そこで本記事では、20代でのハイクラス転職成功率をアップできるおすすめの転職エージェントと活用方法をまとめました。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- 20代でもハイクラス転職は実現できる?おすすめの転職エージェントと活用方法を徹底解説!
ハイクラス転職は、30代以上を対象にした転職だと考えている方は多いのではないでしょうか?
実際、20代向けのハイクラス求人よりも30代以上のミドル〜シニア向けの求人が多い傾向にあり、20代でのハイクラス転職は実現するのが難しいといわれています。

「ハイクラス転職」とは?
ハイクラス求人は年収800万円以上の求人が多く、ハイクラス転職は800万円以上の職への転職を指します。
高い専門性やマネジメント経験を必要とする求人が多くあることから、20代でのハイクラス転職を実現するためには、十分なスキルや経験が必要となります。
ハイクラス転職向けにおすすめサービス
-
リクルートダイレクトスカウト|600万以上の求人、企業からのスカウト
https://directscout.recruit.co.jp/ -
JACリクルートメント|ハイクラス非公開求人が豊富
https://www.jac-recruitment.jp/ -
レバテックキャリア|IT・Webエンジニア転職に強い
https://career.levtech.jp/
20代でハイクラス転職を目指すなら転職エージェントに登録すべき

転職エージェントは、キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントが担当者となって転職サポートを提供してくれる無料のサービスです。
しかし、保有求人は各転職エージェントによって異なります。
知名度や使いやすさで選ぶのでなく、目的に合った求人を紹介してくれる転職エージェントに登録することが重要といえます。

ここでは、ハイクラス転職に適した転職エージェントの選び方を解説します。
ハイクラス転職に強い転職エージェントの選び方
- 外資系企業やベンチャー企業の求人を扱っているか
- 専門性が高い仕事への転職サポートを提供しているか
- 管理職採用の求人を扱っているか
- 希望する業種や職種を専門とするキャリアアドバイザーが在籍しているか
参考【20代ハイクラス転職】おすすめの進め方と転職サイト・転職エージェント厳選10選
外資系企業やベンチャー企業の求人を扱っているか
20代でハイクラス転職を実現したい場合、年功序列で給与体系が決まる企業ではなく、外資系企業やベンチャー企業に見られる「実力主義」の企業に絞って転職活動を進めるのがおすすめです。
実力主義の企業への転職であれば、市場価値の高いスキルや経験を持つ20代でもハイクラス転職が狙えるでしょう。
ココがポイント
転職エージェントには、日系企業の求人をメインに保有しているところが多いため、登録前に公開求人に目を通し、外資系企業やベンチャー企業の求人の有無を確認することをおすすめします。
専門性が高い仕事への転職サポートを提供しているか
専門性の高いスキルや知識が必要な仕事を行っている企業は、年収の水準が高く、転職に成功すれば大幅な年収アップに繋がる可能性があります。
例えば、難関な国家資格を有する仕事や需要に対してスキルや知識のある人材の不足が深刻化しているITエンジニアなど、ハイクラス転職に繋がる仕事は数多くあります。
ココに注意
専門性の高い仕事の求人保有数が少ない転職エージェントに登録すると、転職活動に十分な求人を得られない恐れがあるため注意が必要です。
管理職採用の求人を扱っているか
ハイクラス転職に欠かせない経験の1つが「マネジメント経験」です。
現職でマネジメント経験がある場合、転職によって年収がアップする可能性が高まります。
マネジメント経験が必要な管理職の求人を保有している転職エージェントは、企業からの信頼が高く、ハイクラス転職のサポート実績があると判断できるため、登録するのがおすすめです。
ハイクラス転職実現に向けて、適切なアドバイスやサポートが受けられるでしょう。

一方、マネジメント経験がない20代はハイクラス転職が難しいかもしれません。
希望する業種や職種を専門とするキャリアアドバイザーが在籍しているか
スキルや経験、企業文化などが合わない企業に転職すると、転職先で活躍することが難しくなるでしょう。
そういったリスクを回避するには、希望する業種や職種の知識に長けたキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントに登録するのが効果的です。
業界の知識と最新の転職市場の動向を把握しているキャリアアドバイザーであれば、スキルや経験から正確に市場価値を分析でき、マッチング率が高い企業を紹介してくれます。

ハイクラス転職実現には、自身を最大限評価してくれる企業を見つけることが重要です。

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

20代のハイクラス転職におすすめの転職エージェント / 転職サイト

ここでは、ハイクラス転職に強い転職エージェントを厳選して紹介します。
下記の6社は20代の転職サポート実績が豊富です。
ただし、それぞれの転職エージェントでは特徴や力を入れている業界が異なるため、希望条件や転職理由に合ったサービスを選んで登録することが大切です。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
「リクルートダイレクトスカウト」 | 登録後はヘッドハンターからのスカウトを待つだけで転職活動が進められる他、ヘッドハンターを指名してコンタクトも取れます。 |
「AMBI」 |
20代~30代前半のハイキャリア転職に特化した転職サイトです。 年収500万円以上の求人を多数掲載しています。 |
「JACリクルートメント」 |
外資系企業やグローバル企業を中心に専門職や管理職の求人に特化した転職エージェントです。 海外転職にも対応しています。 |
「ビズリーチ」 |
保有求人の1/3以上がハイクラス求人です。 企業から面接確約のスカウトが受け取れます。 |
「doda」 | 多彩なWebツールや診断サービス、そして転職サイト機能とエージェントサービスの両方を利用できる転職者満足度No.1(※)の転職エージェントです。 |
「パソナキャリア」 | オリコン顧客満足度1位を獲得。ハイクラス求人の非公開求人は保有求人全体の61.0%を占めています。 |

上記6社の転職エージェントを詳しく紹介していきます。
リクルートダイレクトスカウト

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
サービス | スカウト型転職サイト |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 約196,000件 |
サポート期間 | ― |
リクルートダイレクトスカウトは、年収800〜2,000万円のハイクラス求人を豊富に保有しているスカウト型転職サイトです。
「会員登録後はヘッドハンターからのスカウトを待つだけ」というシンプルな使用方法のため、他の転職サービスとの併用にも適しています。
ココがポイント
もちろん自らヘッドハンターにコンタクトを取るなど積極的に利用することも可能です。
また、あらゆる業種や職種の求人をカバーしていることから、ハイクラス転職だけでなく、転職の可能性を広げる目的にした利用にもおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトの利用が会社にバレる?バレずに利用する方法を徹底解説

AMBI

運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
サービス | スカウト型転職サイト |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 約99,400件 |
サポート期間 | ― |
20代と30代のハイクラス転職サポートに特化した転職サイトAMBIは、2017年に業界大手のエン・ジャパン株式会社がスタートしました。
転職サイトにありがちな大量の求人紹介メールがないなど、従来の転職サイトに見られるデメリットが改善されている点が利用者から評判です。
エン・ジャパンが運営する転職サイトの特徴でもある、独占求人や行政関係の求人も豊富です。

こだわり条件の検索によって、希望条件がしっかりと反映された求人を見つけられます。
JACリクルートメント

運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
---|---|
拠点 | 東京 / 埼玉 / 神奈川 / 愛知 / 静岡 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 広島 / 福岡 |
サービス | 転職エージェント |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 約11,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
外資系企業や日系グローバル企業の求人をメインに保有しているJACリクルートメントは、直近年収500万円以上のビジネスパーソンを対象にハイクラス転職をサポートしています。
海外発の転職エージェントであり、日本では30年以上の転職サポート実績を誇ります。
ココがポイント
延べ43万人以上の転職希望者をサポートしており、世界11ヵ所にある拠点を活かして海外転職も専門的にサポートしているのが特徴です。

実力主義の企業への転職やグローバルな活躍をしたい20代に支持されています。

JACリクルートメントの評判は良い?悪い?口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説

参考20代のハイキャリア転職成功をサポート ―「JAC Career」とは?
ビズリーチ

運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
拠点 | スカウト型転職サイト |
サービス | 全国 / 海外 |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 約86,900件 |
非公開求人数 | 非公開(ヘッドハンターが保有) |
サポート期間 | 無期限 |
利用料金(税込) |
スタンダードステージ:無料 プレミアムステージ:5,478円 / 30日 ※App Store決済の場合は5,500円 |
ハイクラス転職を目指すなら必ず登録しておきたいのがビズリーチです。
ビズリーチは、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。また、サービスの特徴となるのが「ダイレクトリクルーティング」です。
企業の採用担当者やヘッドハンターは、レジュメを見てマッチング率の高い転職希望者にのみスカウトを送っています。
スカウトには通常の「スカウト」と、とても貴重な「プラチナスカウト」の2種類があります。
「プラチナスカウト」の場合は、書類選考無しで即面接ができる内容のスカウトもあるため、短期間でのハイクラス転職も実現できる可能性があります。
ココに注意
また、企業と人材の市場価値にミスマッチが起きないよう入会審査を実施しているため、レジュメ(職務履歴書)を作成してから登録するのが懸命です。

ビズリーチの登録が会社にばれるのを防ぐ!企業ブロック設定とばれない方法を徹底解説


ビズリーチの審査に落ちた原因と対処法を解説!

doda

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
拠点 | 北海道 / 宮城 / 東京 / 神奈川 / 静岡 / 愛知 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 福岡 |
サービス | 転職エージェント / 転職サイト |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 約203,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
サポート期間 | 3ヵ月 |
転職者満足度No.1(※電通バズリサーチ調べ)のdodaは、職務経歴書を作成したり市場価値を分析できたりできる便利なWEBツールの提供や自宅から受けられるオンラインセミナーの開催など、スキマ時間を有効活用できるサービスを提供しています。
転職エージェントでありながら、転職サイトとしても利用できるのが強みです。
一般的に、転職エージェントは担当のキャリアアドバイザーから紹介された求人にしか応募できませんが、dodaなら24時間好きなタイミングで求人に応募できます。
求人は年収500万円以上のものが公開求人の約9割を占めており、20代のキャリアアップ、ハイクラス転職におすすめです。

dodaの評判は良い?悪い?口コミから分かったサービスの特徴を徹底解説

パソナキャリア

運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
拠点 | 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川 / 新潟 / 長野 / 山梨 / 静岡 / 愛知 / 三重 / 岐阜 / 富山 / 石川 / 福井 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 奈良 / 兵庫 / 和歌山 / 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知 / 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮城 / 鹿児島 / 沖縄 |
サービス | 転職エージェント |
求人エリア | 全国・海外 |
公開求人数 | 約35,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
サポート期間 | 6ヵ月 |
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度4年連続No.1を獲得している転職エージェントであり、手厚い転職サポートと条件交渉力の高さが利用者から評判です。
転職者の67.1%(※)が年収アップを実現しています。
公式サイトによると、保有求人の61.0%は年収800万円以上のハイクラスの非公開求人です。
また、管理職求人の割合も25.0%を占めており、優良求人を保有していることが分かります。
20代の転職サポート実績も豊富ですが、未経験職種への転職サポートは不可であるため注意が必要です。

年収アップやキャリアアップを1番の目標に転職活動を進めている20代は、パソナキャリアへの登録をおすすめします。
※出典元:パソナキャリア公式サイトより

パソナキャリアの評判や口コミから分かったメリットと注意点を解説

参考20代でもハイクラス層への転職は可能?転職で年収を上げる具体的な方法を解説!
20代が転職エージェントを利用して転職するまでの流れ

20代が転職エージェントを利用する流れは、下記のステップになります。
転職エージェントの流れ
-
(1):公式サイトから会員登録をする
-
(2):面談予約に関する連絡が入る
-
(3):キャリアカウンセリングを受ける
-
(4):求人を紹介してもらう
-
(5):応募書類添削をしてもらい、求人に応募する
-
(6):面接対策 / 模擬面接を受ける
-
(7):企業との面接
-
(8):内定獲得後の条件交渉をする
-
(9):転職先への入社日を決める
転職エージェントによっては独自のサービスを展開していますが、基本的なサポート内容と登録〜転職先入社までの流れは同じです。

転職先入社日を決めた後、前職の退職サポートをしてくれる転職エージェントもあります。
参考20代でハイクラス転職に必要なスキルやコツとは?活用すべき転職エージェント・転職サイトを厳選紹介!
20代のハイクラス転職に関するQ&A

最後に20代のハイクラス転職に関するQ&Aに回答していきます。
Q:転職エージェントに登録した方がよいですか?
転職エージェントに登録しなくても転職活動は可能です。
しかし、転職エージェントを利用することで、20代向けのハイクラス求人を見つけられる可能性が高くなるだけではなく、ハイクラス転職に向けた選考対策サポートが無料で受けられます。

ハイクラス求人は非公開であることが多く見つけるのが困難です。
また、転職が初めての20代、転職回数が少ない20代の場合、ノウハウが分からない状態で転職活動を進めるとせっかくのチャンスを逃してしまう恐れがあります。
転職エージェントを積極的に利用することをおすすめします。

20代におすすめの転職エージェント17選|選び方や利用のポイント・注意点も紹介
|選び方や利用のポイント・注意点も紹介_KTV.jpg)
Q:キャリアカウンセリングは対面ですか?
キャリアカウンセリングの方法は対面が基本です。
転職エージェントの拠点に足を運び、キャリアアドバイザーとマンツーマンで行います。
近年では、電話やオンラインでのキャリアカウンセリングに対応している転職エージェントも増えました。
転職エージェントのキャリアカウンセリング方法について
会員登録後の面談に関する連絡が入った際、担当のキャリアアドバイザーにキャリアカウンセリングの方法を聞くと教えてもらえます。
都合が良い方法でキャリアカウンセリングを実施してもらうのがおすすめです。
Q:20代でもハイクラス転職はできますか?
20代でも高い専門性やマネジメント経験があれば、ハイクラス転職の可能性が高まります。
実力主義の外資系企業やベンチャー企業を狙うのがおすすめです。
ただし、市場価値の高さをアピールするには、専門的なサポートが必要となります。
転職エージェントを利用するなどし、選考対策を徹底することが重要です。

キャリアアドバイザーのサポートによって、転職への不安も払拭できます。

ハイクラス転職を目指す30代が知っておくべき会社が求めるレベルと転職活動のポイント

まとめ

20代でのハイクラス転職はハードルが高いと言われています。
しかし、転職エージェントでサポートを受ければ、転職活動の効率化が図れることに加え、市場価値にマッチした求人をピックアップしてくれます。
あなたがハイクラス転職に見合う市場価値を有している人材と判断されれば、ハイクラス転職に向けて手厚いサポートが受けられるはずです。

第二新卒におすすめの転職エージェント13選!|第二新卒が転職に有利ってホント?


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。