本記事では、JACリクルートメントへの登録が会社にばれるのかどうかを解説します。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- JACリクルートメントの利用が会社にばれる?サービスの特徴と評判を紹介します
JACリクルートメントは、外資系企業のハイクラス転職サポートに長けた転職エージェントとして、ミドル世代・シニア世代から支持されています。
オリコン顧客満足度®調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」で、5年連続(2019年〜2023年)で1位を獲得しており、サポート力は評判が高いことがわかります。
しかし、口コミには「利用すると会社にばれるのではないか」というものがありました。

JACリクルートメントの利用が会社にばれることはない

まずJACリクルートメントへの登録が会社にばれることはありません。
ばれるとすれば、それはJACリクルートメント側に原因はないと考えられます。
その理由としてあげられるのは下記の4点です。
会社にばれることはないと言える理由
- 個人情報が開示されるのは応募した求人企業だけ
- JACリクルートメントはプライバシーマークを取得済み
- 1人のコンサルタントが企業と求職者の双方を担当している
- 情報漏洩はデメリットでしかない

会社にJACリクルートメントへの登録がばれることはないと言える理由について、詳しく解説していきます。
参考【ばれる?】JACリクルートメントの登録が会社にばれない7ステップを紹介
個人情報が開示されるのは応募した求人企業だけ
JACリクルートメントでは、求職者の個人情報(レジュメ)を管理しています。
「企業がレジュメを閲覧するかもしれない」という不安が、ばれるという口コミに繋がっているようです。
JACリクルートメントが求職者のレジュメを企業に公開するのは、求人に応募したときだけとの記載が公式サイトにあります。
-
転職希望者ご本人がご応募の意思を明確に示した場合のみ、求人企業へ応募書類の開示を致します。ご本人の知らないところで個人情報である履歴書や職務経歴書が出回ることは絶対にございません
出典元 : JACリクルートメント
企業が求職者の情報を検索したり、レジュメを見たりすることはないため、安心してJACリクルートメントを利用できます。
JACリクルートメントはプライバシーマークを取得済み
JACリクルートメントは、「プライバシーマーク」を取得しています。
「プライバシーマーク」とは?
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
出典: プライバシーマーク制度| 概要と目的
JACリクルートメントでは情報管理体制が整備されており、個人情報の取り扱いには細心の注意を払っているため、登録していることが会社にばれる心配はありません。
1人のコンサルタントが企業と求職者の双方を担当している
転職エージェントの多くは、求職者と企業で担当者を分ける「分業型」を採用しています。
一方、JACリクルートでは、1人のコンサルタントが求職者と企業の双方を担当する「両面型」を採用しているのが特徴です。

出典元 : JACリクルートメント
接点が少なくなれば、それだけ情報漏洩のリスクが低下します。
ココがポイント
両面型を採用しているJACリクルートメントは、管理している情報の流れを最小限にすることで、求職者の個人情報の漏洩を未然に防いでいます。
情報漏洩はデメリットでしかない
転職エージェントは、求職者の個人情報を含む、業務上知り得た情報に関する守秘義務が法律によって義務付けられています。
詳しくはこちら
情報の漏洩は、免許の取り消しにもなり得るものであり、サービスの評判も下がってしまいます。
ココがポイント
情報漏洩は、転職エージェントにとって大きなデメリットですが、JACリクルートメントでは、1975年の創業以来、情報漏洩を起こしたことはありません。

登録していることが会社にばれることなく利用できます。
参考JACリクルートメントに登録したら会社にばれる?ばれずに利用する方法を解説します
JACリクルートメントへの登録が会社にばれる理由

JACリクルートメント側から個人情報が漏洩し、登録していることが会社にばれる心配がないことが分かりました。
しかし、会社にJACリクルートメントへの登録がばれることがあります。
その原因としてあげられるのは、求職者側の行動によるものであるため、現職を続けながら転職活動をしている方は、下記に注意する必要があります。
JACリクルートメントの登録が主なばれる理由
- 会社のデバイスでJACリクルートメントにアクセスした
- 社内でJACリクルートメントの担当者と電話をした
- 同僚に転職活動をしていることを話した
- SNSで転職活動中であると発信した

上記の行動をすると、なぜJACリクルートメントに登録していることが会社にばれるのかを詳しく解説していきます。
会社のデバイスでJACリクルートメントにアクセスした
会社から支給されるパソコンやスマートフォンは、会社側でアクセス履歴を管理されていることが多々あるため、会社から支給されたデバイスでJACリクルートメントにアクセスすると、JACリクルートメントを閲覧していることが会社にばれる可能性が高まります。
会社から付与されたメールアドレスを使用して転職活動を行うのも、避けるのが無難です。
ココに注意
メールの送受信内容を管理している会社の場合、メールの内容からJACリクルートメントへの登録がばれてしまいます。
社内でJACリクルートメントの担当者と電話をした
JACリクルートメントに登録すると、コンサルタントが転職をサポートしてくれます。
サポートの中では、電話で連絡を取ることもあり、電話をする場所には、一定の配慮が必要です。
社内で担当者と電話していると、会話が同僚や上司の耳に入り、JACリクルートメントを利用して転職活動をしていることがばれる恐れがあります。

コンサルタントと電話でやり取りする際は、社内や会社の周辺を避けるのがおすすめです。
同僚に転職活動をしていることを話した
転職活動をしていると、つい同僚に相談したくなるものですが、同僚に話をすると転職活動をしていることが噂として広まってしまいます。

転職活動の相談をする場合は、会社とは関係のない家族や友人にするとよいでしょう。
SNSで転職活動中であると発信した
日頃からSNSに自分の行動を投稿している方は、投稿内容に注意が必要です。
投稿内容によって、JACリクルートメントに登録したことが会社にばれてしまいます。
ココに注意
SNSを見てみると、転職活動に関する投稿が多々あり、匿名のアカウントであっても、同僚から特定される可能性のあるアカウントなら、転職活動に関する投稿は避けるのが賢明です。
転職活動が会社にばれる理由で多いのは?
株式会社ビズヒッツが、転職活動が会社にばれた経験のある男女257人(女性133人/男性124人) を対象に行ったアンケート調査では、「転職活動中の姿を見られた」に最も回答数が集まったようです。
転職活動がばれた理由 | 人数(複数回答可) |
---|---|
転職活動中の姿を見られた | 65人 |
一部の人に打ち明けたら広まった | 38人 |
休みが多くなった | 36人 |
自分から話してしまった | 16人 |
服装が変わった | 12人 |
電話を聞かれた | 11人 |
書類を見られた | 9人 |
出典元 : 株式会社ビズヒッツ
ココがポイント
アンケート結果からも分かるように、会社にばれることなく転職活動を行うためには、社内や会社の周辺で転職活動を行わないことが大切です。
参考JACリクルートメントの評判・口コミは良い?悪い?サービスの注意点と登録方法を解説!
JACリクルートメントの利用が会社にばれたときの対処法

転職活動の進め方に気を付けていれば、JACリクルートメントを利用して転職活動をしていることが会社にばれる可能性は低いものの、万が一ばれてしまった場合に備え、対処法を考えておくとよいでしょう。

JACリクルートメントの利用が会社にばれたときの具体的な対処法は、下記の2つです。
会社にばれたときの対処法
- 正直に転職活動をしていると話す
- 登録しただけだと伝える
正直に転職活動をしていると話す
会社にJACリクルートメントの利用がばれたとき、正直に転職活動をしていると伝えることで、転職活動を応援してもらえたり、転職活動をしていることを伝えたことがモチベーションのアップに繋がったりすることがあります。
転職理由はポジティブな内容を伝える
転職理由を聞かれたとき、ネガティブな発言をするのは避けるのが基本です。
自分のキャリアにとって転職がプラスになる、ポジティブな理由を伝えることで、相手の心象を悪くすることなく、円満退職ができる可能性が高まります。
「ポジティブ変換」は、転職活動における基本的なテクニックです。
ココがおすすめ
転職理由がネガティブな内容の方は、JACリクルートメントのコンサルタントに相談し、ポジティブに言い換える方法を教えてもらうとよいでしょう。
登録しただけだと伝える
「友達のアフィリエイトに協力した」や「同年代にどんな求人に興味があって登録した」など、JACリクルートメントは登録しただけだと伝えるのも手です。
他社の求人に興味を持つのは珍しいことではないため、疑いが晴れます。
JACリクルートメントの基本情報とサービス内容

JACリクルートメントの基本情報 / サービスの特徴は以下の通りです。

出典元 : JACリクルートメント
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
---|---|
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 12,028件 |
非公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
拠点 | 東京・宮城・埼玉・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・福岡 |
利用料金 | 無料 |
JACリクルートメントは、外資系企業をはじめとするグローバル企業へのハイクラス転職をサポートしています。
サポート力や求人の質は、利用者からの口コミでも好評で、オリコン顧客満足度®調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」では、2019年から5年連続で1位を獲得しています。

JACリクルートメントの評判は良い?悪い?口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説

JACリクルートメントの良い評判・悪い評判
JACリクルートメントには、下記のような評判がありました。
良い評判 |
・年収800万円以上の求人が見つかりやすかった ・提供されるサポートの水準が高かった ・親身になって手厚いサポートをしてくれた ・コンサルタントが業界に関して深い知識を持っていた |
---|---|
悪い評判 |
・大手転職エージェントと比べて求人数が少なかった ・求人を紹介してもらえなかった ・担当のコンサルタントと相性が合わなかった |
JACリクルートメントは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
一定以上の市場価値がなければ、求人の紹介を見送られてしまうことがある一方、市場価値が高い方やJACリクルートメントが即戦力人材であると判断した方であれば、ハイクラス転職を手厚くサポートしてくれます。
ミドル世代の外資系企業・日系グローバル企業のハイクラス求人を中心に扱っているJACリクルートメントは、大手転職エージェントと比べて求人数は少ないです。

しかし、ハイクラス転職を目指す方にとって、魅力的な求人が揃っています。

出典元 : JACリクルートメント
JACリクルートメントは、世界12ヵ国にある拠点を活かしたグローバルネットワークによって、海外転職も本格的にサポートしています。

語学力を活かしてグローバルに活躍したい方にも最適です。
JACリクルートメントのサポート内容
JACリクルートメントは、求人の紹介から内定までをトータルでサポートしています。
主なサポート内容は下記の通りです。
JACリクルートメントのサポート内容
・コンサルタントとの面談
・求人の紹介と応募
・応募書類(履歴書 / 職務経歴書)の添削
・面接対策 / 模擬面接
・面接日調整
・内定後の条件交渉
・入社日調整
・アフターフォロー
JACリクルートメントに登録すれば、転職活動を手厚くサポートしてくれるため、現職が忙しい方でも、効率良く転職活動を進めることができます。

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

まとめ

JACリクルートメントは情報管理が徹底されています。
個人情報が漏洩する、会社にJACリクルートメントを利用していることがばれるといった心配はしなくても大丈夫です。
ただし、自分の言動によってJACリクルートメントの利用がばれることがあります。
社内や会社周辺エリアでの転職活動や同僚への相談を控えるなどの細心の注意を払うことで、ばれることなく、JACリクルートメントを利用して転職活動を進められます。
※本記事に掲載の情報は、すべて2023年8月22日現在のものです。

【20代~50代まで】転職エージェント11社を徹底比較!年齢別におすすめをご紹介します!


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。