例えば、女性であれば結婚、出産や育児などライフサイクルの変化に伴い、キャリア形成が大きく影響を受ける可能性が高いと考えられます。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- 30代におすすめの転職エージェント14選|選び方や利用のコツ・注意点も紹介
30代になると、スキルや専門性もある程度身についてきて、転職をすることでキャリアアップを考える方も多いのではないでしょうか。
30代の転職は大きくキャリアアップする可能性がある反面、失敗してしまうと40代以降での一発逆転の可能性が低くなってしまうため、慎重に取り組む必要があります。
また、ひと口に30代の転職活動といっても、男性なのか女性なのか、30代前半か後半か、海外就職などのハイキャリア転職を目指すのか、どの業界を志望するのかなどで気を付けるべきポイントやおすすめの転職エージェントが変わってきます。

そのため、転職エージェントを選ぶ際に、「ライフサイクルの変化に伴う相談を安心してできるか」という観点が大事なポイントになります。
この記事では、30代で転職活動をする際におすすめの転職エージェントを紹介し、選ぶ上でのポイントを様々なケース別に解説していきます。
30代の転職に転職エージェント利用をおすすめする理由と利用する際の注意点

30代の転職には、転職エージェントの利用がおすすめです。おすすめする理由はいくつかあります。
また、転職エージェントを利用する際には、いくつかポイントがあります。
そこで、30代の転職に転職エージェントをおすすめする理由と転職エージェントを利用する際のポイントを詳しく解説していきます。

30代の転職において重要なのは、転職エージェントのサービス特性を理解して、有効的に活用することです。
参考30代向けおすすめ転職エージェント!選び方や転職方法なども合わせて紹介
転職エージェントの利用をおすすめする理由
30代の転職活動といっても様々なケースがあるため一概にはいえませんが、共通していえるのは、転職エージェントには転職サイトには存在しない転職エージェントならではのサービスがあり、利用することで転職活動の効率を上げることができるということです。
具体的な面接の対策法なども転職エージェントに所属するキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、30代の転職には、転職エージェントを積極的に活用するのがおすすめです。

キャリアアドバイザーは面接の練習だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削に付き合ってくれます。
キャリアアドバイザーは面接の練習だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削に付き合ってくれます。
さらに転職エージェントを利用することで、転職サイトには掲載していない非公開求人への応募が可能になります。
求人を出す企業の中には、即戦力の人材を採用するために、転職エージェントに依頼して非公開の求人を出す方法で採用活動を行う企業もあります。
30代の転職活動で給与交渉の観点でも転職エージェントの利用がおすすめ
企業との面接が進み採用が決まった場合、給与交渉なども転職エージェントが間に入ってサポートしてくれることもあります。自分ではやりづらいことも任せられるので、交渉が苦手な30代の転職希望者には特におすすめです。
参考転職エージェントのメリットとは?使うべき【10大メリット】を紹介

また、転職エージェントは成果報酬を企業から受け取るビジネスモデルなので、転職希望者はこれらのサービスを全て無料で使えることも大きなポイントとなります。
転職エージェントを利用する際は、担当キャリアアドバイザーとの相性とコミュニケーションが大切!
担当キャリアアドバイザーとの相性で、転職活動が上手くいくかどうかが決まるといっても過言ではありません。

そこで、複数の転職エージェントに登録して、複数のキャリアアドバイザーと話をしてみて、相性の良さそうな転職エージェントに絞り込んでいく方法がおすすめです。
実際に転職エージェントを利用してみて、担当者との相性が良くなかった場合には担当変更を依頼するか、登録している他の転職エージェントに切り替えましょう。
転職エージェントから紹介された求人は無理に受け入れないことが大切!
担当者が紹介する求人が意向に沿うものではなかった場合には、無理に提案を受けるのではなくきちんと断ることも転職を後悔しないために大切です。
ただし、断る場合にもポイントがあります。担当キャリアアドバイザーとの関係性は円滑にしておく方が転職をスムーズに進めやすいため、求人を紹介してくれた御礼を伝えつつ、断る理由を明確にしておきましょう。
担当キャリアアドバイザーとの連絡頻度も転職活動を円滑に進めるための重要なポイントです。
担当キャリアアドバイザーとの連絡は定期的に取ることをおすすめしますが、その理由は連絡がないと転職先が決まったと見なされ、新たな求人を紹介してもらえなくなる可能性があるためです。

転職先が決まるまでは、2週間に1度といったペースを目安に連絡を取るように心がけましょう。
担当キャリアアドバイザーからの連絡に対して返信が遅いと転職意思が低いと判断されるケースがあるため、キャリアアドバイザーから連絡が来た場合、迅速に返信することをおすすめします。
また、通常の面接同様、転職エージェントのキャリアアドバイザーとの面談の際に、経歴を偽ったり前職に対してのネガティブな点ばかり語るのはおすすめできません。
さらに、複数の転職エージェントで同じ求人を掲載しているケースがありますが、複数の転職エージェントから同じ求人に応募するのは避ける方が良いでしょう。
転職エージェントを活用するときの注意ポイント
複数の転職エージェントで同じ求人を掲載しているケースがありますが、複数の転職エージェントから同じ求人に応募するのは避ける方が良いでしょう。そのような行為は転職エージェントからの信頼を失う原因になるため、注意が必要です。
転職エージェントは転職サイトと併用することもおすすめ!
30代の転職活動でおすすめ方法
転職エージェントの利用方法としておすすめなのが、転職サイトで応募したい企業や求人を探し、転職エージェントを通じて応募する方法です。
転職サイトや企業ホームページから応募する場合、応募者をスクリーニングするため、学歴や企業名などでフィルタリングするケースが存在します。
転職サイトのみでなく、転職エージェントを併用し担当キャリアアドバイザーの推薦によって書類選考の通過率を高めることができるのも、転職エージェントを利用するメリットの1つと考えられます。

大手エージェントの中では、転職サイトと転職エージェントが一体となっているサービスもあるため、30代のうちから両方のサービスを積極的に活用していきましょう。
参考【30代向け】おすすめ転職サイト比較ランキングと選び方|転職5回のプロが徹底解説
30代の転職を成功させるためのポイント

30代で転職活動を進めるにあたって、「転職を成功させる」ために必要なポイントは何かを考えることが大切です。
まずは、それぞれの転職事情や、転職エージェントの選び方を正確に把握することがおすすめです。
それでは、具体的に確認していきましょう。
参考30代におすすめの転職エージェント18選|女性やハイクラス向けなど目的別
女性の場合
30代女性の方の転職活動では、企業を選ぶ上で「産休や育休制度が整っているか」「仕事と家庭を両立させることができるか」という部分が重要なポイントとなるケースが多く見られます。
そのため、30代女性の転職活動では、転職エージェントをしっかりと選ぶことが有効です。
転職エージェントを選ぶ際には、「転職活動に伴う女性特有の悩みを解決できそうか」という観点を重要なポイントにして判断することをおすすめします。
具体的には、各転職エージェントがサイト上に掲載している情報から、「女性特有の情報はあるか?」「女性が活躍している企業の求人はあるか?」という点を確認することができます。
さらに、転職エージェントのアドバイザーに出産を経験した方がいれば、その方の目線で産休や育休制度が実際にどのような形で使われているのか、確認してもらうことも可能です。

転職エージェントによって、求人が豊富な職種が変わってくるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
企業によっては、産休や育休制度自体は存在するものの、積極的に活用されていないケースもあるので、制度が存在していてもキャリアアドバイザーを通して事前に確認しておくことをおすすめします。
また、子育てをしている方の中には、子育て中に転職活動ができるのか気になる方もいるでしょう。
もちろん、子育てをしていても転職活動自体は可能です。
30代女性が転職活動するときの注意ポイント
育児に関する条件面などをキャリアアドバイザーに伝えておきましょう。その理由は、紹介された企業との面接時間に育児の事情で遅刻してしまうことになった場合、不都合が生じてしまう可能性があるためです。
参考【徹底比較】30代女性におすすめの転職エージェント厳選10選|取るべき資格も紹介
30代後半の場合
以前は「35歳限界説」のように、35歳を機に転職成功率が下がるという転職市場での定説がありました。
昨今はそういった定説も変わってきており、以前よりも30代後半の転職者が増えてきています。
30代後半の方が転職成功させるための注意ポイント
ただし、30代後半になると転職希望者の将来的なポテンシャルではなく、即戦力として活躍できる経験やスキルを重視されることが多いため、注意が必要です。
30代前半までに即戦力として通用するような専門性やマネジメントスキルを身につけておけば、後ほど紹介するようなハイキャリアな求人への挑戦も可能になるため、「専門性」や「スキル」の重要性を頭に入れて30代前半を過ごすことをおすすめします。
未経験からの転職の場合
30代後半の転職活動と同様に、未経験からの転職は注意が必要です。
なぜなら、30代での転職活動は即戦力として活躍できる経験やスキルを重視されることが多いためです。
ただし、「未経験歓迎」の求人自体は転職マーケットの中で増えてきています。
30代で未経験業界や業種への転職について
業界や業種を問わず、どんな環境でも活かせるポータブルなスキルがあれば、たとえ未経験でもそのスキルが評価されて採用にポジティブな影響をもたらす可能性もあるため、積極的に転職エージェントを活用し、ポータブルスキルなどの棚卸しを実施するのがおすすめです。
また、30代で未経験から挑戦する場合には転職時の年収も気になりますが、それよりも今後の成長ややりがいがあるか、自身が身につけたいスキルや経験が得られるのかが非常に重要になってくるため、転職時の年収にとらわれずに決めることをおすすめします。

前職と同程度以上の給与や待遇にこだわりすぎるのは、転職の選択肢を狭め、結果的に転職活動の期間が長くなってしまう原因になる可能性があるため、おすすめできません。
異業種への転職の場合
30代での異業種への転職がおすすめなのは、給与面などの待遇を改善できる可能性があるためです。
業種によって平均的な給与が異なるため、平均給与が高い業界に転職する場合には、同じ職種でも待遇が改善される可能性があります。
そのため、30代のうちに異業種への転職で待遇面の改善を目指すのは、おすすめできる選択肢の1つです。
業種や職種が変わらない転職も選択肢の1つですが、仕事内容に変化が生まれづらいという問題もあるため、あまりおすすめできません。

転職するなら「同じ業種・同じ職種」というように、自分自身の選択肢を狭めすぎないことが重要です。
もちろん、異業種への転職にはメリットもあればデメリットもあります。
異業種への転職で考えられる主なデメリットは、「転職後に業界知識などをゼロから勉強する必要がある」「業務の習得までに時間がかかる」などです。
あなたがゼロからの勉強も苦にならないのであれば、30代というタイミングで異業種に転職することをおすすめします。
30代で異業種に転職をする場合に「業種だけでなく、職種も変更する」のは、あまりおすすめできません。
飲食業界の営業職種から、IT業界の経営企画職種に転職する場合は、上記のようなケースに該当します。
あまりおすすめできない理由は、採用企業側の視点に立つと、育成コストがかかる人材とみなされ、内定獲得のハードルが高くなる可能性があるためです。
30代の異業種転職で「どんな業界を選びたいのか」明確な軸を持っていない場合には、異業種からの採用に積極的な業界に注目し、業界全体の成長性を見極めて、転職活動を行うことをおすすめします。

ただし、異業種からの採用に積極的な業界や業界全体の成長性等を見極めるといっても、30代の方にとっては難しい面もあります。そういった場合には、30代の転職支援に強い転職エージェントを上手に活用するのがおすすめです。
30代であればまずは登録したいおすすめ転職エージェント5選

求人数や実績が豊富である総合型の転職エージェントは、転職を検討した時に登録しておくことをおすすめします。
30代が登録しておきたいおすすめ転職エージェント
- リクルートエージェント|非公開求人や大企業の求人案件が豊富
- マイナビエージェント|サポート期間が無期限
- doda|気軽に試せる診断コンテンツの活用から始めるのがおすすめ
- type転職エージェント|関東圏の企業への転職を希望している30代におすすめ
- パソナキャリア|ハイキャリアの転職を考える30代の方にもおすすめ
参考30代に強い転職エージェントおすすめ14選|口コミと評判から徹底比較
リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大手の総合型転職エージェントで、非公開求人や大企業の求人案件も豊富な転職エージェントです。
求人数が多いため、主要都市以外の地方での転職を希望されている30代の方や未経験OKの求人を探している30代の方におすすめです。
求人案件を多く紹介してくれるので、利用する中で転職市場の動向もつかむことができます。
リクルートエージェントのサービス提供期間について
公式サイトに記載の通り、転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安となっているため、転職活動の軸がある程度決まっている30代の方におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントに登録だけするメリットとは?活用方法を徹底解説

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、リクルートエージェントなどに比べると求人数では見劣りしますが、業界最大手の総合型転職エージェントとなります。
職務経歴書の書き方を教えてくれたり、面接練習の指導をしてくれたりと、サポートが充実しているため、初めて転職する30代や未経験職種に転職を希望する30代におすすめの転職エージェントです。
親身になって話を聞いてくれるアドバイザーが多いという評判なので、他のエージェントと併用しながら相性の良いエージェントを絞り込んでいくのが良いのでしょう。
また、他の大手転職エージェントによるサービスとは異なり、サポート期間を無期限としているため、自分のペースで転職活動したい30代の方におすすめの転職エージェントとなっています。
doda

dodaは求人数が総合型転職エージェントの中でも豊富で、特にIT業界やエンジニア職に強く、大企業から中小企業までの30代向け求人の数・質・幅が充実しているのが特徴です。
さらに、おすすめするポイントとしては、サイト上で年収査定やキャリアタイプ診断といった、他の転職エージェントにはないコンテンツやオンラインセミナーが充実している点です。

まずは気軽に試せる診断コンテンツの活用から転職活動をスタートしてみるのも良いでしょう。
また、リクルートエージェントなどの大手転職エージェントと同様に、サポート期間の目安は約3ヵ月とされています。
type転職エージェント

type転職エージェントは、関東圏の求人を数多く揃えているため、関東圏の企業への転職を希望している30代の方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーによるヒアリングなどのサポートが充実している点も、おすすめする理由の1つです。
30代の転職の際の注意点やポイントを担当アドバイザーによく相談し、条件にマッチした満足度の高い求人を紹介してもらえるように、type転職エージェントを活用しましょう。
パソナキャリア

パソナキャリアは「オリコン顧客満足度ランキング」で4年連続総合ランキングNo.1の実績がある転職エージェントです。(2022年1月6日時点)
利用者層は主に30代が多く、経歴やスキルを踏まえてマッチ度の高い求人を案内するパソナプラチナオファーなどもあり、ハイキャリアの転職を考える30代の方にもおすすめです。
また非公開求人が充実している点も、おすすめする理由の1つです。
このように、様々なおすすめポイントがあるパソナキャリアですが、専門性の高い職種や特定の業界に特化した転職先の場合は充分なサポートを受けにくいというデメリットもあります。
パソナキャリアのおすすめポイント
IT業界など特定の業界や職種に特化した転職を希望する場合は、専門性の高い特化型の転職エージェントと併用することをおすすめします。

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

30代女性におすすめの転職エージェント3選
30代女性におすすめの転職エージェント
- type女性の転職エージェント|女性の働き方に理解のあるアドバイザーが、安心して働ける企業探しをサポート
- マイナビエージェント|女性向け求人数がトップクラス
- パソナキャリア|女性の転職活動に関する情報が充実
参考30代の女性におすすめしたい転職エージェント
type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、女性向けの転職エージェントです。
女性の働き方に理解のあるアドバイザーが、安心して働ける企業探しをサポートしてくれるのが特徴です。
type女性の転職エージェントは年収UP成功率が高い?
公式サイトによると、「転職支援サービスを利用して転職した方の約71%が年収UPに成功(2023年5月18日時点)」という記載からも、求人の提案や面接対応などのサポートが充実していることが分かります。
女性に特化した転職エージェントのため、30代女性ならではの転職の悩みを解決することも得意としており、30代女性に安心しておすすめできます。
マイナビエージェント

30代で登録したいおすすめ転職エージェントでも紹介しましたが、女性向け求人数がトップクラスのため、30代の女性であればまず登録しておくことをおすすめします。
キャリアアドバイザーは基本的に女性のため、女性特有の転職に関する悩みについて相談しやすい点も魅力の1つです。
パソナキャリア

30代で登録したいおすすめ転職エージェントでも紹介しましたが、公式サイト上に女性の転職活動に関する情報が充実しているため、30代女性であればまずはチェックしておくことをおすすめします。
世代別に、女性に人気の職種ランキングもまとまっており、ランキングから職種ごとに求人を探すことができるため、30代に人気の職種ランキングの中に気になる職種がある方は、どんな求人があるのかチェックしてみましょう。
ハイキャリアを目指す30代におすすめの転職エージェント5選

キャリアアップを目指す30代の方は、ハイクラスに特化した転職エージェントやハイクラスの求人が豊富な転職エージェントがおすすめです。
ハイキャリアを目指す30代が登録しておきたいおすすめ転職エージェント
- ビズリーチ|ヘッドハンターや企業から直接スカウトが届く
- JACリクルートメント|管理部門・外資系やグローバル企業といったハイクラス層に強い
- リクルートダイレクトスカウト|年収800万円~2,000万円の求人が多数
- パソナキャリア|求人の半数以上が年収800万円以上
- enミドルの転職|年収1,000万円以上の求人を10,000件以上
参考30代に強い転職エージェント・サイトおすすめランキング|年収・キャリアタイプ別全活用法

ハイクラス転職を目指す30代が知っておくべき会社が求めるレベルと転職活動のポイント

ビズリーチ

ビズリーチは、ハイクラス求人が豊富な転職エージェントになります。
他の企業からの求人情報を紹介してくれる一般的な転職エージェントとは異なり、ヘッドハンターや企業から直接スカウトが届くサービスで、ハイキャリアを目指す30代の方におすすめの転職エージェントです。
他の転職サイトからは応募できない非公開求人が豊富に揃っている点も特徴の1つです。
そのため、キャリアに自信のない方にはおすすめできませんが、ハイキャリアを志す30代の方には最適な転職先が見つかる可能性が高くなります。

ビズリーチの審査に落ちた原因と対処法を解説!

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、管理部門・外資系やグローバル企業といったハイクラス層に強い転職エージェントです。
そのため、ハイキャリアの転職や、海外で仕事をしたいと考えている30代の方には特におすすめです。
さらに、求人企業と転職希望者の双方に対する支援を1人のコンサルタントが行う「両面型」の転職エージェントであるため、双方のニーズを深く理解した上でより満足度の高い提案を受けられるのが特徴です。
JACリクルートメントを利用する時のポイント
ただし、外資系企業ということもあり、コンサルタントによってはドライな対応をされたという声も存在しています。
ハイクラス層の求人は全体の中では数が少ないため、複数の転職エージェントを併用しながら転職活動することをおすすめします。
リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントであり、「年収800万円~2,000万円の求人が多数」であることを強みにしているため、ハイキャリアを目指す30代におすすめの転職エージェントです。
スカウト機能を持っているのが特徴で、登録後に匿名のレジュメを公開することで、企業からのスカウトを受けることができます。
直近での転職を考えていなくても、どんなスカウトが自分に来るのか知りたい方や将来ハイキャリアを目指す方は30代のうちに登録しておくことをおすすめします。
パソナキャリア

前述でもご紹介したパソナキャリアですが、20代半ば~30代が利用者の多数を占めています。また、長きにわたる人材派遣サービスで培ったノウハウと信頼を活かした取引先企業が28,000社以上ある上に、求人の半数以上が年収800万円以上とハイクラス向け求人にも強いことが魅力の1つです。
「オリコン顧客満足度ランキング 転職エージェント部門」において、4年連続で1位を獲得するなど、転職コンサルタントのサポートが充実している点が高評価に繋がっています。
さらに、ハイクラスの転職に特化したコンサルトが、転職者の希望を実現させるために手厚くサポートしてくれる点も見逃せません。
enミドルの転職

enミドルの転職の主な利用者層は30代~40代で、エングループの転職サイトが保有する年収1,000万円以上の求人を10,000件以上集約しており、ハイクラスの豊富な求人情報が特徴です。
エングループの各転職サイトが保有する大手・中小・スタートアップ企業などの幅広いラインナップからなる求人をenミドルの転職1つで目にすることができるため、複数の転職サイトを行ったり来たりすることが不要となります。
スカウト制を取り入れた求人情報の提供の他、エングループの各転職エージェントに在籍しているコンサルタントのプロフィール情報も公開しており、enミドルの転職を介して転職者がコンサルタントを指名することも可能です。
社会人中堅層にあたる30代ともなると、20代とは違いキャリアが積み上がってきていることでしょう。

転職を迷っている30代の方でも、登録するだけで自身のキャリアが他社でどこまで通用するのか分かるだけでなく、転職の可能性を探ることもできるのでおすすめです。
30代でIT業界・エンジニア転職したい人におすすめの転職エージェント2選
30代でIT業界・エンジニア転職したい人におすすめ転職エージェント
- マイナビIT AGENT|マイナビが運営するIT・Webエンジニア向けの転職エージェント
- レバテックキャリア|非IT・Web業界からIT・Web業界への異業種転職を目指している30代にもおすすめ
参考30代におすすめ転職サイト14社ランキング比較!タイプ別に紹介
マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、マイナビが運営するIT・Webエンジニア向けの転職エージェントです。
マイナビエージェントと同様に、面接対策など様々なサポートを受けられるため、IT業界やWebエンジニアに転職したいものの、どう転職活動を進めれば良いのか分からないという30代の方は、まず登録しておくことをおすすめします。
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニア・クリエイター専門の転職エージェントです。
そのため、非IT・Web業界からIT・Web業界への異業種転職を目指している30代の方には特におすすめの転職エージェントです。
ただし、対象職種はエンジニアやプログラマーが中心なので、それ以外の職種を希望する方は別の転職エージェントと併用することをおすすめします。

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

30代のフリーターにおすすめの転職エージェント2選
ハタラクティブ

ハタラクティブは、主に第二新卒・既卒・フリーターを含む10代~20代の利用者をメインターゲットとした、若手人材の底上げに力を入れる転職エージェントです。
それぞれの転職希望者に寄り添い適正を判断しながら、経歴よりも人柄重視で採用を行う企業の求人を紹介してくれるため、学歴や職歴に自身がない人でも転職に成功する可能性が高くなります。
前述の通りメインターゲットは10代~20代の転職希望者ですが、30代フリーターの方でも転職に臨む姿勢や取り組み方次第で、ハタラクティブを介して正社員への転職を果たすことも夢ではありません。(参考:「ハタラクティブ」)
30代でフリーターの方でも転職の望みを捨てず、まずはハタラクティブに相談してみることをおすすめします。
ワークポート

ワークポートは20代〜30代に向けた特定の業界や職種への転職サポートに強い転職エージェントです。
求人業界を限定してはいませんが、IT・Web・ゲーム業界に強いことから、これらの業界のエンジニア職・営業職の求人が豊富な点が魅力の1つです。
未経験者歓迎の求人も多数保有している上に、転職エージェントへの登録に制約が少ないのも特徴なので、30代フリーターの方でも活用できる可能性はあります。
ワークポートを利用するときの注意点
ただし、30代での転職は経験者やスキルを持つ人材の方が有利であることをよく認識した上で、ワークポートに相談することをおすすめします。
転職エージェントに関するよくある質問
今すぐ転職する可能性は低いですが、登録しても大丈夫ですか?

はい、今すぐ転職する可能性が低くても登録することをおすすめします。
転職エージェントに登録することで、好条件の求人と出会えたり、現時点のスキルや経験がどのくらいの市場価値なのか?を知れる可能性があるため、まずは登録してみることをおすすめします。
転職エージェントに複数登録しても大丈夫ですか?

はい、転職エージェントに複数登録しても問題ありません。
それぞれの転職エージェントが保有する求人や転職市場に関する情報は異なるため、2〜3社の転職エージェントに登録することをおすすめします。
転職エージェントに登録するおすすめのタイミングはいつですか?
転職の検討を始めたら、できるだけ早いタイミングで転職エージェントに登録することをおすすめします。
転職エージェントに登録すれば、現時点でのスキルや経験で自分がどのくらいの市場価値なのか?などを客観的に知ることもできます。
転職エージェントは具体的に何ヶ月前くらいに登録すべき?
転職活動を始めてから入社までの期間目安は3ヵ月~半年程度と言われています。転職希望時期から逆算して、3ヵ月〜半年前には転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。
参考転職エージェントの登録時期 | リクルートエージェント
転職検討したらまず登録がおすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント|非公開求人や大企業の求人案件が豊富
-
マイナビエージェント|サポート期間が無期限
-
doda|気軽に試せる診断コンテンツの活用から始めるのがおすすめ
まとめ
30代におすすめの転職エージェントを紹介し、選ぶ上でのポイントを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
30代での転職は、大きくキャリアアップする可能性がある反面、失敗してしまうと40代以降での一発逆転の可能性が低くなってしまうため、慎重に取り組むことをおすすめします。
30代での転職を成功させるためにも転職エージェントをうまく活用していきましょう。
30代であればまずは登録したいおすすめ転職エージェントまとめ
参考20代向けおすすめの転職エージェント14社紹介!女性向けなど紹介
また、転職エージェントを使ってもうまくいかない場合は、公的機関が実施しているサービスもあるため、転職エージェントのサービスと併用してみることをおすすめします。
30代の転職活動は、今後のキャリアを考える上でとても重要な意味を持ちます。
30代のうちから転職活動をすることによって、自分自身の市場価値を知ることができ、場合によっては待遇を向上させることも可能です。

転職エージェントを使って幅広く情報を収集することで、後悔のない転職活動を進めていきましょう。

【20代~50代まで】転職エージェント11社を徹底比較!年齢別におすすめをご紹介します!

参考30代向け転職サイト・エージェントおすすめ16社を徹底比較|選び方と転職成功のポイント

人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。