本記事では、マイナビエージェントのマイページにログインできない場合の対処法について詳しくまとめました。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- マイナビエージェントでマイページにログインできないときの対処法を解説
マイナビエージェントのマイページは、会員登録した後、登録したメールアドレス宛に面談の案内が届いた段階で発行されるのが基本です。
マイページには、下記の機能があります。
【マイページの機能】
- 面談前アンケート
- 公開求人検索
- 登録情報変更
- レジュメ(職務経歴書と履歴書)出力
- 求人紹介
マイページは、マイナビエージェントでの転職活動において重要な役割を果たします。

マイページは面談案内後に発行される

マイナビエージェントのマイページが発行されるのは、面談案内を受け取った後です。
会員登録をしても、紹介できる求人がマイナビエージェントにないなどの理由で面談が実施されない場合はマイページが発行されません。
マイナビエージェントに会員登録後、通常は5営業日以内に面談に関する連絡が届きます。
ココに注意
連絡がマイナビエージェントから届かない場合、会員登録時に入力したメールアドレスに間違いがある可能性が高いです。
マイナビエージェントにログインする方法

マイナビエージェントでログインページにアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力すると、「マイページ」にログインできます。

出典元 : マイナビエージェント
ログインパスワードについて
マイナビエージェントから届く、「面談日程予約完了通知」メール、または、「マイページ開設のお知らせ」メールに記載されているURLにアクセスし、ログインパスワードの設定・登録をします。
ココがポイント
「次回からメールアドレスの入力を省略」にチェックを入れておけば、次回ログイン時にパスワードの入力だけでマイページにログインできるようになります。
マイナビエージェントにログインできないときの対処法

マイナビエージェントのマイページにログインできない原因として多いのが、ログインID(メールアドレス)やパスワードの失念です。

ログインIDとパスワード、どちらを忘れてしまったかによって対処法が異なります。
ログインIDを忘れてしまったとき
マイナビエージェントのログインIDは、会員登録時に登録したメールアドレスです。

久しぶりにログインする方など、ログインIDを忘れてしまってマイナビエージェントにログインできない場合、下記のいずれかの方法で対処できます。
【対処法①】マイナビエージェントからのメールを探す
マイナビエージェントからのメールは、ログインIDとして利用しているメールアドレス宛に届くため、メール受信フォルダを検索して、マイナビエージェントからのメールを見つけられれば、ログインIDが分かります。
携帯キャリアのメールアドレスはログインIDに適さない
携帯キャリアのメールアドレスは、キャリア専用のドメインです。キャリアを乗り換えるとメールアドレスが変更されるため、マイナビエージェントのログインIDを変更しなければならなくなります。
マイナビエージェントのログインIDとして利用するメールアドレスは、Googleの「Gmail」やYahoo!の「Yahoo!メール」などのフリーアドレスを利用するのがおすすめです。
ログインIDの変更は、問い合わせフォームから申請できます。
パスワードを忘れてしまったとき
パスワードを忘れてしまった場合は、マイナビエージェントのログインページ中央下にある「パスワードをお忘れの方、ログインできない方」にアクセスし、メールアドレスと電話番号を入力して送信します。

出典元:マイナビエージェント
入力したメールアドレスと電話番号がマイナビエージェントに登録されている会員情報と一致していれば、パスワード確認メールが届きます。
マイナビエージェントのログイン情報はデバイスに記録させる

マイナビエージェントのログインIDとパスワードを忘れてしまうと、再発行まで時間が掛かってしまいます。
ログイン情報は、マイナビエージェントを利用するパソコンやスマートフォンなどのデバイスに記録させておくのがおすすめです。

記録させると、ログイン情報を自動で入力してくれるため、時間短縮にも繋がります。
参考マイナビエージェントにログインできない?原因や対処法、ログイン後の活用方法について解説!
マイナビエージェントにログインできないその他の原因

ログインIDやパスワードを忘れてしまったとき以外にも、下記に該当する方はマイナビエージェントにログインすることができない可能性があります。
マイナビエージェントにログインできない原因
- 転職先が決まって転職活動を終えた
- マイナビエージェントを退会するときに個人情報を削除した
上記に該当する方は、再登録が必要になりますが、会員登録手順と合わせて、詳しく解説します。
転職先が決まって転職活動を終えた
転職エージェントは、個人情報を2年間は保管しておくように法律で定められています。
-
職業紹介事業者は[求職管理簿]、[求人管理簿]、[手数料管理簿]を備え付けなければなりません。これは求人・求職受理状況及び紹介・就職状況、手数料の状況を把握する必要性があるためです。保存期間は、完結後2年間です。
出典元:厚生労働省
マイナビエージェントで転職活動を終え、退会手続きをしてから2年以上経過している場合は、マイページが削除されている可能性があります。
当時の担当者に連絡を取る、もしくは問い合わせフォームから状況の説明とログインしたい旨をマイナビエージェントに伝えて対応を仰ぎます。

多くの場合は、再登録作業が必要です。

マイナビエージェントの退会方法は?退会時の疑問を解説します

参考マイナビクリエイターのマイページにログインできない?ログイン方法を解説
マイナビエージェントを退会するときに個人情報を削除した
マイナビエージェントを退会するとき、「退会」と「個人情報削除」のどちらかを選択します。
退会 | 個人情報を残したまま、マイナビエージェントを退会します。 |
---|---|
個人情報削除 | マイナビエージェントの退会と同時に個人情報が抹消されます。 |
退会時に個人情報を削除している場合、マイページも削除されるため、退会手続き完了後、マイナビエージェントにログインすることはできません。
マイナビエージェントの会員登録〜面談までの流れ
(1)公式サイトから会員登録をする
マイナビエージェントの公式サイトから、会員登録をします。
会員登録の所要時間は3分〜5分程度で、簡単な項目を入力するだけで完了します。
(2)マイページのパスワードを設定する
会員登録後、5営業日以内にマイナビエージェントから面談に関するメールが届きます。
メールの内容を確認し、面談日程を予約します。
面談方法は「対面」「オンライン」「電話」の3種類で、営業時間は下記になります。
マイナビエージェントの面談対応時間
【平日】20:30まで
【土曜日】拠点によって9:30〜17:30
出典元:マイナビエージェント

面談予約完了後に届く「面談日程予約完了通知」メールに記載の「初回マイページ開設URL」からマイページのパスワードを設定します。
(3)面談前にマイページで作業する
キャリアアドバイザーとの面談前に、マイページのメニューにある「登録情報変更/レジュメ作成/ご面談前アンケート」から、面談前アンケートを行います。
なお、マイナビエージェントの面談には、履歴書・職務経歴書が必要です(※詳細)。
ココがポイント
履歴書・職務経歴書といったレジュメを用意していない方は、「登録情報変更/レジュメ作成/ご面談前アンケート」からレジュメを作成しておくとよいでしょう。
作成したレジュメは印刷可能です。
まとめ

マイナビエージェントにログインできない原因は、いくつかあります。

主な原因としてあげられるのは、下記の4つです。
【マイナビエージェントにログインできない原因】
- ログインIDを忘れてしまった
- パスワードを忘れてしまった
- マイナビエージェントでの転職活動が以前完了している
- 退会するときに個人情報の削除を依頼した
ログインID・パスワードが分からないときは、フォームからの問い合わせで対処可能です。
それ以外の理由でログインができない方は、新規会員登録がすることでマイページが発行され、再度利用できるようになります。

マイナビエージェントの評判は?利用者の口コミからわかったサービスの特徴を解説


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。