プロが解説!暮らしの知っトク情報NAVI カンテレ 2023年6月7日更新

  • TOP
  • ゴールドカード
  • ステータス重視で選ぶ30代におすすめのゴールドカードはこの3枚!その他にもおすすめクレカを紹介

カテゴリーゴールドカード

ステータス重視で選ぶ30代におすすめのゴールドカードはこの3枚!その他にもおすすめクレカを紹介

アップロード日2023/05/11

この記事を書いた人「クレカマイスターASO」

30代は、仕事とプライベートの両方でステータスを求める年齢です。

クレジットカードも、ステータス性の高いゴールドカードを持ちたいと考えている方も増える傾向にあります。

ゴールドカードは、まさにそういった30代におすすめのクレジットカードです。

この記事では、30代が所有しやすく、ステータスもあるおすすめのゴールドカードを3枚とゴールドカードと同レベルのおすすめカードを特徴と合わせてご紹介します。

ゴールドカードの審査は厳しい?

30代向けのゴールドカードは20代向けヤングカードとは異なる基準で審査されるため、ハードルが上がります。

同一企業で複数年、継続して就業していることに加え、一定の年収を得ている人でなければゴールドカードの審査に通るのは難しくなります。

転職したばかりの方などは、ゴールドカードの申し込みを見送ることをおすすめします。

また、意外と見落としがちなのがクレジットヒストリー(クレヒス)です。

30代でクレジットカードやローンの利用歴が無い方、もしくは支払い遅延経験のある方は、審査通過が難しいとされています。

審査に自信が無い方は、ノーマルのクレジットカードを利用してからアップグレードに挑戦するのがおすすめです。

審査はあるものの、会員として優遇される傾向が見られます。

合わせて読みたい「おすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「おすすめクレジットカード」関連記事

本当におすすめできるクレジットカード17選!申し込むべき理由や上手な活用方法も解説

この記事では、目的に応じてどのクレジットカードを選ぶべきかを解説しています。また、様々な会社から発行されているクレジットカードの紹介だけではなく、クレジットカードを持つメリットや注意点なども徹底的に解説しているので、ぜひご覧ください。

ステータス重視で選ぶ30代におすすめのゴールドカード

『アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード』|ハイクラスなビジネスマンにおすすめのゴールドカード

出典元:「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
                           
入手方法 申し込み・インビテーション
年会費 31,900円(税込)
家族カード年会費 1名無料、2人目より1名につき13,200円(税込)
限度額 一律の制限なし
締め日 / 支払い日 口座振替金融機関等の関係により個別設定
保険 ・海外旅行傷害保険:最高1億円(家族カード会員:最高5,000万円)
・キャンセルプロテクション:年間最高10万円まで
・リターンプロテクション:1商品につき最高3万円相当額まで、年間最高15万円相当額まで
・ショッピングプロテクション:年間最高500万円まで(免責金額1万円)
・スマートフォンプロテクション:年間最大5万円まで(免責金額1万円)
特典 ・国内外約200店舗のレストランに2名以上の予約でコース料理代1名無料
・海外旅行の出発・到着時にスーツケース1個を無料で配送(対象空港のみ)
・国内外の空港VIPラウンジ年会費が無料<プライオリティ・パス>
おすすめポイント ・入会特典で最大40,000円相当のポイントをプレゼント
・カード継続でスターバックスのドリンクチケット3,000円分と「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルで使える15,000円分のクーポンと国内外の対象ホテル館内で使える100米ドル相当分オフのクーポンをプレゼント
・ビジネス用ゴールドカードとしてのステータスが高い

ステータスが高いとされるアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ハイクラスなビジネスマンが持つカードとして知られ、国内外でのトラブルにも柔軟に対応可能な保険やサービスが付帯しており、年会費以上の価値を得られます。

スマートフォンの故障・破損を補償する保険や、2名以上の予約で1名分のコース料理代が無料になるサービスなども付帯しており、30代の日常使いにもおすすめです。

30代の行動を広げるサービスの数々は、アメリカンエキスプレスならではのものです。

合わせて読みたい「アメックスゴールド」に関する記事 合わせて読みたい「アメックスゴールド」に関する記事

アメックスゴールドの特典の魅力とは?年会費と審査基準についても徹底解説!

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードは、ステータスの高いクレジットカードとして人気です。この記事では、アメックスゴールドの特典や審査基準についてまとめて解説しています。
合わせて読みたい「アメックスゴールド」に関する記事 合わせて読みたい「アメックスゴールドの審査」に関する記事

アメックスゴールドの審査に通る年収や属性は?審査基準を解説

この記事では、アメックスゴールドの審査基準に関する情報をまとめています。審査に通りやすい年収や属性などを解説していきますので参考にしてください。

『JCBゴールド』|グレードアップができる30代におすすめのゴールドカード

出典元:「JCBゴールド
                           
入手方法 申し込み・インビテーション
年会費 初年度:無料(オンライン入会の場合のみ)
2年目以降:11,000円(税込)
家族カード年会費 1名無料、2人目より1名につき1,100円(税込)
限度額 300万円程(※)
締め日 / 支払い日 毎月15日に締め / 翌月10日払い(土・日・祝日の場合は翌営業日)
保険 ・海外旅行傷害保険:最高1億円
・国内旅行傷害保険:最高5,000万円
・ショッピングガード:年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円)
特典 ・対象店舗事前予約と専用クーポンの利用で、利用合計金額、もしくはコース料理代が20%オフ
・予約困難な全国1,200ヵ所のゴルフ場を手配
・国内・ハワイ空港ラウンジが無料、世界1,100カ所以上の海外空港ラウンジは32米ドルで利用可能
おすすめポイント ・対象店舗で2022年3月31日までタッチ決済で20%キャッシュバック
・入会特典として、カード入会翌々月 15日までの期間、Amazon利用額に応じて最大25,000円キャッシュバック
・年間100万円以上の利用でカードのアップグレードが可能
※参考「ゴールドカードの限度額はどれくらい?|JCB公式サイト

JCBゴールドは、20代向けカードのJCB GOLD EXTAGEの更新時に自動で切り替わることから、比較的審査が通りやすいことで知られています。

ステータスを求める30代からJCBゴールドが支持されている理由は、2年連続で年間100万円以上を利用すると、より充実したサービスが受けられる『JCBゴールド ザ・プレミア』へのアップグレードができるためです。

出典元:「JCBゴールド

『JCBゴールド ザ・プレミア』は招待制となっています。

クレジットカードにステータスを求める30代におすすめの1枚です。

合わせて読みたい「JCBゴールド」に関する記事 合わせて読みたい「JCBゴールド」に関する記事

JCBゴールドのメリット・デメリットから優待や審査基準についても徹底解説

JCBゴールドはオンライン入会すると初年度の年会費が無料なので、1年間お試しでゴールドカードを持ってみたいという方におすすめです。この記事はJCBゴールドの特徴、審査の流れなどについて解説していきます。
合わせて読みたい「JCBゴールド ザ・プレミア」に関する記事 合わせて読みたい「JCBゴールド ザ・プレミア」に関する記事

JCBゴールド ザ・プレミアはプラチナ並みの特典?メリットと招待される条件を解説

JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBが発行するプロパーカードであるJCBゴールド所有者の中から、特定の条件を満たした人だけ招待されるワンランク上のクレジットカードです。この記事ではJCBゴールド ザ・プレミアを所有するメリットとデメリット、JCBプラチナとの違いについて解説しています。

『三井住友カードゴールド』|電子マネーや追加カードが豊富でポイントがザクザク貯まる!

出典元:「三井住友カードゴールド
                           
入手方法 申し込み
年会費 初年度:無料(オンライン入会のみ)
2年目以降:11,000円(税込)
家族カード年会費 1名無料、2人目より1名につき1,100円(税金)
限度額 最高200万円
締め日 / 支払い日 ・毎月15日締め / 翌月10日払い
・月末締め / 翌月26日払い
保険 ・海外/国内旅行傷害保険:最高5,000万円
・お買い物安心保険:年間300万円まで(自己負担額1事故につき3,000円)
特典 ・医師に24時間365日無料で電話相談が可能(国内からのみ)
・国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
・宿泊予約サービス「Relux」の価格から初回7%(2回目以降は5%)割引
おすすめポイント ・家族登録でコンビニ3社・マクドナルドのポイント還元率が最大+5%アップ
・日常での利用でポイントが貯まりやすい
・Visa、Mastercardのどちらか好きなブランドを選べる
・追加カード、電子マネーが豊富

ステータス重視のゴールドカードとして挙がりやすい三井住友カードゴールドは、医師に無料で健康相談ができるドクターコール24や宿泊予約サービス、旅行傷害保険の充実といったゴールドカードならではのサービスをお得に利用できます。

コスパとステータスを両立したい30代におすすめのカードです。

年会費はオンライン入会で初年度無料となります。

翌年度からは年会費が11,000円(税込)かかりますが、利用に応じて割引が適用されるのでお得です。

以下に三井住友カードゴールドの年会費割引の条件をまとめました。

年会費割引条件 割引額(率)
WEB明細の利用 1,100円(税込)
マイ・ペイすリボを申し込み+前年1回以上のリボ払い手数料の支払い 半額
前年度利用額:100万以上300万円未満 次回年会費が20%引
前年度利用額:300万円以上 半額

また、提携店の利用によるポイント還元率の高さも三井住友カードゴールドの魅力です。

コンビニやファストフード店などを頻繁に利用する30代であれば、1ポイント=1円として使えるVポイントがザクザク貯まります。

日常使いにも嬉しい追加カードや電子マネーも豊富です。

追加カード/電子マネー カードの種類
追加カード ・ETCカード:無料 ※入会翌年度以降、前年度に一度も利用がない場合は年会費550円(税込)
・家族カード
・バーチャルカード
電子マネー ・三井住友カードiD
・Apple Pay
・Google Pay
・三井住友カードWAON
・PiTaPaカード

お財布からクレジットカードを取り出すことなくサッと支払えるので、スマートフォンのおサイフケータイ機能に慣れている30代には、電子マネーが充実している三井住友カードゴールドがおすすめです。

合わせて読みたい「三井住友カード」に関する記事 合わせて読みたい「三井住友カード」に関する記事

三井住友カードの審査は厳しい?審査時間や審査落ちしないためのコツを徹底解説

こちらの記事では、クレジットカード初心者向けにおすすめしたい「三井住友カード(NL)」「三井住友カード」の特徴と共に、三井住友カードの審査事情やカード発行手順についてご紹介しています。

『ダイナースクラブカード』|利用限度額の制限無し!ゴールドカードと同等以上のステータスを持つ30代向けクレジットカード

出典元:「ダイナースクラブカード
                           
入手方法 申し込み
年会費 24,200円(税込)
家族カード年会費 5,500円(税込)
限度額 一律の制限なし
締め日 / 支払い日 毎月15日締め / 翌月10日払い
保険 ・国内旅行傷害保険:最高1億円
・海外旅行傷害保険:最高1億円
・ショッピングリカバリー:年間500万円限度(利用条件付)
特典 ・レストランおすすめのコース料理1名様分無料をはじめとする、グルメ優待サービス
・国内外の空港ラウンジ1,000ヵ所以上を無料で利用可能
・国内の名門ゴルフ場約100コースの予約手配をはじめとするゴルフ優待
おすすめポイント ・利用限度額に制限がない
・100円につき1ポイントとポイント還元率が高い
・コンパニオンカードを無料発行できる

ゴールドカード特有の金色の見た目ではありませんが、審査が厳しくステータス性が高いダイナースクラブカードは、利用者の支払い実績等によって限度額が決まるのが最大の特徴です。

ゴールドカードと同等以上とされる理由はコンパニオンカードの存在です。

ダイナースクラブカード利用者であれば、Mastercardブランドのプラチナカードと同等のステータスがあるカードを無料で発行してもらえます。

出典元:「ダイナースクラブ

ダイナースクラブカードは、JCB加盟店で利用可能です。

海外ではJCB加盟店は少ない傾向にありますが、世界最大級の加盟店数を誇るMastercardがあれば、国内外で使用できないというシーンに出くわすこともなくなります。

海外に行く予定のある30代の方は、コンパニオンカードを発行してもらうのがおすすめです。

ポイント還元率重視で選ぶ30代におすすめのゴールドカード

dカード GOLD

出典:dカード GOLD
                           
入手方法 申し込み・インビテーション
年会費 11,000円(税込)
家族カード年会費 1枚目:無料
※2枚目以降:1,100円(税込)/枚
限度額 年収や雇用形態などの条件によって決定
締め日 / 支払い日 毎月15日締め / 翌月10日払い
保険 ・国内旅行傷害保険:最大5,000万円
・海外旅行傷害保険:最大1億円
・お買物あんしん保険:年間300万円まで
特典 ・毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元
・ケータイ補償3年間で最大10万円
おすすめポイント ・ドコモユーザーにおすすめ
・国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料

dカード GOLDは、ドコモグループが発行しているクレジットカードであり、ドコモユーザーはもちろん、ドコモユーザー以外の方も非常にお得に利用できるゴールドカードとなっています。

また、dカード GOLDの年会費は毎年11,000円(税込)とされていますが、年間利用額に応じて11,000円~22,000円の特典(クーポン)が付与されるため、年会費を実質無料にすることが可能な30代におすすめのゴールドカードです。

特徴まとめ

豊富な年間利用額特典

                                

ドコモケータイの支払いはポイントの還元率が10.0%

  

dポイント加盟店でポイントの2重取りが可能

                                

dポイントはドコモのケータイ利用料金に充当可能

合わせて読みたい「dカード GOLD(ゴールド)」に関する記事 合わせて読みたい「dカード GOLD(ゴールド)」に関する記事

dカード GOLD(ゴールド)のメリット・デメリットを徹底解説!ドコモユーザー必携のコスパ抜群カード?

ドコモユーザーでクレジットカードを作りたいとお考えの方には、dカード GOLDがおすすめです。この記事では、dカード GOLDの特徴、メリット・デメリットなどを詳しく解説しています。
合わせて読みたい「ポイント還元率が高いおすすめのゴールドカード」に関する記事 合わせて読みたい「ポイント還元率が高いおすすめのゴールドカード」に関する記事

ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

ポイント還元率の高いゴールドカードを利用してお得に買い物を行なうことで、年会費の元を取ることも可能です。この記事では、ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを厳選して紹介しています。

まとめ

30代におすすめのゴールドカードをご紹介しました。

30代と一言で表しても、クレジットカードの利用環境や所有目的はさまざまです。

自分に必要なサービスを提供しているゴールドカードを取得するために、付帯特典や保険内容を比較してみることをおすすめします。

page top