そこで本記事では、レバテックキャリアに断られる場合の理由とそのときの対処法についてまとめました。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- レバテックキャリアは登録すべき?断られた場合の理由と対処法も徹底解説!
レバテックキャリアは、IT / Web業界のエンジニアとクリエイターに特化した転職サポートを提供している転職エージェントです。
質の高いサポートと求人で多くの求職者から支持されています。
しかし、クチコミサイトでは「会員登録したけど断られた」という書き込みが見られます。

レバテックキャリアがおすすめの人
- エンジニア転職で年収アップを狙いたい人
- 転職活動をスムーズに進めたい人
- 転職を視野に入れつつ、まずは自分の市場価値を知りたい人
レバテックキャリアの基本情報と特徴

レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営しているIT / Web業界のエンジニアとクリエイターに特化した転職エージェントです。

在籍しているアドバイザーもIT / Web業界の専門知識を有しています。
アドバイザーは求職者の市場価値を正確に判断することができるため、保有求人の中から希望条件に合った最適なものをピックアップしてくれます。
公式ホームページには初回提案での内定率は90%(2018年4月~2019年9月実績)、紹介求人に対する利用者の満足度は94%(2021年6月~2021年10月実績)と記載されています。
レバテックキャリアのポイント
エンジニアとデザイナーに最適化されたサポートは利用者から好評を得ており、「ITエンジニアが利用したい転職エージェント」では1位を獲得しました(2021年1月期 日本マーケティングリサーチ機構調べ)。
参考レバテックキャリアの評判や口コミは?特徴・メリットなど解説
レバテックキャリアに断られたらどうなる?

レバテックキャリアにWebで申し込みを行うと、通常であればマイページが発行され、ログインに関する案内がメールで届きます。
マイページを設定したあとに、本格的な転職サポートが開始されるのが一般的な流れです。
しかし、レバテックキャリアに登録を断られるケースがあり、その場合はメールでお断りの連絡が届きます。

登録を断られるとサポートを受けることができないため、レバテックキャリアを諦めてほかの転職エージェントに切り替えるなど、転職活動を見直す必要が出てきます。
参考レバテックキャリアは使うべき?評判・口コミから実態を調査
レバテックキャリアに断られた理由

レバテックキャリアに断られた理由として考えられるのは、主に以下の6つです。
レバテックキャリアに断られた主な理由
- 勤務希望エリアの求人がなかった
- 未経験での転職を希望している
- 転職回数が多すぎる
- 長期間のブランクがある
- IT / Web業界以外を希望している
- エンジニアとしての市場価値が低い
6つの理由を順に解説していきます。
レバテックキャリアに断られた理由①勤務希望エリアの求人がなかった
レバテックキャリアは全国の求人をカバーしています。
公開求人数は21,938件、そのうちの16,451件は東京都のものです。(2023年5月28日現在)
東京都以外の公開求人数は大阪府1,800件、神奈川県500件程で、それ以外のエリアになると数十件~数百件程しか保有していません。
東京都や大都市圏を含むエリア以外は、レバテックキャリアで紹介できる求人が少ないことから、サポートを断られる可能性が高いと考えられます。

東京都や大都市圏以外で転職先を探している人は、全国を網羅している転職エージェントや勤務希望地に特化した転職エージェントへの登録をおすすめします。
参考ITエンジニアの求人/転職情報 |IT・Web系求人ならレバテックキャリア
レバテックキャリアに断られた理由②未経験での転職を希望している
転職エージェントは、就業経験のある転職希望者をサポートの対象としています。
特に、業界特化型の場合は業界経験者を対象としているのが一般的です。
レバテックキャリアでは未経験者歓迎の求人も保有していますが、求人の大半は経験者向けとなっているため、未経験のままIT/Web業界のデザイナーやクリエイターに転職を希望する方はサポートを断られる可能性があります。
エンジニア未経験の場合
経験がないことが理由で断られたと感じる場合は、未経験者の転職サポートに強い転職エージェントへの登録や、転職先を紹介してくれるプログラミングスクール、Webデザインスクールへの入学をおすすめします。
レバテックキャリアに断られた理由③転職回数が多すぎる
短い期間に転職を繰り返している場合は、「すぐに辞めてしまう人」という印象が強くなります。
企業にとって、採用者にすぐに辞められるのは大きな損害です。

いくらスキルや経験があっても、転職回数が多い場合は評価が下がる恐れもあるので注意が必要です。
参考レバテックキャリアに断られたのはなぜ?6つの理由と対処法を解説
レバテックキャリアに断られた理由④長期間のブランクがある
IT / Web業界は人気がありますが、企業側の需要に対して人材の供給が不足しているといわれています。
そのため、多少のブランクがあっても再就職がしやすいとされています。
とはいえ、長期間のブランクとなると話は別です。
中途採用を実施しているIT / Web企業の多くは即戦力を求めています。
過去にマネジメント経験があったり、注目に値する実績を持つ人材でなければ、長期間のブランクがある場合に戦力になるかどうかの判断が難しくなります。
長期間のブランクがある場合
ブランクが理由でレバテックキャリアにサポートを断られたと感じたら、より多くの求人を保有する大手転職エージェントに切り替える方が無難です。
レバテックキャリアに断られた理由⑤IT / Web業界以外を希望している
レバテックキャリアは、IT / Web業界を専門としています。
IT/Web業界以外の求人は保有していないのが実情です。
そのため、異なる業界を希望している場合はサポートを断られてしまう可能性が高くなります。
業界だけでなく、職種も同様です。
ココに注意
レバテックキャリアはデザイナーとエンジニアに特化しているため、IT / Web業界を希望していても、デザイナーやエンジニア以外の職種を希望している場合も断られる可能性が高くなります。
参考ITエンジニア・ Webデザイナーの求人/転職/採用【レバテックキャリア】≪公式≫
レバテックキャリアに断られた理由⑥エンジニアとしての市場価値が低い
第二新卒だけでなく、エンジニアやデザイナーとしての実務経験が浅い人材は市場価値が低いと考えられ、即戦力としての評価を得るのは難しくなります。
エンジニアとしての経験が浅いことを理由にレバテックキャリアから断られたと感じる場合でも、IT / Web業界は人材が不足しているため、他の転職エージェントでサポートを受けられる可能性があります。
IT / Web業界に特化しているレバテックキャリアは、質の高い求人や独占求人を多数保有していますが、好条件の求人は求められるスキルや経験などのハードルが高くなります。
レバテックキャリアに求人を掲載する企業は、即戦力になる経験者を狙った採用が主流のため、市場価値が足りずに断られたと感じる場合はほかの転職エージェントへの登録をおすすめします。
断られたからといって二度とサポートを受けられないわけではありません。

どうしてもレバテックキャリアでサポートを受けたい場合は、市場価値を高めてから再登録にチャレンジしてみましょう。

第二新卒におすすめの転職エージェント13選!|第二新卒が転職に有利ってホント?

参考レバテックキャリアに断られた?「連絡が来ない」「断られた」理由と対処法を徹底解説。
レバテックキャリアから連絡が来ないのは断られたから?

先に紹介した理由に該当しない場合、あるいはエンジニア・デザイナーとして十分なキャリアがあるにも関わらずレバテックキャリアから連絡が来ない場合、サポートを断られたと思いがちですが、まずは以下の点を確認してみましょう。
- メールアドレスが間違っている
- 電話を着信拒否にしている
登録を完了すると、すぐにレバテックキャリアより登録完了メールが届きます。
このメールが来ない場合はメールアドレスの入力が間違っている可能性があります。
その場合、登録をやり直すことで問題を解消できます。

その場合、登録をやり直すことで問題を解消できます。
レバテックキャリア登録時の注意点
また、レバテックキャリアではメールもしくは電話でキャリアカウンセリングに関する連絡が入るので、着信拒否は解除しておくようにしましょう。
レバテックキャリアの登録から内定獲得までの流れ

レバテックキャリアでの転職の流れは以下の通りです。
レバテックキャリアの登録から内定獲得までの流れ
- (1)公式サイトから会員登録をする
- (2)キャリアカウンセリングを受ける
- (3)求人を紹介してもらう
- (4)書類添削を受け、求人に応募する
- (5)面接対策を受ける
- (6)応募企業との面接を受ける
- (7)内定後に条件交渉を依頼する
- (8)内定承諾書にサインをする
レバテックキャリアで転職する流れを解説します。

レバテックキャリアの評判は?口コミでわかったサービスのメリット・デメリットを解説

会員登録とキャリアカウンセリング
公式サイトにある「無料転職支援サービスに申し込む」ボタンをクリックし、会員登録をします。
続いて、8個の簡単な質問に回答するだけです。
質問内容
・希望の働き方(正社員、フリーランス、派遣)
・生年月日(年)/(月)/(日)
・名前(漢字)/名前(かな)
・電話番号
・メールアドレス
会員登録後、3営業日以内にサポートに関する連絡がメール、もしくは電話で入ります。
-
登録内容を確認後、3営業日以内にレバテックキャリアの担当者より今後のサポートについてご連絡をさせていただきます。
出典元:レバテックキャリア
担当者からの案内に従ってマイページを作成し、キャリアカウンセリングの日時予約をします。
キャリアカウンセリングは希望条件を明確にしたり、キャリアを確認して市場価値の分析を行うのが目的です。

当日までに職務経歴をまとめておくことをおすすめします。
求人の紹介
キャリアカウンセリングの内容をもとに、担当のアドバイザーが求人を紹介してくれます。
レバテックキャリアはマッチング力に長けています。
希望条件と市場価値から最適な求人企業をピックアップしてくれますが、その質の高さが利用者からも評価されています。
しかし、紹介求人の応募は任意であるため、応募したくない場合は具体的な理由を伝えて断っても問題ありません。

応募しない理由を明確にすることで、次回以降より希望にマッチする求人を紹介してくれる可能性が高くなります。
書類の添削をして求人に応募
紹介された求人から応募するものを決めたら、企業に合わせて応募書類を作成します。
応募書類はレバテックキャリアが添削してくれます。
レバテックキャリアの初回提案内定率は90%です。
ココがポイント
企業がどんな人材を求めているのか把握しているので、書類添削を依頼すればアピール力が高い応募書類にブラッシュアップするためのアドバイスを受けられます。
面接対策・企業との面接
面接対策では、企業情報や模擬面接を通して面接官に好印象を与えるポイントなどを教えてくれます。
面接が苦手な方にとっては、不安を払拭するのに最適なサービスといえるでしょう。
面接の日程は担当のアドバイザーが代行して調整してくれます。
十分な面接対策を行ったら、後は企業との面接に臨むだけです。
内定後の条件交渉
無事に内定をもらえたら、内定承諾書にサインをする前に求人に掲載されていた条件と差異がないか、また条件交渉の余地があるかどうかを労働条件通知書で確認します。
労働条件に問題がない場合、入社日を決めて内定承諾書にサインをすれば転職完了です。
条件交渉が必要な場合は、担当のアドバイザーに交渉を依頼します。
年収がアップする可能性もあるので、条件交渉の余地があれば積極的にトライしてみることをおすすめします。
レバテックキャリアに企業との条件交渉を代行してもらうと、交渉決裂や内定取消のリスクなく交渉できるので、大きなメリットとなります。
なお、入社日に関しても担当のアドバイザーが調整してくれます。

入社希望日とスケジュールを担当アドバイザーと共有しておくと、交渉がスムーズに進むでしょう。
レバテックキャリアについてよくある質問

本記事の最後に、レバテックキャリアについてよくある質問に回答していきます。
【Q】未経験だと断られたり、サポートの優先順位が下がったりしますか?
レバテックキャリアを運営しているレバテックは以前、未経験者向けのサービスとしてレバテックビギナーを運営していました。
このサービスが終了した後は、レバテックキャリアを利用するように案内されています。
以上のことから、未経験が理由でサポートを断られたり、サポートの優先順位が下がるケースはそれほど多くないと考えられます。
レバテックキャリアは東京都以外の求人が少ない
ただし、レバテックキャリアは東京都と比べてそれ以外のエリアの求人が少ない上に、経験者向けの求人が多数を占めるため、希望条件によってはサポートを断られる可能性があります。

未経験でもエンジニア転職できる?転職失敗する人の特徴と成功のポイントを徹底解説

【Q】転職サポートに料金はかかりますか?
レバテックキャリアに限らず、転職エージェントのサポートは無料です。
これは法律で決められています。
-
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
出典元:e-GOV|職業安定法 第三十二条の三
転職エージェントは企業から人材紹介報酬を得ています。
一般的に、自社のサービスで求職者が転職を成功させると、決まった年収の30%程が報酬として企業から支払われるようです。
以上のことから、求職者は無料で転職サポートを受けることができます。

転職エージェントは求職者の転職だけでなく、マッチング率の高い人材を企業に紹介することによって、企業の採用業務もサポートしているのです。

【20代~50代まで】転職エージェント11社を徹底比較!年齢別におすすめをご紹介します!

【Q】キャリアカウンセリングの方法は?
キャリアカウンセリングは、担当のアドバイザーと対面で行うのが基本です。
レバテックキャリアの拠点は4ヵ所あります。
拠点 | 住所/電話番号 |
---|---|
「東京本社」 |
〒150-6190東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F TEL : 03-5774-1762 |
「名古屋」 |
〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F TEL : 052-249-5105 |
「大阪」 |
〒530-0003大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 6F TEL : 06-6454-0322 |
「福岡」 |
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 6F・12F TEL : 092-718-1681 |
出典元:レバテックキャリア
遠方に居住する方や日中は時間が取りにくい方など、対面でのキャリアカウンセリングが難しい方は電話やオンラインでの面談にも対応してくれます。
-
対面の面談だけでなく、電話やWebでの面談も可能です。そのため、近くに拠点がない地域にお住まいの方も利用できます。
出典元:レバテックキャリア
【Q】正社員以外の求人も紹介してくれますか?
正社員だけでなく、フリーランス向けの求人や派遣社員の求人も紹介してくれます。
フリーランスに関しては、レバテックフリーランスという専門サイトも運営されているので、双方に登録しておくのがおすすめです。

20代でもハイクラス転職は実現できる?おすすめの転職エージェントと活用方法を徹底解説!

まとめ

レバテックキャリアからサポートを断られたときに考えられる理由を、改めてまとめます。
断られた主な理由
・東京都以外で転職を希望している
・デザイナーやエンジニア未経験
・転職回数が多い
・長期間のブランクがある
・IT / Web業界以外の業界を希望している
・エンジニアとしての市場価値が低い
レバテックキャリアに断られたからといって転職活動ができなくなるわけではないので、気持ちを切り替えることが大切です。
ほかの転職エージェントに登録したり、キャリアを積んでレバテックキャリアへの再登録にチャレンジするなど、転職活動の視野を広げて、最適な方法を見付けるようにしましょう。

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!未経験向けも紹介

※本記事の内容は、すべて2023年5月現在の情報です。

人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。