティブに関してよくある質問
Q:登録をしたら就職しないといけませんか?
就職するかどうかわからない方でも登録できます。
面談でキャリアアドバイザーにキャリアや就職活動に関する相談をすることも可能です。
Q:サポートは有料ですか?
ハタラクティブで提供されるサポートは、すべて無料です。
Q:学歴が低くても求人を紹介してもらえますか?
ハタラクティブの公式サイトには、中卒・高卒・大学中退といった学歴を持つ求職者にも求人を紹介しているとの記載があるため、安心して利用できます。
ハタラクティブの良い口コミ・評判でわかった6つのメリット

ここでは、ハタラクティブの良い口コミ・評判を紹介するとともに、ハタラクティブのサポートを受けるメリットについてまとめました。
ハタラクティブの良い口コミ・評判からわかるメリット
- 第二新卒や既卒向けの未経験者歓迎求人が多い
- 内定企業の86.5%が社員数1,000名以上の大企業
- 一般職から専門職まで、業種・職種を幅広くカバー
- 応募企業1社ごとの選考対策で80%以上の内定率を実現
- 最短2週間で内定を獲得できる
- LINEで担当のキャリアアドバイザーと連絡が取れる

ハタラクティブのメリットを解説します。
良い口コミ・評判からわかるメリット①第二新卒や既卒向けの未経験者歓迎求人が多い
ハタラクティブの保有求人は、全体の約8割が未経験歓迎の求人であり、向上心やポテンシャルを重視するポジティブ採用を実施している企業も多く、社会人経験がない20代にとって魅力的な求人が揃っています。
ココがポイント
他の転職エージェントでは、第二新卒や既卒向けの求人が一般的な求人と比べて少ないこともありますが、優良な求人を数多く紹介してくれるハタラクティブは、第二新卒や既卒にとって、利用する上で大きなメリットだと言えます。
良い口コミ・評判からわかるメリット②内定企業の86.5%が社員数1,000名以上の大企業

出典元 : ハタラクティブ
ハタラクティブは、社員数1,000名以上の大企業の求人をメインに保有していて、求人の質の高さは、利用者からの口コミでも評判です。
また、日本を代表する有名企業の求人も紹介実績があります。

出典元 : ハタラクティブ
ハタラクティブ利用者の86.5%が大企業からの内定を獲得しており、正社員経験の有無を問わず、大企業に就職できるのがハタラクティブの強みです。
-
私たちのサポートで内定された方の86.5%が大企業に内定しています。業績が伸びている会社で、未経験のポテンシャル採用をしたい企業が就職先となっています。
出典元 : ハタラクティブ
ハタラクティブの公開求人を見てみると、大企業だけでなく、中小企業の求人も多数保有していることがわかります。

第二新卒や既卒向けエージェントは、中小企業の求人を紹介することが多いですが、ハタラクティブなら企業規模を問わず、質の良い求人を紹介してもらえるため、就職先の選択肢が広がります。
良い口コミ・評判からわかるメリット③一般職から専門職まで、業種・職種を幅広くカバー
ハタラクティブ利用者の就職先として多い職種が、公式サイトで公表されていて、販売や事務といった一般職種だけでなく、インフラエンジニアや施工管理といった専門的な職種まで幅広くカバーしていることがわかります。
就職が決定している職種 | 割合 |
---|---|
販売 | 20% |
施工管理 | 14% |
一般事務・アシスタント・貿易事務 | 11% |
接客 | 11% |
インフラエンジニア | 9% |
その他 | 7% |

続いて業種を見ていくと、流通・製造・サービスといった業界が就職先として多いようです。
就職が決定している業種 | 割合 |
---|---|
流通・小売 | 28% |
製造・メーカー | 26% |
サービス | 15% |
建築・不動産 | 11% |
情報・通信 | 11% |
コールセンター | 8% |
良い口コミ・評判からわかるメリット④応募企業1社ごとの選考対策で80%以上の内定率を実現
ハタラクティブでは、応募企業1社ごとに選考対策を行っており、手厚く的確なサポートは、利用者からの口コミでも評判です。
第二新卒や既卒といった転職経験がない20代を中心にサポートを提供しているハタラクティブには、これまでの就職サポート実績によって蓄積されたノウハウがあります。
就職活動に不安を持つ20代を徹底サポートしてくれる点が良い口コミや評判に繋がっている理由の1つです。

また、口コミ・評判だけでなく、利用者の内定率が80%を超えている実績も、ハタラクティブのサポート力の高さを証明しています。
良い口コミ・評判からわかるメリット⑤最短2週間で内定を獲得できる

出典元 : ハタラクティブ
一般的な転職活動期間の目安は、2ヵ月〜3ヵ月ですが、ハタラクティブは最短2週間での内定獲得が狙えると言われています。
短期間で内定を獲得できるのは、ハタラクティブが応募企業ごとに選考対策を行っていること、そして、ポジティブ採用を実施している企業が多いことが理由です。
ココがポイント
キャリアや学歴にネガティブな要素があっても、向上心や若手人材としてのポテンシャルをアピールできれば、内定を獲得できます。
参考ハタラクティブのリアルな評判・口コミを紹介!他にないメリットやデメリットまで解説
良い口コミ・評判からわかるメリット⑥LINEで担当のキャリアアドバイザーと連絡が取れる
初回面談後、担当のキャリアアドバイザーとの連絡はLINEで行います。
-
面談後はLINEでご連絡させていただき、友だち登録の方法は当日のご案内となります。
出典元 : ハタラクティブ
LINEはコミュニケーションが取りやすく、担当者に気軽に相談ができると、ハタラクティブ利用者に喜ばれています。
悪い口コミ・評判でわかったハタラクティブのデメリット

ハタラクティブには、下記のような悪い口コミ・評判も投稿されています。
ハタラクティブの悪い口コミ・評判からわかるデメリット
- 30代以上の求職者には向いていない
- 求人数が少ない
- キャリアアドバイザーの力量には個人差がある
- 紹介される求人の年収が低い
- 正社員以外の求人を紹介された
ハタラクティブのサービスにどのようなデメリットがあるのかを探っていきます。
参考ハタラクティブの評判・口コミはやばい?怪しい悪評は本当?評価を徹底検証!
悪い口コミ・評判からわかるデメリット①30代以上の求職者には向いていない
ハタラクティブは、20代を中心にサポートを提供している転職エージェントですが、30代の求職者も登録自体は可能となっています。
しかし、満足の行く求人は得られない可能性が高いかもしれません。
ココに注意
そもそも、30代以上の求職者を対象とした未経験者歓迎の求人はほとんどなく、年齢に比例してスキルや実績を求める企業が多いことが理由です。
30代以上の求職者は、大手エージェントサービスを利用するとよいでしょう。
キャリアチェンジのサポートに対応している「doda」のような大手エージェントサービスであれば、30代を対象にした未経験歓迎求人を紹介してくれる可能性が高いです。
「doda(デューダ)」

出典元:doda
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
拠点 | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・広島・福岡 |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 202,827件 |
非公開求人数 | 35,691件 |

dodaの評判は良い?悪い?口コミから分かったサービスの特徴を徹底解説


30代におすすめの転職エージェント14選|選び方や利用のコツ・注意点も紹介

悪い口コミ・評判からわかるデメリット②求人数が少ない
20代向けの未経験歓迎求人に特化しているハタラクティブは、他社の転職エージェントサービスと比べて保有している求人数が少ないです。
求人エリアが限定される点も保有している求人数に影響を与えています。
-
Q
どの地域の求人がありますか?
-
A
現在は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡の求人を取り扱っています。
出典元 : ハタラクティブ
下記に、20代の就職・転職をサポートしている転職エージェントの保有求人数を比較しました。
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
「ハタラクティブ」 | 3,034件 | 非公開 |
「マイナビジョブ20’s」 | 4,588件 | 非公開 |
「ワークポート」 | 74,065件 | 非公開 |
「doda」 | 202,827件 | 35,691件 |
「リクルートエージェント」 | 414,064件 | 305,700件 |
たくさんの求人の中から応募するものを選びたい方や、地方エリアの求人を探している方は、ハタラクティブと併用する形で、他社の転職エージェントサービスを複数登録することをおすすめします。

ハタラクティブのデメリットである求人数の少なさをカバーできます。

リクルートエージェントに登録だけするメリットとは?活用方法を徹底解説


マイナビエージェントの評判は?利用者の口コミからわかったサービスの特徴を解説

悪い口コミ・評判からわかるデメリット③キャリアアドバイザーの力量には個人差がある
キャリアアドバイザーの力量には、個人差がありますが、これはハタラクティブ以外の転職エージェントでも同じです。
力量が低いキャリアアドバイザーの一例
・希望条件とミスマッチの求人を紹介する
・連絡のレスポンスが遅い
・自分の意見を押し付ける
・選考対策が参考にならない
上記の他、性格が合わないキャリアアドバイザーが担当になることもあります。
担当のキャリアアドバイザーの力量が低かったり、性格が合わなかったりするときは、担当者の変更を申請するとよいでしょう。
我慢していると、転職活動に悪影響が出る恐れがあります。

ハタラクティブでは、メール、もしくは電話にて担当者の変更申請が可能です。
悪い口コミ・評判からわかるデメリット④紹介される求人の年収が低い
ハタラクティブは「年収が低い」や「キャリアアップには不向き」といった口コミや評判は多いですが、20代の第二新卒や既卒向けに未経験歓迎の求人を紹介しているため、そういった求人は全体的に年収が低いようです。
-
業界や業種によって異なりますが、高収入求人だと、年収300万円~450万円の求人などもございます。また、完全週休二日制の求人や、残業の少ない求人など、ご利用者様のご希望に添えるよう、様々な求人をご用意しております。
出典元 : ハタラクティブ
転職サポートも提供していますが、キャリアアップ志望の方には不向きだと言えます。
悪い口コミ・評判からわかるデメリット⑤正社員以外の求人を紹介された
就活エージェントは、基本的に正社員の求人を紹介していますが、正社員として雇用することを前提とした契約社員の求人や派遣社員の求人など、正社員以外の求人を紹介されることもあります。
しかし、契約社員や派遣の求人が、正社員の求人よりも多く紹介される可能性は少ないでしょう。
ココがポイント
正社員以外の求人が必要ない場合は、面談の際に担当のキャリアアドバイザーに事前に伝えておくとよいでしょう。
口コミや評判からわかるハタラクティブの利用をおすすめする方

紹介したハタラクティブの口コミ・評判の内容から、ハタラクティブは万人向けのサービスではなく、特定の人材に向けて提供している転職エージェントサービスだということがわかります。
ハタラクティブの利用をおすすめする人の特徴を下記にまとめました。
ハタラクティブをおすすめの方
- 第二新卒や既卒といった20代全般
- 大企業や安定企業の求人情報を探している方
- 短期間で内定獲得を目指している方
- 販売職や事務職に興味がある方

ハタラクティブをおすすめする方の特徴について解説していきます。
第二新卒や既卒といった20代全般
ここまで解説してきたように、ハタラクティブは第二新卒や既卒(フリーター・ニート)といった20代全般の就活や転職サポートに特化しています。
ココがポイント
口コミや評判から分かる通り、ハタラクティブは未経験歓迎求人が保有求人全体の約8割を占めているのが強みであり、他社のエージェントサービスと比べて未経験歓迎求人が充実しています。
そのため、第二新卒や既卒(フリーター・ニート)といった20代であれば、質の良い求人に出会える可能性が高いでしょう。
大企業や安定企業の求人情報を探している方
第二新卒や既卒の就活・転職サポートを提供しているエージェントサービスが紹介する求人は、中小企業のものが大半を占めています。
一方、ハタラクティブは、大企業の求人を紹介してくれると口コミでも評判で、有名企業の紹介実績もあります。

経営が安定している企業の求人が見つかりやすいでしょう。
短期間で内定獲得を目指している方
一般的な転職活動の目安は、2ヵ月〜3ヵ月程です。
ハタラクティブでは、応募企業1社ごとにマンツーマンで選考対策を行っているだけでなく、ハタラクティブに人材紹介を依頼している企業は、人柄や向上心などを評価して採用を決めるポジティブ採用を実施しています。

以上のことから、ハタラクティブは最短2週間で内定の獲得が可能と言われています。
販売職や事務職に興味がある方
ハタラクティブは専門職の求人も保有していますが、全体的に見ると一般職の求人も数多くあります。
特に販売職や事務職、施工管理といった職種に興味がある方に最適ですが、20代に人気のIT・Webエンジニアの求人に興味がある方は、マイナビITエージェントやワークポートなどの転職エージェントサービスにも登録するとよいでしょう。
エージェントサービス | 特徴 |
---|---|
「マイナビITエージェント」 |
・未経験でエンジニア転職を目指す第二新卒もサポート ・エンジニアを中心としたシステム開発系の求人に強い ・IT業界未経験者向けの求人も扱っている |
「ワークポート」 |
・ITエンジニア完全未経験者を対象にした無料のスクール「みんスク」と連携して就職活動を進められる ・スマートフォンアプリで就職活動の効率化を図れる ・クリエイティブ職の求人に強い |

マイナビエージェントに断られた原因は?断られたときの対処法を解説


ワークポートの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットを徹底解説


未経験でもエンジニア転職できる?転職失敗する人の特徴と成功のポイントを徹底解説

ハタラクティブで就職を成功させるためのポイント

ハタラクティブを利用して就職を成功させるためには、下記を意識するとよいでしょう。
ハタラクティブを活用するコツ
- 選考対策を積極的に依頼する
- 複数のエージェントサービスに登録する
上記を実践することで、希望にマッチした求人に出会える可能性が高まり、内定獲得率の向上にも期待が持てます。
参考ハタラクティブの評判は最悪?口コミから求人の質や面談・利用の流れを解説
選考対策を積極的に依頼する
書類添削や面接対策は、自動的にスケジュールが組まれるわけではありませんが、選考対策のサポートも提供しているため、積極的にハタラクティブの担当キャリアアドバイザーに依頼することをおすすめします。
選考対策を依頼するかどうかで、内定獲得率にも大きな差が生まれるでしょう。
-
受講者が就活アドバイザーと1対1の対面で模擬面接を受けられることが特徴で、受講していない方と比べ、受講した方の内定率は2割アップしています。
出典元 : ハタラクティブ
口コミや評判からも分かる通り、ハタラクティブは応募企業ごとに選考対策を実施しており、20代が内定を獲得するためのノウハウがあることが強みです。
そのため、積極的に選考対策を依頼することをおすすめします。
複数の転職エージェントサービスに登録する
転職エージェントサービスの主なサービスは同じですが、各社独自のサービスを提供しており、保有求人も異なります。
非公開求人や独占求人を多く入手できれば、就職活動に有利です。
複数のエージェントサービスに登録することで、就職活動に十分な求人を得たり、必要なサービスを選んで受けられたりといったメリットが得られます。
複数のエージェントサービスを利用するメリット
・就職活動を進めるのに十分な量の求人を得られる
・キャリアアドバイザーや求人の質を比較できる
・登録したエージェントサービスの独自サービスを利用できる
メリットがある一方、スケジュール管理が複雑になったり、情報過多で判断に迷ったりといったデメリットが生じる恐れがあります。
ココがポイント
転職エージェントサービスの登録は無料で、退会も自由にできるため、5社程度の転職エージェントに登録し、最終的に2社程度に絞って利用するのがおすすめです。
未経験歓迎求人を多く保有している大手転職エージェントとしては、dodaやリクルートエージェントがあげられます。
第二新卒転職でハタラクティブと併用するのがおすすめの転職エージェント
dodaエージェント|転職サイトと転職エージェントのどちらとしても利用可能
dodaは業界屈指の求人数を誇り、加えて料金が一切かからないので、少しでも興味を持っている方は積極的に利用してみることをおすすめします。万が一、対応の悪い担当アドバイザーに当たったとしても、担当者の変更が可能なので、安心してサービスを利用できます。また、実際に利用して合わないと感じた場合は、迅速に退会することができるので、気軽に登録して試してみることができます。
リクルートエージェント|圧倒的な求人数
求人数が業界トップクラスで多いため、リクルートエージェントを利用することで、数多くの求人から仕事を見つけることができ、求人選びの選択肢を拡大することができる評判の良い転職エージェントです。さらに、リクルートエージェントはその知名度とブランド力を活かして、優れた求人が集まっているため、求人の質も高い水準を維持しています。
また、転職エージェントとの面談などスケジュール調整が難しい場合は、転職サイトを併用するのもおすすめです。
転職サイトは、エージェントのようなサポートは提供していませんが、独占求人が多く、24時間好きなタイミングで求人の閲覧と応募ができます。

また、スカウト機能によって、非公開求人を得ることも可能です。

リクナビネクストの登録が会社にばれる?利用する際の注意点を解説


リクルートエージェントの口コミ・評判を調査!転職者が感じたメリット・デメリットとは

ハタラクティブの登録〜内定獲得までの流れ

ここでは、ハタラクティブでの就職活動の流れを解説します。
具体的な流れは、以下の通りです。
ハタラクティブの登録〜内定獲得までの流れ
- 手順1)公式サイトからハタラクティブに登録する
- 手順2)ハタラクティブから連絡が来たら、面談の予約をする
- 手順3)初回面談の実施
- 手順4)求人を紹介されたら書類を作成して応募する
- 手順5)面接対策の後、企業との面接に臨む
- 手順6)内定
就職活動の流れを、順を追って解説します。
手順1)公式サイトからハタラクティブに登録する
ハタラクティブの公式サイトから会員登録をします。
簡単な質問に回答していくだけで、数分で会員登録が完了します。
質問内容
・就職経験
・現在の就業状況
・就業経験年数
・就職希望時期
・希望勤務地
・最終学歴
・名前
・生年月日
・電話番号
・メールアドレス
手順2)ハタラクティブから連絡が来たら、面談の予約をする
会員登録が完了すると、キャリアアドバイザーから面談に関する案内が届きます。
ハタラクティブの面談対応時間について
面談の対応時間は、平日10:00から19:30までで、土日祝は不定期での対応となります。
手順3)初回面談の実施
キャリアアドバイザーとの面談は、市場価値の分析と希望条件の明確化が主な目的です。

下記を伝えられるよう、考えをまとめておくことをおすすめします。
- 転職の理由と目的
- 転職希望時期
- 企業に求める希望条件
- 職務経歴
ココがポイント
面談時に用意しておくものに指定はありませんが、履歴書や職務経歴書を持参すると面談がスムーズに進みます。
筆記用具とメモ用紙も用意しておくことをおすすめします。
また、現在ハタラクティブでは、すべての面談をオンラインで行っているため、通信速度が安定しているネット環境のある場所で面談を受けるとよいでしょう。
手順4)求人を紹介されたら書類を作成して応募する
求人は、面談内容をもとに保有求人の中からピックアップしてくれますが、紹介されたすべての求人に応募する必要はありません。
興味のあるものが1つもなければ、応募しないという選択肢を取ることもできます。
そして、求人に応募する際に必須となるのが、履歴書や職務経歴書といった応募書類ですが、応募書類を作成するときは、担当のキャリアアドバイザーが添削してサポートしてくれます。
ココがポイント
ハタラクティブの書類添削サービスは、口コミでも評判であり、初めて応募書類を作成する方でも、完成度の高い書類を作成できます。

応募書類が完成したら、担当のキャリアアドバイザーが求人に応募してくれます。
手順5)面接対策の後、企業との面接に臨む
書類選考に通過したら、面接に向けての準備を開始します。
ココがポイント
ハタラクティブでは、応募企業に合わせて1社ずつ面接対策を実施しているのが特徴であり、面接対策を受講することで、内定率が高くなることが期待できるため、面接に対する不安を払拭するのにも最適です。
書類選考に通過したら、積極的に面接対策を受講するとよいでしょう。
手順6)内定
面接の合否は、担当のキャリアアドバイザーから伝えられます。
無事に内定を獲得したら、企業から提示された労働条件から、求人票や希望条件との差異や条件交渉の余地の有無を確認します。
企業への労働条件に関する相談や条件交渉は、すべて担当のキャリアアドバイザーが代行してくれるため、希望を伝えるだけで大丈夫です。

労働条件が決まり次第、入社日を調整して、内定承諾書にサインをしたら就職活動の終了となります。
参考ハタラクティブの評判はひどい?悪い?エージェントサービスの噂を徹底検証します
ハタラクティブから連絡が来ない場合の対処法

ハタラクティブに会員登録をしたのに面談予約に関する案内が来ない場合、考えられる原因として、下記の2つがあげられます。
ハタラクティブから連絡が来ない理由
- 登録した連絡先が間違っている
- 案内のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられている
ハタラクティブから連絡が来ない場合の対処法を紹介します。
登録した連絡先が間違っている
ハタラクティブから連絡が来ない場合、会員登録時に入力した連絡先に不備がある、もしくは、会員登録が完了していない可能性が考えられます。
上記が疑われる場合は、ハタラクティブに問い合わせるか、再登録をするとよいでしょう。
【ハタラクティブの問い合わせ先】
電話番号 | 0120-979-185 |
メールアドレス | ht-oubo@leverages.jp |
営業時間 | 平日9:00〜18:00 |
案内のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられている
ハタラクティブからの案内メールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったという口コミも一部あるため、案内メールが届いていないと感じた場合は、一度迷惑メールフォルダを検索してみることをおすすめします。
ハタラクティブを退会する方法

ハタラクティブの退会は、「サービス退会フォーム」より申請をするだけで、ハタラクティブのスタッフやキャリアアドバイザーとの直接のやりとりはありません。
ただし、企業との面接を控えていたり、選考の結果待ちだったりする場合は、担当のキャリアアドバイザーから引き止められることが考えられます。

ハタラクティブでの活動を終えてから退会の申請をするのがおすすめです。

20代におすすめの転職エージェント17選|選び方や利用のポイント・注意点も紹介
|選び方や利用のポイント・注意点も紹介_KTV.jpg)
参考ハタラクティブの口コミ評判は最悪?特徴からメリット・デメリットを徹底解説
ハタラクティブに関してよくある質問

ここでは、ハタラクティブに関してよくある質問に回答していきます。
Q:ハタラクティブに会員登録する前に求人検索はできますか?
会員登録前でも、公式サイトにある「求人検索」で求人を閲覧できますが、非公開求人は登録しないと閲覧することはできません。
「非公開求人」とは?
一般公開されていない求人のことです。企業が効率良く求める人材と出会うことを目的に、エージェントに対して非公開での人材紹介を依頼しています。 非公表のプロジェクトに関するものだったり、戦略的ポジションの募集だったり、非公開にする理由はさまざまです。 エージェントからの紹介や転職サイトの個別オファーでのみ、求人情報を得られます。
非公開求人は、応募者が限られることから、ライバルが少なく転職に有利です。

会員登録をすれば、非公開求人を紹介してもらえるようになります。
Q:ハタラクティブのサービスは無料ですか?
ハタラクティブのサポートを受けるのに、料金はかかりません。
転職エージェントや就活エージェントといったエージェントサービスは、無料で就職・転職をサポートしなければならないと職業安定法にて定められています。
-
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
出典元:e-GOV|職業安定法 第三十二条の三
転職エージェントの仕組みト
転職エージェントサービスは、自社のサポートで求職者が就職・転職をした際、決定した年収の30%程を紹介した求人企業から人材紹介報酬として得ています。
Q:学歴が低くても求人は紹介してもらえますか?
ハタラクティブでは、学歴を問わずに求人を紹介してくれます。
-
中卒、高卒、大学中退といった学歴でもご紹介できる求人はございます。学歴以上に人柄や性格といったポテンシャル面を重視して採用している企業の求人がほとんどなので、中卒、高卒、大学中退の経歴の方でも就職決定している方は多数います。
出典元 : ハタラクティブ
ハタラクティブが紹介してくれる求人は、ポジティブ採用を実施している企業のものが多いと利用者の口コミでも評判です。
学歴に自信がない方でも、十分な量の求人を紹介してもらえます。
Q:ハタラクティブの支店は何ヵ所ありますか?
ハタラクティブの支店は、東京、神奈川、大阪、愛知、福岡に6ヵ所あり、下記は各支店の所在地をまとめたものです。
【ハタラクティブの支店】
拠点 | 所在地 |
---|---|
渋谷支店 | 〒150-0002渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F |
池袋支店 | 〒171-0022豊島区南池袋1丁目16番15号 ダイヤゲート池袋5F |
大阪梅田支店 | 〒530-0014大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
横浜支店 | 〒221-0056横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
名古屋支社 | 〒460-0008名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F |
福岡支店 | 〒810-0001福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F (東オフィス) |
出典元 : ハタラクティブ
Q:ハタラクティブに登録したのですが、連絡がありません
通常では、ハタラクティブへの登録後、最長5営業日で連絡がくると言われていますが、5日経ってもハタラクティブからの連絡が届かない場合は、以下の2点が考えられます。
ハタラクティブが連絡が来ない原因
-
登録情報に不備がある可能性
-
ハタラクティブからの連絡が迷惑メールフォルダに届いている可能性
登録情報に誤りがあると、ハタラクティブからの連絡が届かないことがありますので、一度正確な個人情報が登録されているか確認してみてください。

転職エージェントは複数に登録するべき?複数登録する理由と併用の注意点を徹底解説!

参考ハタラクティブはやばい?サポートは最悪?本当の評判を徹底調査しました!
Q:ハタラクティブは地方の求人も紹介してもらえますか?
ココに注意
ハタラクティブの対応エリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡となっており、全国対応ではありません。
東京エリアではカウンセリング場所が最も充実しており、渋谷、立川、池袋、秋葉原に拠点を設けています。
また、電話面談の対応をしているので、地方在住で対象エリアに転職や就職を考えている場合には、ハタラクティブの利用がおすすめです。
地方の求人を探しているのであれば、総合型の転職エージェントで求人数の多く評判も良いリクルートエージェントなどを利用するのも良いでしょう。
参考ハタラクティブの評判ってひどい?良い求人ある?転職の口コミについて
Q:フリーターから正社員になりたいのですが、ハタラクティブはおすすめですか?
フリーターから正社員に転職したいと考えている場合、転職エージェントの利用はおすすめです。
転職エージェントは、求職者と企業をマッチングする専門のサービスを提供しており、選考書類の添削や面接対策などのサポートも無料でサービス提供しています。

ハタラクティブは、フリーターから正社員になりたい人の転職支援に強いため、登録することをおすすめします。
参考ハタラクティブ【公式】 | 自分にあった働き方をサポート
新卒・第二新卒・既卒の違い

新卒・第二新卒・既卒は混同しやすいです。
しかし、明確な違いがあります。
新卒 | その年の3月に学校を卒業する人のことです。 |
---|---|
第二新卒 | 学校の卒業後に就職し、3年以内に入社した会社を退職する人のことです。 年齢に定義はありません。就職・転職支援サービスにおいては、22歳〜25歳前後の人を第二新卒者として扱っていることが多いです。 |
既卒 | 学校を卒業後、1度も就職したことがない人のことを指します。 |
新卒・第二新卒・既卒のうち、就職の経験があるのは第二新卒のみです。

ビジネスマナーを身に付けた若手として、短期間で戦力になる可能性があることから、第二新卒者を積極的に採用する企業もあります。

第二新卒は転職が難しい?第二新卒で転職を成功させる秘訣を解説

総合型転職エージェントと特化型転職エージェント


転職エージェントサービスのタイプは、大きく「総合型」と「特化型」に分かれます。
総合型転職エージェント |
・さまざまな業種・職種の求人を保有している ・求人の保有数が多い傾向がある |
---|---|
特化型転職エージェント |
・特定の業界への就職や転職のサポートに特化している ・キャリアアドバイザーが専門知識を有している ・独占求人が多い傾向がある |
働きたい仕事がある方は、業界経験者など、専門知識のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれる特化型の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
一方、総合型エージェントは、キャリアや希望条件にあった求人をさまざまな業種・職種から探してくれるのがメリットで、入社する企業の選択肢が広がります。

第二新卒におすすめの転職エージェント13選!|第二新卒が転職に有利ってホント?


IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

まとめ

ハタラクティブの口コミ・評判から、サービスの特徴を解説しました。
ハタラクティブは、就職を目指す20代全般をメインに転職サポートしており、大企業の未経験歓迎求人が多いのが、サービスの強みです。
また、最短2週間で内定を獲得できるのは、ハタラクティブを利用する大きなメリットであり、早期の就職を目指している20代は、ハタラクティブに登録することをおすすめします。
一方、未経験歓迎の求人は、年収が低い傾向にあるため、キャリアアップを目的に転職活動を進めている方には不向きです。

キャリアアップを目指している場合は、他社の転職エージェントを利用するとよいでしょう。

20代でもハイクラス転職は実現できる?おすすめの転職エージェントと活用方法を徹底解説!


【20代~50代まで】転職エージェント11社を徹底比較!年齢別におすすめをご紹介します!


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。