そこで本記事では、究極の1枚を「長く利用できるライフスタイルに合った1枚のクレジットカード」とし、その候補となるおすすめのクレジットカードを紹介します。
究極の1枚の選び方についても解説しています。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- 究極の1枚のクレジットカードはどれ?1枚に絞るメリットと注意点を解説!
クレジットカードには、たくさんの種類があるため、自分に合った究極の1枚を見つけるのは非常に困難かもしれません。

本記事でおすすめの究極の1枚は「三井住友カード(NL)」

-1.png)
出典元:三井住友カード
入会資格 |
満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用可能枠 | ~100万円 |
締め日 / 支払い日 |
・15日締め / 翌月10日払い ・月末締め / 翌月26日払い ※選択・変更ができます |
ポイントプログラム | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%〜20% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
ETCカード年会費(税込) |
550円 ※初年度年会費無料 ※翌年以降、前年度のETC利用請求が1回以上あれば年会費無料 |
その他の追加カード 電子マネー |
・三井住友カードiD ・Apple Pay ・Google Pay™ ・三井住友カードWAON ・PiTaPaカード |
出典元:三井住友カード
クレジットカード 究極の1枚としておすすめなのが「三井住友カード(NL)」です。
国際ブランドを国内外で加盟店が多いVisaとMastercard®から選ぶことができたり、コンビニエンスストアや飲食店でポイント還元率がアップしたりと、どのようなライフスタイルの方でも使いやすいクレジットカードとなっています。
ナンバーレスデザインでセキュリティが高い点も好評です。
開催中の新規キャンペーン
・学生限定!新規入会でもれなく1,000円相当のVポイント
・新規入会とスマホのタッチ決済3回利用で最大5,000円分のVポイント
・新規入会&利用で最大5,000円相当のVポイント
・SBI証券口座開設プラン最大15,000円相当のVポイント
コンビニエンスストアや飲食店でポイント還元率が大幅アップ

出典元:三井住友カード
三井住友カード(NL)で下記のコンビニエンスストアや飲食店で料金を支払う際、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、ポイント還元率が通常の0.5%から7%に大幅にアップします。
【ポイントアップ対象店舗】
-
・セイコーマート(※1)
・セブン-イレブン
・ポプラ(※2)
・ミニストップ
・ローソン(※3)
・マクドナルド
・モスバーガー(※4)
・サイゼリヤ・ガスト
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・夢庵
・その他:すかいらーくグループ飲食店(※5)
・すき家
・はま寿司
・ココス
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオールカフェ
・かっぱ寿司
※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2 生活彩家も対象です。
※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※4 モスバーガー&カフェも対象です。
※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。
出典元:三井住友カード
さらに、家族ポイントやVポイントアッププログラムが適用されれば、対象のコンビニエンスストアと飲食店でのポイント還元率が最大20%までアップします。

いつものお店で効率よくVポイントを貯められるのが、三井住友カード(NL)の強みです。
充実した海外旅行傷害保険が付帯している
三井住友カード(NL)は、年会費が無料ながら最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しており、海外への旅行や出張も安心です。
【海外旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 15万円 |
救援者費用 | 100万円 |
海外旅行傷害保険が不要な方は、「選べる無料保険」を利用できます。
選べる無料保険は、旅行傷害保険を別の補償プランに変更できるサービスです。
「スマホ安心プラン」や「弁護士安心プラン」など、ライフスタイルや目的に応じた補償プランに変更できるため、付帯保険が無駄になりません。
選んだ補償プランは、毎月20日までに選択したものが翌月1日午前0時から適用されます。

補償期間は、補償開始から1年で、1年経過後に再び補償プランを切り替えることができます。
高校生を除く18歳以上の方なら学生でも入会できる
三井住友カード(NL)の申込資格は、「満18歳以上の方(高校生は除く)」です。
20歳未満の方は保護者の同意が必要とはなるものの、学生でも入会でき、学生限定の特典としてポイント還元率が優遇される点も魅力です。
【三井住友カード(NL)の学生特典】
特典 | ポイント還元 |
---|---|
対象のサブスクリプションサービスの支払い | 最大10.0% |
携帯料金の支払い | 最大2.0% |
QRコード決済(LINE Payのチャージ&ペイ)のお支払い | 最大3.0% |
分割払い・あとから分割 | 手数料の全額相当 |
三井住友カード(NL)の申込資格には、収入に関する記載はありません。
使い勝手の良いクレジットカードを探している学生におすすめです。
最短10秒でクレジットカードが発行される
三井住友カード(NL)は、即日発行・即時発行に対応しているクレジットカードです。
24時間、申込みから最短10秒で審査が完了し、カード番号が発行されます。
カード番号をApple Payや Google Pay™ に登録すれば、ショッピングで利用可能です。
即日発行・即時発行が適用されない主なケース
・毎週月曜1:00~7:45の申込み
・システムメンテナンス中の申込み
・申込者が個人事業主
・本人確認資料の提出が必要な場合
・申込者に複数の職業がある
三井住友カード(NL)のプラスチックカードは、申込みから最短3営業日で発行され、手元に届くまでには約1週間ほどかかります。
しかし、プラスチックカードが手元に届く前であっても、Apple Payや Google Pay™を使用できるスマートフォンを介して三井住友カード(NL)ショッピングで利用できるため、不便さを感じることはありません。

三井住友カードのメリット・デメリット徹底解説!ポイント還元率や年会費、キャンペーンの詳細も紹介

積立投資でもVポイントを貯められる
SBI証券の投資信託を三井住友カード(NL)で積立すると、積立額の0.5%のVポイントが毎月還元されるため、現金よりもお得に投資信託を購入できます。
貯まったVポイントは、1ポイント=1円として投資信託の購入に使用可能で、SBI証券の口座は、三井住友カード(NL)の申込みと同時に開設できます。

SBI証券のクレカ積立におすすめのクレジットカードやクレカ積立のメリット・デメリットを紹介!

年間100万円以上の利用が見込める方は「三井住友カード ゴールド(NL)」 がおすすめ

-1.png)
出典元:三井住友カード
入会資格 | 原則として、満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
年会費(税込) |
5,500円
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 年会費無料 |
利用限度額 | ~200万円 |
締め日 / 支払い日 |
・15日締め / 翌月10日払い ・月末締め / 翌月26日払い ※選択・変更ができます |
ポイントプログラム | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~20% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,500万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 補償限度額300万円 |
ETCカード年会費(税込) |
550円 ※初年度年会費無料 ※翌年以降、前年度のETC利用請求が1回以上あれば年会費無料 |
その他の追加カード 電子マネー |
・三井住友カードiD ・Apple Pay™ ・Google Pay™ ・三井住友カードWAON ・PiTaPaカード |
出典元:三井住友カード
三井住友カード(NL)は、年間100万円(税込)以上の利用で三井住友カード ゴールド(NL)にアップグレードできるインビテーションが届きます。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)です。
ココがポイント
1度でも年間100万円(税込)以上のショッピング利用をすると、翌年以降の年会費が永年無料となるだけでなく、継続特典としてVポイントを10,000ポイント付与されます。
三井住友カード ゴールド(NL)は、付帯する保険や特典が充実したゴールドカードです。
ポイント還元率も三井住友カード(NL)と同様、最大20.0%と高く、コストパフォーマンスに優れています。
20歳以上で安定継続収入がある方で、年間100万円以上の利用が見込まれる方は、三井住友カード ゴールド(NL)への直接申込みを検討してみるとよいでしょう。
開催中の新規キャンペーン
・新規入会とスマホのタッチ決済3回利用で最大5,000円分のVポイント
・新規入会&利用で最大5,000円相当のVポイント
・SBI証券口座開設プラン最大15,000円相当のVポイント

三井住友カード プラチナプリファードのメリット・注意点を解説!審査は厳しい?優しい?

三井住友カード ゴールド(NL)に付帯する旅行傷害保険
【海外旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 12,500万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 |
救援者費用 | 150万円 |
【国内旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
三井住友カード ゴールド(NL)には、三井住友カード(NL)に付帯していない、国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しています。
選べる無料保険を利用して、ライフスタイルに合わせた補償プランへの変更も可能です。
年会費無料で国内外の旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しているクレジットカードは、ほとんどありません。

年間100万円(税込)以上のショッピング利用をする方なら、三井住友カード ゴールド(NL)が究極の1枚の最有力候補となります。
国内とハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できる
三井住友ゴールドカード(NL)は、国内主要空港とハワイ・ホノルルにある空港の空港ラウンジを無料(※同伴者は有料)で利用できる特典が付帯しています。
エリア | 空港ラウンジを利用できる空港 |
---|---|
北海道 | 新千歳空港、函館空港、旭川空港 |
東北 | 青森空港、秋田空港、仙台国際空港 |
関東 | 成田国際空港、羽田空港 |
中部・北陸 | 新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港、富士山静岡空港 |
近畿 | 伊丹空港、関西国際空港、神戸空港 |
中国 | 岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、出雲縁結び空港 |
四国 | 徳島空港、高松空港、松山空港、高知空港 |
九州・沖縄 | 福岡空港、北九州空港、佐賀空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、宮崎空港、鹿児島空港、那覇空港 |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
出典元:三井住友カード
飛行機を利用する際、出発までの時間を有意義に過ごせます。
投資信託の購入でVポイントを1.0%還元
三井住友カード ゴールド(NL)で投資信託を積み立てすると、積立金額の1.0%がVポイントで毎月還元されるため、三井住友カード(NL)で投資信託をするよりもお得に積み立てできます。
貯まったVポイントは、1ポイント=1円として投資信託の購入に利用可能です。

三井住友カードゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説!審査に通るポイントは?
のメリット・デメリットを解説!審査に通るポイントは?_KT.jpg)
究極の1枚候補に!おすすめのクレジットカードをタイプ別に紹介

究極の1枚候補のクレジットカード
- 「JCBカード W」
- 「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」
- 「PayPayカード」
- 「エポスカード」
- 「リクルートカード」
- 「JAL アメリカン・エキスプレス®」
- 「ANAアメリカン・エキスプレスカード」
数あるクレジットカードの中から究極の1枚を探す場合、なにを重視するかを明確に定めることが大切です。

ここでは、タイプ別におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
ポイント還元率を重視するならこのクレジットカード
究極の1枚候補①「JCBカードW」

出典:JCBカードW
入会資格 |
・18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・18歳以上39歳以下で、学生の方(高校生を除く) ※40歳以降も年会費無料で継続できます |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし |
締め日 / 支払い日 | 15日締め / 翌月10日 |
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 1.0%〜10.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 |
最高100万円 ※海外でのショッピングのみ |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
その他の追加カード 電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ ・QUICPay™ ・MyJCB Pay |
出典元:JCB
JCBカードWは、18歳から39歳限定のクレジットカードで、18歳から39歳までの間に会員になっていれば、40歳以降も会員資格を継続できます。
JCBカードWの強みは、「ポイント還元率の高さ」です。
ポイント還元率は常時、一般的なJCBカードの2倍となっているだけでなく、パートナー店での利用やOkiDokiランド経由でのオンラインショップでのショッピングで、ポイント還元率が最大21倍(掲載倍率+1倍)にアップします。
ポイント還元率の高さが高く評価されるJCBカードWは、価格.com クレジットカードカテゴリ「ポイント高還元率カード部門」で2期連続1位を獲得しています。
※参考1:価格.com – クレジットカード 人気ランキング 2022年下半期 ポイント高還元率カード部門|クレジットカード比較
※参考2:価格.com – クレジットカード 人気ランキング 2023年上半期 ポイント高還元率カード部門|クレジットカード比較
女性向けの「JCBカード W Plus L」も人気です。
券面を選べる他、毎月のプレゼント企画や協賛企画からの優待・特典が利用できます。
開催中の新規キャンペーン
・キャッシング枠の設定とショッピング1万円以上の利用で5,000円キャッシュバック(※1)
・Amazon.co.jpでのショッピング利用額を20%(最大10,000円)キャッシュバック(※2)
・スマホ決済でのショッピング利用額を20%(最大3,000円)キャッシュバック(※2)
・家族カード同時入会、追加入会で最大4,000円キャッシュバック
(※1)抽選で200名
(※2)対象期間:入会月+2ヵ月後の末まで

JCBカード Wのメリット・デメリット徹底解説!審査条件や評判、発行方法も紹介

ステータス性と付帯特典を重視するにおすすめ
究極の1枚候補②「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」

出典元:American Express
入会資格 | 非公表(パート、アルバイトは不可) |
---|---|
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS® |
年会費(税込) | 31,900円 |
家族カード年会費(税込) |
・1枚目:無料 ・2枚目:13,200円 |
利用可能枠 | 一律の制限なし |
締め日/支払い日 |
・20日前後/翌月10日 ・1日前後/同月21日 ・5日前後/同月26日 ※口座振替金融機関等によって個別に設定 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード® |
ポイント還元率 | 0.5~10.0% |
海外旅行傷害保険 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで |
ETCカード年会費(税込) |
無料 ※発行手数料として935円がかかります |
その他の追加カード 電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元:American Express
ゴールドカードとして最高峰のステータスを持つ「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」は、年会費以上の価値ある特典が付帯しています。
厳選された600以上のホテルを優待料金で利用できる「ザ・ホテル・コレクション」や「プライオリティ・パス」の無料付帯など、旅行関係の特典が豊富です。
最高1億円の旅行傷害保険も付帯しています。
旅行に行くことが少ない方も、国内外約250店舗のレストランのコース料理を2名以上で予約・利用すると1名分の料理代が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」で年会費の高さを十分にカバーできます。
開催中の新規キャンペーン
・合計25万円以上のカード利用で10,000ボーナスポイント(※1)・合計50万円以上のカード利用で30,000ボーナスポイント(※1)・アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインの利用で1,000ボーナスポイント(※1)(※2)
(※1)対象期間:入会後の3ヵ月以内
(※2)1回1,000円以上の利用

アメックスゴールドの特典の魅力とは?年会費と審査基準についても徹底解説!

PayPayアプリやYahoo!ショッピングの利用に最適
究極の1枚候補③「PayPayカード」

出典元 : PayPayカード
入会資格 |
・日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方 ・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用可能額 | 公式サイトに記載なし |
ポイントプログラム | PayPayポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~9.0% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
ショッピングガード保険 | ー |
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
その他の追加カード 電子マネー |
・PayPay ・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元 : PayPayカード
PayPayカードは、PayPayアプリのユーザーにおすすめのクレジットカードです。
通常のPayPayアプリのポイント還元率が0.5%のところ、PayPayカードで「クレジット(旧あと払い)」の場合は1.0%にアップします。
また、Yahoo!ショッピングでの利用の場合、ポイント還元率は毎日最大5.0%です。
さらにポイント還元率が+ 4.0%になる「5のつく日(5日・15日・25日)」にショッピングをすれば、効率よくPayPayポイントを貯められます。
PayPayアプリとYahoo!ショッピングを利用するポイント還元率重視派の方は、PayPayカードが究極の1枚の有力候補です。
開催中のキャンペーン情報
・PayPayカード新規入会&3回利用でPayPayポイントを最大5,000ポイント

PayPayカードのメリット・デメリットを解説!キャンペーン情報も紹介


PayPayカードはポイント還元率が1%以上!PayPayポイントを貯める方法を解説


PayPayカードゴールドのメリット・デメリット解説!ポイント還元率最大11%?

コスパ重視の方におすすめしたい1枚
究極の1枚候補④「エポスカード」

入会資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
---|---|
国際ブランド | Visa |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | ー |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
締め日/支払い日 |
・27日締め / 翌月27日払い ・4日締め / 翌月4日払い |
ポイントプログラム | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5%〜15.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 |
年間通算50万円まで ※任意加入のサービスです ※年間サービス料として1,000円がかかります |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
その他の追加カード 電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ ・エポスバーチャルカード |
出典元:エポスカード
エポスカードは、年会費永年無料で最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している、旅行好きから評判のクレジットカードです。
年間サービス料1,000円(税込)でショッピング保険も付けられます。
海外旅行保険は、保証内容が2023年10月に大幅に改定され、自動付帯が利用付帯になったものの、それまで最高500万円だった補償金額が最高3,000万円になり、安心して海外旅行に出発できます。
ポイント還元率も最大15.0%と高く、年会費無料ながら充実した保険内容のエポスカードは、コスパ重視の方におすすめです。
開催中のキャンペーン情報
・Webからの入会で2,000円相当のエポスポイント

エポスカードはマルイでの買い物でポイント還元率アップ!メリットとデメリットも解説

常時ポイント還元率1.2%が魅力
究極の1枚候補⑤「リクルートカード」

入会資格 |
・18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方 ・18歳以上で学生の方(高校生を除く) ※JCBの入会資格は非公表 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費(税込) | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 無料 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
締め日/支払い日 | 15日締め / 翌月10日払い |
ポイントプログラム | リクルートポイント |
ポイント還元率 | 1.2%〜4.2% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 年間200万円 |
ETCカード年会費(税込) |
永年無料 ※VISA、Mastercard®ブランドは新規発行手数料1,100円がかかります |
その他の追加カード 電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ ・nanaco ・モバイルSuica ・SMART ICOCA |
出典元:RECRUIT Card
リクルートカードは、ポイント還元率が常時1.2%と高還元です。
じゃらんやHOT PEPPER Beautyといったリクルートのサービスにおけるリクルートカードの利用では、ポイント還元率が最大4.2%にアップします。
貯まったリクルートポイントは、リクルートのサービスで1ポイント=1円として利用できる他、Pontaポイントやdポイントと等価交換が可能です。
さらに詳しく
付帯保険も充実しており、海外旅行傷害保険は最高2,000万円、国内旅行傷害保険は最高1,000万円と充実した補償が受けられることに加え、年間200万円までのショッピング保険が受けられます。
開催中のキャンペーン情報(※1)
・新規入会で1,000円分のリクルートポイント
・初回利用で3,000円分のリクルートポイント(※2)
・携帯電話料金の支払いで4,000円分のリクルートポイント(※2)(※3)
(※1)JCBブランド限定
(※2)対象期間:クレジットカード発行日の翌日から60日以内
(※3)自動振替設定が対象

リクルートカードのメリット・デメリット徹底解説!ポイント還元率や審査についても紹介

マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカード
マイルには、JALとANAの2つがあります。
マイルを貯めたい方は、JALカード、またはANAカードを選ぶのがおすすめです。
それぞれマイルが貯まりやすいだけでなく、優待サービスを利用できます。
究極の1枚候補⑥「JALアメリカン・エキスプレス®・カード」

出典元:JALカード
入会資格 |
・原則として18歳以上 ・本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) |
---|---|
国際ブランド | American Express® |
年会費(税込) | 6,600円 |
家族カード年会費(税込) | 2,750円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
締め日/支払い日 | 15日締め / 翌月10日払い |
ポイントプログラム | マイル |
ポイント還元率 | 0.5%〜2.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 年間200万円まで |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
その他の追加カード 子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元:JALカード
JALアメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費と付帯保険・特典のバランスに優れたクレジットカードです。
他のJALカード(普通カード)にはない、空港ラウンジの無料利用(※同伴者も1名無料)やレストラン割引といった特典に加え、最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯しています。
また、「JALカード ショッピングマイル・プレミアム」に年会費4,950円(税込)で加入すれば、通常0.5%のマイル還元率が1.0%にアップし、100円につき1マイル貯まります。

特約店での利用ならマイル還元率は最大2.0%です。
JALのサービスや航空券の機内販売の10%割引といったJALカードならではの優待サービスも充実しています。
開催中のキャンペーン情報
・1回のショッピング金額を500%キャッシュバック(※1)
・登録型リボ「楽Pay」の登録とJALカードの利用で最大5,500マイル
(※1)抽選で200名(ショッピング1回ごとに1回の抽選)

【最強はどれ?】ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード16枚を徹底比較!

究極の1枚候補⑦「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード」

出典元:American Express
入会資格 | 非公表(パート、アルバイトは不可 |
---|---|
国際ブランド | American Express® |
年会費(税込) | 7,700円 |
家族カード年会費(税込) | 2,750円 |
利用可能枠 | 一律の制限なし |
締め日/支払い日 |
・20日前後 / 翌月10日 ・1日前後 / 同月21日 ・5日前後 / 同月26日 ※口座振替金融機関等によって個別に設定 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード® |
ポイント還元率 | 0.5%〜10.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間200万円まで |
ETCカード年会費(税込) |
無料 ※発行手数料として935円がかかります |
その他の追加カード 電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元:American Express
ANAマイルを貯める方は、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめです。
ココがポイント
ANAアメリカン・エキスプレス®・カードは、継続特典として毎年1,000マイルが付与されたり、航空券をはじめとするANAグループでのカード利用でポイントとマイルが両方獲得できたりと、効率よくANAマイルを貯めることができます。
メンバーシップ・リワード®のポイントは、1,000ポイント=1,000ANAマイルで移行可能です(※ポイント移行コースへの登録が必須)。
また、ANAグループにおける優待サービスも充実しています。
一般カードとしては高い年会費ですが、年会費をカバーするのに十分なサービスを利用できます。
開催中のキャンペーン情報
・カード付帯特典として1,000マイル
・1万円以上のカード利用で1,000ポイント(※1)
・40万円以上のカード利用で12,000ポイント(※1)
(※1)抽選で200名(ショッピング1回ごとに1回の抽選)
(※1)対象期間:入会後の3ヵ月以内

ANAアメックスゴールドはマイルが貯まる!特典や切り替え時の注意点を解説


【最強はどれ?】ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード16枚を徹底比較!

クレジットカード究極の1枚を選ぶときのポイント

究極の1枚を選ぶポイント
- ポイント還元率
- ポイントアップと優待サービス
- 国際ブランド
- 付帯する特典と保険
利用者によって、ライフスタイルや求めるサービスなどに違いがあるため、究極の1枚と呼べるクレジットカードは、人によって異なります。

ここでは、究極の1枚を見つけるためのポイントを詳しく解説します。
参考クレジットカード究極の1枚はこれ。最強のメインカードの選び方とは?
究極の1枚を選ぶポイント①ポイント還元率
クレジットカードのポイント還元率は、1.0%以上のものを選ぶとよいでしょう。
通常のポイント還元率が1.0%未満であっても、特定のショップやサービスでポイント還元率がアップするクレジットカードもたくさんあります。

究極の1枚に絞るのであれば、普段の利用で多くのポイントを獲得できるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

究極の1枚を選ぶポイント②ポイントアップと優待サービス
ポイント還元率だけでなく、ポイントアップ条件や提携ショップでの優待サービスもしっかりと確認しておきたいポイントです。
ココに注意
ライフスタイルを考慮せずにクレジットカードを選んでしまうと、他のクレジットカードを選んでいれば獲得できていたポイントや、いつものショップをお得に利用できるチャンスを逃してしまう恐れがあります。
究極の1枚を探すときは、想定するクレジットカードの利用シーンを考えた上で候補を絞っていくとよいでしょう。
究極の1枚を選ぶポイント③国際ブランド
クレジットカードの国際ブランドは、Visa、Mastercard®、JCB、American Express®、Diners Clubの5つがあげられます。
国内のみで使用する方は、Visa、Mastercard®、JCBから選ぶとよいでしょう。
ココがポイント
American Express®とDiners ClubはJCBと提携しているため、JCBが利用できるショップであればAmerican Express®とDiners Clubも使用できます。
クレジットカードを海外でも利用する方は、世界でのシェア率が高いVisa、Mastercard®から選んでおくと安心です。
参考クレジットカード究極の1枚を絞り込み!ゴールドへのランクアップも見据えたカードの選び方
究極の1枚を選ぶポイント④付帯する特典と保険
付帯する特典と保険は、クレジットカード選びの重要なポイントです。
特典や保険が充実していても、実際に利用することがないのであれば、付帯していても有効活用することはできません。

旅行や出張に行く機会が多い方は、旅行傷害保険が手厚いクレジットカードを作っておくなど、利用シーンを考えて選ぶことが大切です。

即日発行できるおすすめのクレジットカード13選!学生も作れるカードレスタイプも紹介

参考【究極の1枚】メイン使いにおすすめのクレジットカード【最強】
所持するクレジットカードを究極の1枚に絞るメリット

所持するクレジットカードを究極の1枚に絞るメリット
- 利用状況の管理がしやすい
- ポイントを集中的に貯められる
- 上位カードへのアップグレードが狙える
ここでは、所持するクレジットカードを究極の1枚に絞るメリットを解説します。
参考クレジットカード究極の1枚はこれだ!買い物から付帯サービスまでシーン別にカードを紹介
究極の1枚に絞るメリット①利用状況の管理がしやすい
クレジットカードを複数枚所持・使用していると、カードの利用状況が把握しにくくなります。
ココに注意
締め日や支払い日もクレジットカードによって異なるため、勘違いして出費が増えてしまう恐れもあります。
所持・使用するクレジットカードが1枚なら、利用状況の管理が簡単で、「いつ」「どこで」「なにに」「いくら使用したのか」が明確になります。

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

究極の1枚に絞るメリット②ポイントを集中的に貯められる
使用するクレジットカードを究極の1枚に絞れば、カード決済をするとき、必然的に同じクレジットカードを使用することになるため、獲得するポイントを分散させることなく、効率よくポイントを貯められます。

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

究極の1枚に絞るメリット③上位カードへのアップグレードが狙える
クレジットカードの継続利用によって利用実績を重ねれば、上位のクレジットカードのインビテーションを受け取れる可能性が高まり、ステータス性の高いクレジットカードを所持する上で審査のハードルを下げることができます。
参考クレジットカードは究極の1枚に絞るべき? 属性別におすすめを紹介
クレジットカードを究極の1枚に絞るときの注意点・デメリット

所持するクレジットカードを1枚にするデメリット
- 利用できるショップの幅が狭くなる
- 紛失や破損でカード決済する選択肢が消える
- クレジットカードの使い分けはできない

メリットに続いて、クレジットカードを究極の1枚に絞るデメリットを3つ紹介します。
参考クレジットカード究極の1枚に絞るならコレ!自分に合う1枚の選び方
究極の1枚に絞るデメリット①利用できるショップの幅が狭くなる
クレジットカードの国際ブランドは、慎重に選ぶことが大切です。
ショップによって、どの国際ブランドに加盟しているかが違うため、クレジットカードを1枚に絞ると、利用できるショップの幅が狭まってしまいます。
ココがポイント
国際ブランド選びで迷ったときは、VisaもしくはMastercard®のどちらかを選ぶとよいでしょう。
国内外でのシェア率が高く、多くのショップでクレジットカードを利用できます。
参考クレジットカード究極の1枚!1枚しか持たない人の選び方は?
究極の1枚に絞るデメリット②紛失や破損でカード決済する選択肢が消える
クレジットカードを究極の1枚に絞ると、紛失や盗難といったリスクが軽減する一方、クレジットカードになにかしらのトラブルが生じた際に、カード決済ができなくなるというデメリットがあります。
ココがポイント
クレジットカードが利用できなくなったときに備えて、Apple PayやGoogle Pay™にクレジットカードを登録しておく、一定の現金を持ち歩くなどの対策は必須です。
参考毎日使えるクレジットカード究極の1枚はどれ?面倒な比較・選択からの解放
究極の1枚に絞るデメリット③クレジットカードの使い分けはできない
複数枚のクレジットカードを持っていれば、利用できるショップの幅が広がったり、特典や保険に合わせて使い分けたりすることができます。
しかし、クレジットカードを究極の1枚に絞ると、利用シーンに応じた使い分けはできません。
クレジットカードを究極の1枚に絞るときは、付帯する特典や保険が充実したものの中からライフスタイルに合ったクレジットカードを厳選するとよいでしょう。

年会費がかかる場合は、費用対効果を考慮することも大切です。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

よくある質問

よくある質問
- 究極の1枚が見つかれば他のクレジットカードはいらない?
- おすすめの国際ブランドは?
- クレジットカードの審査に落ちてしまったときの対処法は?
- 利用実績がないと入会審査に通りにくい?
本記事の最後に、クレジットカードに関してよくある4つの質問に回答していきます。
参考クレジットカード究極の1枚!メインで使う還元率・ステータスの最強候補10枚
究極の1枚が見つかれば他のクレジットカードはいらない?
自分にとっての究極の1枚が見つかれば、日常生活において不満をほとんど感じなくなるものの、所持するクレジットカードが使用できないショップがあったり、利用シーンに応じて使い分けができなかったりします。
クレジットカードを1枚に絞るか複数枚作るかは、それぞれのライフスタイルや考え方によって異なるため、一概に断言することはできません。
さらに詳しく
例えば、究極の1枚がJCBカードWだった場合、JCBは海外で利用できるショップが少ないため、サブカードを作っておくと安心です。
クレジットカードを無理して複数枚作る必要はないかもしれませんが、1枚に絞るか複数枚所持するかは、必要に応じて判断するとよいでしょう。

クレジットカード最強の2枚はどの組み合わせがベスト?2枚持ちのメリットを徹底解説

おすすめの国際ブランドは?
クレジットカードの主な国際ブランドは、Visa、Mastercard®、JCB、American Express®、Diners Clubの5つがあります。
国際ブランドのうち、おすすめなのは「Visa」と「Mastercard®」の2つです。
さらに詳しく
世界中で加盟店が多いVisa、Mastercard®のどちらかでクレジットカードを作っておけば、国内でも海外でもクレジットカードが利用できずに困ることはほとんどありません。

ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

参考クレジットカード究極の1枚!メイン最強から2枚持ちまで解説
クレジットカードの審査に落ちてしまったときの対処法は?
せっかく究極の1枚を見つけたにもかかわらず、入会審査に落ちてしまったときは、他社のクレジットカードへの申し込みを検討するのがおすすめです。
入会審査の基準は、クレジットカードによって異なります。

1枚のクレジットカードの審査に落ちてしまったからといって、他のクレジットカードの審査も通過できないわけではありません。
参考クレジットカードおすすめ人気一覧!究極の1枚と出会える決定版
利用実績がないと入会審査に通りにくい?
初めてクレジットカードを作る場合は、当然利用実績はありません。
そのため、クレジットカードによっては、審査のハードルが上がってしまうことも大いに考えられます。
利用実績がない方は、「学生の申し込みを受け付けている」や「本人の安定収入を申込資格に定めていない」といった審査難易度が低いクレジットカードへの申込みがおすすめです。

クレジットカードの利用実績を作ってから、究極の1枚を申し込むとよいでしょう。
参考クレジットカード究極の1枚はコレ!メインにする最強のカードや選び方と1枚に絞るメリット
まとめ

所持するクレジットカードを究極の1枚に絞れば、利用状況の管理がしやすくなったり、ポイントを集中的に貯められたりといったメリットがある一方、クレジットカードを利用できないショップがあるなどのデメリットもあります。
所持するクレジットカードの枚数は、各々の判断に依るところが大きいです。
究極の1枚に絞るときは、利用シーンやライフスタイルを考慮した上で、「いつものショップでポイント還元率がアップする」「必要な特典や保険が付帯している」といった、お得に利用できる魅力的なクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
※本記事の内容は、すべて2023年10月現在の情報です。

本当におすすめできるクレジットカード17選!申し込むべき理由や上手な活用方法も解説


本当におすすめのゴールドカード10選!それぞれの特徴に合わせて解説


クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。