年間利用額が100万円(税込)を超えると11,000円相当のクーポンがプレゼントされるので、年会費11,000円(税込)の元を取ることができるでしょう。
ドコモユーザーでクレジットカードを作りたいとお考えの方には、dカード GOLDがおすすめです。
カード名だけ聞くと「ドコモユーザーしか持てないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ドコモユーザー以外も持つことができる上に、高いポイント還元率と充実した優待サービスなど、数多くのメリットがあるお得なクレジットカードです。
今回は、dカード GOLDの特徴、メリット・デメリットなどを解説していきます。
ドコモユーザーの方はもちろん、そうでない方もぜひチェックしてください。
dカード GOLDの概要


dカード GOLDの基本スペックは、以下の通りです。
国際ブランド:Visa Mastercard
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|---|
2年目~ | 11,000円(税込) | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 10% |
年会費
dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)となっています。
家族カードは1枚目のみ年会費無料で、2枚目以降は1,100円(税込)ずつかかってしまいます。
また、ETCカードは年会費無料で発行することができます。
ポイント還元率
dカード GOLDのポイント還元率は通常時1.0%となっており、これはクレジットカードの中では比較的高い還元率です。
また、NTTドコモが発行しているだけあって、ドコモユーザーはよりポイントが貯まりやすくなっています。
ドコモの携帯料金の支払いにdカード GOLDを利用すると、ポイント還元率は10%になります。
さらに、ドコモ光の支払いに関しても同様にポイント還元率が10%になりますので、ドコモ系列のサービスを利用している方はより多くのメリットを受けることができます。
また、dポイントカードとしての機能も付帯されているので、dポイント加盟店で提示するだけでdポイントが貯まる上に、dカード GOLDで支払いを行えばさらにポイントが貯まるので、二重でポイントを貯めることができるのです。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

利用金額に応じたクーポン
dカード GOLD本会員限定の特典として、「dカード GOLD年間ご利用額特典」というものがあります。
これは、前年のカード利用金額に応じて最大22,000円相当のクーポンがプレゼントされる特典です。
ここでもらえる特典は、ケータイ購入割引クーポンを始めとしたドコモ系列のサービスを中心に使えるクーポンなので、日頃からドコモ系列のサービスを頻繁に利用している方には大きなメリットです。

付帯保険
dカード GOLDは、旅行保険や保険サービスが充実しているのもメリットのひとつです。
ここでは、各種保険について解説していきます。
海外旅行保険
dカード GOLDには、最大1億円の海外旅行保険が付帯されています。
この保険は、本会員や家族会員だけではなく、会員の配偶者や子供にも適用されます。
補償内容 | 本人会員/家族会員 | 本人会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡 | 1億円 | 1,000万円 |
傷害後遺障がい | 程度により40万円~1億円 | 程度により40万円~1,000万円 |
傷害・疾病治療費用(一事故/一疾病の限度額) | 300万円 | 50万円 |
賠償責任(一事故の限度額) | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害(年間限度額) | 最高50万円/盗難時30万円 (一事故あたりの自己負担額3,000円) |
15万円 (一事故あたりの自己負担額3,000円) |
救援者費用(年間限度額) | 500万円 | 50万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 航空便遅延費用:①②③④のいずれか高い金額を定額で支払う
①宿泊施設の客室料:3万円 | 左同 |
国内旅行保険
dカード GOLDには、最高5,000万円の国内旅行保険も付帯されています。
国内旅行保険は海外旅行保険と違って家族には適用されません。
保険内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障がい保険金 | 程度により200万円~5,000万円 |
入院保険金 | 5,000円(日額) |
通院保険金 | 3,000円(日額) |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 |
乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 1万円 |
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 2万円 |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
国内旅行保険は利用付帯なので、適用されるには事前に旅行に関する費用をdカード GOLDで支払う必要があります。
お買物あんしん保険
dカード GOLDには、年間300万円のお買い物あんしん保険が付帯されています。

dカード GOLDで購入した商品が盗難や破損などの被害を受けた場合、購入日から90日以内までに申し込めば補償を受けることができます。
dカードケータイ補償
dカード GOLDには、最大10万円のdカードケータイ補償が付帯されています。
使用中のスマホ・携帯電話が、購入から3年以内に紛失・盗難などのトラブルに遭った場合に、端末代金の補償を受けることができます。
ただし、新たに同一機種・同一カラーの端末をドコモショップなどでdカード GOLDを使って購入した場合のみ補償を受けられます。
ドコモのスマホ・携帯電話を利用している方には安心のサービスとなっています。
空港ラウンジ
dカード GOLDと航空券を提示すれば、国内・ハワイの主要空港にあるラウンジを無料で利用できます。
旅行や出張などで頻繁に空港を利用する方には嬉しいサービスです。

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介

参考dカード GOLDの3つのデメリット|口コミからわかるメリットも紹介
dカード GOLDのメリットとデメリット

ここからは、dカード GOLDのメリット・デメリットを解説していきます。
dカード GOLDのメリット
まずは、メリットを紹介します。
dカード GOLDには、ドコモユーザーはもちろん、そうでない方にも多くのメリットがあります。
ポイント還元率が高い
まず第一のメリットは、ポイント還元率の高さです。
また、dポイント加盟店やdカード特約店でdカード GOLDを利用すればさらにポイントを貯めることができます。
これらの店舗は街の至るところにあるので、上手く活用すればポイントを2重、3重にも貯めることができます。
日常の支払いでdカードGOLDを利用すればするほど大きなメリットが得られるのです。

ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

ドコモユーザーはさらにお得
通常時のポイント還元率に加えて、ドコモユーザーにはさらにお得なメリットがあります。
毎月のドコモケータイ料金、ドコモ光利用料金の支払いにdカード GOLDを利用すると、ポイント還元率が10%にもなるので、毎月の固定費の支払いにdカード GOLDを使うだけで多くのポイントを貯めることができます。

また、最大10万円のdカードケータイ補償も、ドコモユーザーには大きなメリットといえるでしょう。
家族カードでも同等のサービスが受けられる
先ほどご紹介したdカード GOLDのサービスは、家族カードも同様に受けることができます。
ドコモのケータイ料金やドコモ光利用料金での10%還元やケータイ補償なども適用されるので、家族でドコモを利用している方にはさらに大きなメリットがあります。
利用額に応じたクーポンで年会費が実質無料
dカード GOLDには、「dカード GOLD年間ご利用額特典」という特典があります。
前年の年間利用額に応じて最大22,000円相当のクーポンがプレゼントされます。
これを活用すれば、11,000円(税込)の年会費を実質無料にすることができるのです。
デメリット
では次に、dカード GOLDのデメリットをご紹介します。
デメリットも理解しておくことで、よりお得にdカード GOLDを活用することができるでしょう。
年会費11,000円がかかる
dカード GOLDには、1年目から年会費11,000円(税込)がかかってしまいます。
ステータスの高いゴールドカードなので仕方のないことですが、気軽に持つには少しハードルの高いクレジットカードといえるでしょう。
ですが、先ほどご紹介した「dカード GOLD年間ご利用額特典」を利用すれば年会費を実質無料にすることができるので、メインカードとしてdカード GOLDを利用していればさほど気になることはないでしょう。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

参考dカード GOLDを持つべき理由と申込で気を付けたい点まとめ
まとめ

dカード GOLDは、ポイント還元率の高さに加え、各種保険や優待サービスが充実しており、非常にお得なクレジットカードです。
さらに、ドコモケータイやドコモ光利用でのポイント還元率アップやケータイ補償など、様々なメリットが用意されているので、ドコモユーザーならぜひ持っておきたい1枚です。
もちろんドコモユーザー以外の方にとっても様々なサービスが受けられるゴールドカードですので、この記事を読んで興味を抱いた方は、ぜひ申込みを検討してみてください。
ゴールドカード関連のおすすめ記事
ゴールドカード関連記事

クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。