そこで本記事では、ANAアメックスゴールドの特典やカード切り替え時の注意点などを詳しく解説していきます。
マイルを効率良く貯める上で、ANAカードは持っておきたい1枚です。
ANAカードはマイルが貯まりやすいだけでなく、ANA各種サービスの優待やラウンジの利用といった特典が受けられ、あなたの快適な旅をサポートしてくれます。
数あるANAカードの中でも人気なのが「ANAアメックスゴールド」です。

ANAアメックスゴールドの基本情報

ANAアメックスゴールド | |
---|---|
券面 |
![]() 出典元:American Express |
国際ブランド | American Express |
入会資格 | 原則として20歳以上で本人に安定収入がある方 |
年会費 (税込) |
34,100円 |
家族カード年会費 (税込) |
17,050円 / 枚 |
利用限度額 | 一律の制限なし |
締め日 / 支払い日 |
・20日前後 / 翌月10日 ・1日前後 / 同月21日 ・5日前後 / 同月26日 ※口座振替金融機関等によって個別に設定 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ANAマイル還元率 | 1.0%~10.0% |
海外旅行傷害保険 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで |
ETCカード (税込) |
無料 ※発行手数料935円 |
ANAアメックスゴールドは、ANAとアメックスが提携して発行している3種類あるクレジットカードのうちの1枚であり、ゴールドランクに位置しています。
特典がANAユーザーに特化している特徴があり、他のアメックスカードとは異なり、マイルはANAマイルのみ交換できます。

また、安心・快適に旅行できる手厚い付帯保険も魅力です。

【最強はどれ?】ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード16枚を徹底比較!

参考ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特徴・ポイント還元率|クレジットカード比較
2022年からプライオリティ・パスの無料発行がスタート

2022年9月から、それまでANAアメックスプレミアムのみに付帯していたプライオリティ・パスの無料発行特典がANAアメックスゴールドも対象となりました。
【特典内容】
ANAアメックスゴールド | |
---|---|
登録料 | 無料 |
ラウンジ使用料 |
・年間2回まで無料 ・年間3回目以降、1回につき32米ドル |
同伴者の利用料 | 1名につき32米ドル |
出典元:American Express
ANAアメックスゴールドに付帯するプライオリティ・パスの会員クラスは「スタンダード」となっており、利用回数に制限があるものの、ANAアメックスゴールド会員も国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。

プライオリティ・パスは、通常は年会費と利用料金がかかるサービスです。
【参考】プライオリティ・パスにかかる通常料金
会員クラス | 年会費 | ラウンジ使用料 |
---|---|---|
スタンダード | 99米ドル | 35米ドル |
スタンダード・プラス | 329米ドル |
・10回まで無料 ・11回目以降、1回につき35米ドル |
プレステージ | 469米ドル | 無料(回数制限なし) |
出典元:PRIORITY PASS
年会費だけでも1万円前後~となるプライオリティ・パスの無料発行は、旅行好きにとってANAアメックスゴールドに入会する大きなメリットです。
ANAアメックスゴールドがあれば旅行が快適になる

ANAアメックスゴールドは、プライオリティ・パス以外にもさまざまな特典があります。

ここでは、旅行に利用できる下記のお得な特典をまとめました。
ANAアメックスゴールドの特徴
- 空港ラウンジサービス
- 旅行傷害保険
- 航空便遅延補償付帯
- 手荷物無料宅配サービス
- ANAグループ優待サービス
それぞれ詳しく紹介していきます。
ANAアメックスゴールドで利用できる主な空港ラウンジ
ANAアメックスゴールド会員であれば、プライオリティ・パスが無くてもカードの提示と当日に利用する搭乗券を提示すれば、国内29ヵ所、海外1ヵ所の空港ラウンジを利用できます。
都道府県 | 空港 | 利用できるラウンジ |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ROYALSKY LOUNGE | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ「East side」 | |
関東 | 成田空港 第1ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ1 |
成田空港 第2ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ2 | |
羽田空港 第1ターミナル |
POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH |
|
羽田空港 第2ターミナル |
POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH エアポートラウンジ(南) | |
羽田空港 第3ターミナル | Sky Lounge | |
中部・北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | ラウンジ「らいちょう」 | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 |
カードメンバーズラウンジ「六甲」 カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 カードメンバーズラウンジ「金剛」 |
|
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジ「きらら」 | |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 | |
松山空港 |
ビジネスラウンジ スカイラウンジ |
|
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
九州・沖縄 | 福岡空港 |
ラウンジTIME /ノース ラウンジTIME / サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジ ひまわり | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港) | IASS HAWAII LOUNGE |
出典元:American Express
ANAアメックスゴールドは、基本カード会員と同伴者が1名無料で利用可能です。
ココに注意
同伴者2名以上での利用には、1名ごとに利用料が発生します。その際の利用料は空港ラウンジごとに異なるので確認が必要です。
手厚い旅行傷害保険が付帯しているから安心して旅に行ける
ANAアメックスゴールドに付帯する旅行傷害保険は、補償内容が非常に充実しています。
【海外旅行傷害保険】
保健種別 | 基本カード会員 | 家族カード会員 |
---|---|---|
「傷害死亡 / 傷害後遺障害保険金」 | 1億円 | 5,000万円 |
「傷害治療費用保険金」 | 300万円 | 300万円 |
「疾病治療費用保険金」 | 300万円 | 300万円 |
「賠償責任保険金」 | 4,000万円 | 4,000万円 |
「救援者費用保険金(保険期間最高)」 | 400万円 | 400万円 |
「携行品損害保険金」 | 50万円 | 50万円 |
「傷害治療費用保険金」 | 300万円 | 300万円 |
出典元:American Express
【国内旅行傷害保険】
保健種別 | 基本カード会員 | 家族カード会員 |
---|---|---|
「傷害死亡/傷害後遺障害保険金」 | 5,000万円 | 5,000万円 |
出典元:American Express
旅行先での急病やケガなどを手厚く補償してくれるため、海外旅行や長期の出張も安心です。
旅行傷害保険は家族カード会員にも付帯しており、生計を共にする6親等以内の親族と3親等以内の姻族も補償対象です。
ANAアメックスゴールド会員であれば、家族旅行の際のトラブルにも柔軟に対応できます。
この旅行傷害保険は、利用付帯という点に注意が必要です。

旅行代金をANAアメックスゴールドで支払うことが保険適用の条件となります。
航空便遅延費用補償で万が一の際の生活をサポート
海外旅行の際、航空便遅延によって生じた宿泊代や、手荷物の紛失によって負担が生じた衣服を含む生活必需品の購入費を補償してくれる航空便遅延費用補償もANAアメックスゴールドには付帯しています。
保健種別 | 基本カード会員 |
---|---|
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円 |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高2万円 |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高4万円 |
出典元:American Express
航空便遅延費用補償の対象者は基本カード会員のみです。
ココに注意
旅行傷害保険と同様、利用付帯となります。
手荷物無料宅配サービスを利用すれば身軽に帰国できる
手荷物無料宅配サービスを利用すれば、海外旅行からの帰国時、空港から自宅までスーツケースやゴルフバックを1個、無料で配送してくれます。
【手荷物無料宅配サービス】
利用可能なタイミング | 帰国 |
---|---|
配送個数 | 1個 |
手荷物の条件 |
種類:スーツケース・ゴルフバック サイズ:縦 / 横 / 高さの合計が160㎝以内 重量:30kg以内 |
対象空港 |
・羽田空港(第3ターミナル) ・成田空港 ・関西国際空港 ・中部国際空港 |
出典元:American Express
帰国時にANAアメックスゴールドと当日の搭乗券を持参の上、利用する空港カウンターに直接手荷物を預けるだけで手荷物無料宅配サービスを利用できます。
事前予約が不要なのは嬉しいポイントです。
ANAや空港でのショッピングに割引が適用される
ANAアメックスゴールドは、空港内や機内などでのショッピングで割引が適用されます。
ANA FESTA |
・カードの提示 ・1店舗1,000円以上の精算 |
5%OFF |
---|---|---|
機内販売 | カードの利用 |
・10%OFF ・ポイント1.5倍 ・100円につき1マイル ・ANAカードマイルプラス適用 ※単価1,000円未満の商品は、10%オフ、機内販売マイル加算対象外 |
ANA航空券 | カードの利用 | ポイント還元率が最大3.0% |
A-style | カードの利用 |
・5%OFF ・ポイント2倍 ・ANAカードマイルプラス適用 |
同じ内容のショッピングでも、ANAアメックスゴールドとそれ以外のクレジットカードとでは、割引や獲得ポイント/マイルに大きな差があります。

ANAアメックスゴールド会員は非常にお得です。

アメックスゴールドの特典の魅力とは?年会費と審査基準についても徹底解説!

ANAアメックスゴールドでマイルを効率良く貯められる

ANAアメックスゴールドは、入会ボーナスや継続ボーナス、キャンペーン、搭乗ボーナス、ポイント優待などによってマイルを効率良く貯められます。
また、ポイントの有効期限は無期限です。
「獲得してから36ヵ月後の月末まで」という有効期限があるマイルですが、ポイントとして残しておき、必要なタイミングでマイルに移行できます。

ここでは、ANAのマイルが貯まる下記の内容についてまとめました。
ANAのマイルが貯まる
- 入会 / 継続ボーナス
- 搭乗ボーナス
- ANAグルメマイル
- ANAアメックスゴールドのポイント
入会 / 継続ボーナスで毎年2,000マイルを獲得できる
ANAアメックスゴールドは、入会 / 継続ボーナスとして2,000マイルを獲得できます。
毎年2,000マイルがもらえるのはANAアメックスゴールドならではの強みです。

入会時のキャンペーンを利用すれば、大量のマイルを獲得できます。
利用ボーナスで最大48,000ポイントをプレゼント
条件達成で利用ボーナスポイントを入会獲得できる特典があります。
利用ボーナスを合わせると、最大48,000ポイントを獲得できるお得な内容となっています。
入会特典「利用ボーナス」詳細
①入会後3ヵ月以内に50万円以上のカード利用で13,000ポイント
②入会後3ヵ月以内に70万円以上のカード利用で15,000ポイント
③入会後3ヵ月以内に150万円以上のカード利用で20,000ポイント
出典元:American Express
搭乗ボーナスマイルは25%付与
ANAのグループ便を利用することで搭乗ボーナスマイルが付与されます。
これはANAカードならではのお得な特典です。
ANAアメックスゴールド会員の搭乗ボーナスは25%となります。
搭乗ボーナスマイルの計算方法
区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%=搭乗ボーナスマイル

ANAグループ便を利用すればする程、マイルが貯まっていきます。
貯め方が2通りあるANAグルメマイル
ANAグルメマイルは、飲食店での利用でマイルが貯まるサービスです。
カード決済で100円ごとに最大2マイル貯まります。
サービスを利用したマイルの貯め方は3通りです。
ネット予約 |
・ディナー:来店人数 × 30 マイル ・ランチ:来店人数 × 5マイル |
---|---|
カードの提示 | 100円(税込)につき1マイル、もしくは2マイル |
カードの利用 | 利用額100円(税込)ごとに1マイル |
ANAグルメマイルは、全国の高級レストランからチェーン店まで幅広くカバーしています。
外食する際は、ANAグルメマイルに掲載されている飲食店から選ぶのがおすすめです。
いつもの外食でマイルを効率良く貯められます。
ANAアメックスゴールドのポイントは1対1でマイルに移行できる
ANAアメックスゴールドのポイント還元率は、基本ポイントで1.0%です。
100円=1ポイント貯まります。
ポイントは他社のポイントにも移行できますが、ANAのマイルとなら1,000ポイント=1,000マイル、1対1で移行できるのでとってもお得です。
つまり、100円=1ポイント=1マイルという計算になります。
ココがポイント
アメックスカードの場合、ポイントをマイルに移行するには、年間参加費6,600円(税込)かかる「ポイント移行コース」への登録が必須ですが、ANAアメックスゴールド会員なら年間参加費が発生せずに移行できます。
その他、ANAアメックスゴールドでマイルを貯めるメリットは以下の2つです。
- ポイント有効期限は無期限
- 年間の移行ポイント数は無制限
ANAのマイルには有効期限があります。
一方、カードの利用で付与されるアメックスのポイントは無期限です。
年間の移行ポイント数も無制限なので、3年以上ポイントを貯めて、旅行に合わせてすべてのポイントをマイルに移行することができます。

有効期限を気にすることなくマイルを有効的に利用できるのは、ANAアメックスゴールド会員になる大きなメリットといえます。
ANAカードマイルプラス加盟店とは?

ANAカードマイルプラス加盟店とは、クレジットカード会社のポイントとマイルの両方が貯まる「ANAカードマイルプラス」に加盟しているショップのことです。
ガソリンスタンドやドラッグストア、コンビニなど、日常的に利用できるショップが多数加盟しているので、メインカードとしてANAカードを利用しているだけで、クレジットカードのポイントとマイルの両方がスピーディに貯まります。
ANAアメックスゴールドは、ポイントとマイルを1対1で交換可能です。

1ポイント+1マイル=2マイル相当のポイントが獲得できます。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

ANAアメックスカード・ANAアメックスゴールド・ANAアメックスプレミアムを徹底比較

「ANAアメックス」 | 「ANAアメックスゴールド」 | 「ANAアメックスプレミアム」 | |
---|---|---|---|
券面 |
![]() 出典元:American Express |
![]() 出典元:American Express |
![]() 出典元:American Express |
年会費(税込) | 7,700円 | 34,100円 | 165,000円 |
家族カード年会費(税込) | 2,750円 / 枚 | 17,050円 / 枚 | 4枚まで無料 |
利用限度額 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ポイント還元率 | 0.5~10.0% | 0.5~10.0% | 0.5~10.0% |
搭乗ボーナス | 10% | 25% | 50% |
プライオリティ・パス | ✕ | 無料(スタンダード会員) | 無料(スタンダード会員) |
ポイント移行コース(税込) | 年間参加費:6,600円 | 無料 | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 2,750円 / 枚 | 17,050円 / 枚 | 4枚まで無料 |
ANAアメックスカード3枚のランクは、ANAアメックス < ANAアメックスゴールド < ANAアメックスプレミアムの順に高まります。
ANAアメックスゴールドは、年会費と特典のバランスに優れたクレジットカードです。
例えばANAアメックスカードに入会する場合、カード年会費 + ポイント移行コース年間参加費 + プライオリティ・パス年会費(任意)が維持費となります。
合計金額にすると年間で28,160円(1米ドル=140円換算)〜です。
ココがポイント
ANAアメックスカードの維持費に6,000円程を追加するだけで、ANAアメックスゴールドの各種特典を受けられるようになり、マイルも貯まりやすくなります。
参考「対象者限定」ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードお切り替え特典
ANAアメックスカード各種のプロテクションサービス比較表
「ANAアメックス」 | 「ANAアメックスゴールド」 | 「ANAアメックスプレミアム」 | |
---|---|---|---|
券面 |
![]() 出典元:American Express |
![]() 出典元:American Express |
![]() 出典元:American Express |
スマートフォン・プロテクション | ✕ | 3万円 | 5万円 |
ショッピング・プロテクション | 年間最高200万円まで | 年間最高500万円まで | 年間最高500万円まで |
オンライン・プロテクション | 〇 | 〇 | 〇 |
リターン・プロテクション | ✕ |
・1商品につき最高3万円まで ※年間最高15万円まで |
・1商品につき最高3万円まで ※年間最高15万円まで |
ホームウェア・プロテクション | ✕ | ✕ | 購入金額の50%~100% |
キャンセル・プロテクション | ✕ | 年間10万円 | 年間50万円 |
ワランティ・プラス | ✕ | ✕ | 購入金額の70%~80% |
海外旅行傷害保険 | 3,000万円 | 1億円 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
航空便遅延費用補償 | ✕ | 1回につき最高4万円 | 1回につき最高6万円 |
個人賠償責任保険 | ✕ | ✕ | 1事故につき1億円まで |
コンシェルジュサービス | ✕ | ✕ | 〇 |
フリー・ステイ・ギフト | ✕ | ✕ | 〇 |
アメックスが発行するクレジットカードには、手厚いプロテクションサービスが付帯しています。
各種ANAアメックスカードも同様です。
旅行だけでなく、日常生活もカバーしています。

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

ANAアメックスからANAアメックスゴールドに切り替えるときの注意点

ANAアメックスからANAアメックスゴールドに切り替える際の注意点は下記の3つです。
ANAアメックスからANAアメックスゴールドに切り替えるときの注意点
- 切り替え時には審査が実施される
- カード番号が変更される
- ANAアメックスゴールド発行時に年会費がかかる
それぞれ詳しく見ていきます。
参考ANAアメックスゴールドに切り替えるメリットはマイルの貯めやすさ
切り替え時には審査が実施される
ANAアメックスからANAアメックスゴールドに切り替える際、改めて審査が実施されます。
審査内容は非公開ですが、それまでに支払い遅延などのトラブルが無ければ、審査が優遇されるのが一般的です。
審査では信用機関に記録されている信用情報もチェックされます。
アメックスはCICと日本信用情報機構、全国銀行個人信用情報センターの3社に加入しています。
信用情報の開示について
アメックス以外で何かしらの金融トラブルがある人、もしくは、審査への不安を払拭したい人は、信用機関に信用情報を開示してもらうのがおすすめです。手数料500〜1,500円程で開示可能です。
なお、切り替え審査には最長4週間程の時間がかかります。
カードの切り替えには審査があります。最長4週間ほどお時間をいただきます。
出典元:American Express
カード番号が変更される
新しいクレジットカードに切り替えると、カード番号も変更になります。
ココに注意
光熱費や利用サービスの支払いにクレジットカードを登録している方は、新しいカード番号への登録し直しが必要です。
ANAアメックスゴールド発行時に年会費がかかる
切り替えカード発行時に、年会費が発生します。
ANAアメックスゴールドの年会費は34,100円(税込)です。
それまで使用していたANAアメックスの年会費7,700円(税込)に関しては、残余会費がある場合は月割りで計算し、ANAアメックスゴールドの年会費と調整されます。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

ANAアメックスゴールドがおすすめの人

ANAアメックスゴールドがおすすめの人の特徴は下記になります。
ANAアメックスゴールドがおすすめの人
- ANAのサービスを利用する人
- マイルを効率良く貯めたい人
- 国内外のラウンジをお得に利用したい人
- 旅行や日常のトラブルに備えたい人
- お得なステータスカードを所持したい人
ANAアメックスゴールドは、マイルが貯まりやすいのが最大のメリットです。
日常的なカード利用でも貯まるのはもちろん、1対1でマイルと交換できるアメックスのポイントは有効期限が設けられていないので、ポイントとマイルを有効的に使用できます。
また、アメックスのクレジットカードは、手厚いプロテクションサービスが評判です。
ANAアメックスゴールドも、万一のトラブルに対応できるサービスが充実しています。

年会費34,100円(税込)とやや高い印象を受けますが、ANAアメックスとANAアメックスゴールドを比較すると、ANAアメックスゴールドのお得さがわかるはずです。
【年間維持費の比較】
「ANAアメックス」 | 「ANAアメックスゴールド」 | |
---|---|---|
年会費(税込) | 7,700円 | 34,100円 |
ポイント移行サービス(税込) | 6,600円 | 無料 |
プライオリティ・パス | 99米ドル~ | 無料 |
合計 | 28,160円(1米ドル=140円換算)〜 | 34,100円 |
ANAアメックスとANAアメックスゴールドで悩んでいる人は、旅行傷害保険やプロテクションサービスが充実しているANAアメックスゴールドへの申込みをおすすめします。

本当におすすめのゴールドカード10選!それぞれの特徴に合わせて解説

まとめ

ANAアメックスゴールドは、優待サービスや付帯保険などの充実した特典が受けられます。
ステータスの高さも魅力のひとつです。
ANAユーザーに特化している分、ANAアメックスゴールドは向き不向きが分かれます。
マイルを貯めたり、旅行をしたりしない人にとってはメリットを感じにくいですが、ANAを利用する旅行好きなら持っておいて損のない1枚です。

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介


クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。