本記事では、三井住友カードゴールド(NL)のメリットとデメリットを解説します。
三井住友カードゴールド(NL)は、年会費5,500円(税込)という良心的な価格設定とポイント還元率の高さで高評価を得ているクレジットカードです。
条件を満たせば、翌年以降の年会費が永年無料になるという点も支持される理由の1つです。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カードゴールド(NL)の基本情報
_メリット_KT1.jpg)
三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|
券面 |
![]() 出典元:三井住友カード |
申込対象 | 原則として、満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
年会費 |
5,500円(税込) ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
家族カード年会費 | 永年無料 |
利用可能枠 | ~200万円 |
支払い日 |
・15日締め翌月10日払い ・月末締め翌月26日払い ※選択可 |
ポイントサービス | Vポイント |
ポイント還元率 |
0.5%~7% ※継続特典として毎年、年間100万円の利用で10,000ポイントをプレゼント ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング補償 | 年間300万円まで |
ETCカード年会費 |
550円(税込) ※初年度年会費無料 ※翌年以降、前年度のETC利用請求が1回以上あれば年会費無料 |
その他の追加カード |
バーチャルカード ※インターネットショッピング専用カード |
電子マネー |
・三井住友カードiD ・Apple Pay ・Google Pay™ ・三井住友カードWAON ・PiTaPaカード |
出典元:三井住友カード
三井住友カードゴールド(NL)は、2021年7月から発行が開始されたゴールドカードです。
NL(=ナンバーレス)とあるように、カード番号や有効期限が表記されておらず、セキュリティの高い仕様となっています。
カード情報は公式のスマートフォンアプリ「Vpassアプリ」で確認できます。
詳しくはこちら
ココがポイント
「お買い物好きな人向けに進化したゴールド」というキャッチフレーズの通り、ポイント還元率がアップするプログラムが充実しており、日常的なカード利用でポイントが貯まりやすいのが特徴です。

SBI証券のクレカ積立におすすめのクレジットカードやクレカ積立のメリット・デメリットを紹介!

参考三井住友カードゴールド(NL)の評判や特徴、メリット・デメリットを解説
三井住友カードゴールド(NL)を所有する6つのメリット
_メリット_KT2.jpg)
三井住友カードゴールド(NL)にはいくつかのメリットがありますが、特に注目すべきメリットとして下記の6つがあげられます。
三井住友カード ゴールド(NL)を所有するメリット
- 年間のカード利用額100万円以上で年会費永年無料
- 毎年10,000ポイントもらえるチャンスがある
- 最短30秒で発行される
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元
- VisaとMastercard®の2枚のクレジットカードが作れる
- 「Vポイント」はカード代金への充当やVisa加盟店でも使える
最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
上記のメリットを、それぞれ詳しく解説していきます。
メリット①年間のカード利用額100万円以上で年会費永年無料
三井住友カードゴールド(NL)の年会費は通常5,500円(税込)です。
ココがポイント
ゴールドカードの年会費としては通常価格でも十分にリーズナブルですが、年間のカード利用額100万円以上で翌年以降の年会費が永年無料になります。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
年間100万円を月換算すると、月々83,500円程です。

三井住友カードゴールド(NL)をメインカードとして利用していれば十分に達成できそうな金額です。
メリット②毎年10,000ポイントもらえるチャンスがある
年間100万円以上のカード利用で、継続特典として10,000ポイントがプレゼントされます。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
Vポイントは1ポイント=1円相当です。
カードの利用金額が条件を満たすだけで、毎年10,000円相当のプレゼントが受け取れるのでお得です。
継続特典は、通常ポイントとは別に受け取ることができます。
通常ポイントは利用金額200円につき1ポイント付与されます。
さらに詳しく
年間100万円のカード利用で、継続特典と通常ポイントを合わせて15,000ポイント得られる計算になります。

毎年のカード利用額が100万円を超える人にとって、三井住友カードゴールド(NL)はポイント還元率が高いカードといえます。
メリット③最短30秒でカード番号が発行される
三井住友カードゴールド(NL)は、即時発行の対象です。
最短30秒でカード番号が発行されるので、急いでクレジットカードを作りたい人、すぐに審査結果を知りたい人におすすめです。
カード番号が発行されればすぐにネット決済に利用できますし、Apple Pay™や Google Pay™に番号を登録すれば実店舗でも利用できるようになります。
なお、即時発行の対象は、受付時間内(9:00~19:30)の申し込みに限られます。(※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。)
ココに注意
受付時間外の申し込みや個人事業主の人など、クレジットカードを即時発行ができないケースがいくつかあるので注意が必要です。
メリット④対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元
ポイントアップの対象店を以下にまとめました。
コンビニ
セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ローソン
飲食店
マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司
※「その他すかいらーくグループ飲食店」の対象店舗
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、三〇三も対象です。
※商業施設内の店舗は、対象外となる場合があります。
出典元:三井住友カード
最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
家族ポイントとVポイントアッププログラム
「家族ポイント」に登録する家族が増えれば増えるほど、対象店での買い物がさらにお得になります。
家族ポイントは、家族を1人登録するごとに対象店でのポイント還元率が1%(最大5%)加算されるポイントアッププログラムです。
最大家族9人まで登録できますが、6人以上の場合でも最大5%の加算となります。
すべての条件を満たせば、対象店でのポイント還元率が最大合計15%までアップします。
詳しくはこちら

その他、住宅ローン契約などの条件を満たすことでポイント還元率がアップするサービスも提供されています。
メリット⑤VisaとMastercard®の2枚のクレジットカードが作れる
三井住友カードゴールド(NL)は、VisaとMastercard®のクレジットカードをそれぞれ作って2枚持ちできます。
「プライベートと仕事」「生活と趣味」のような形で用途を分けられるので、思いのほか便利に利用できます。
国際ブランドが異なるので、サブカードを作る手間も省けます。
ただし、年会費は2枚それぞれに5,500円(税込)ずつかかります。
ココに注意
1枚目のカードは年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になりますが、2枚目のカードは年会費が無料になることはなく、毎年支払い続ける点には注意が必要です。
参考人気の「三井住友カード ゴールド(NL)」の5つの魅力は? 年間100万円利用で年会費が永年無料に
メリット⑥「Vポイント」はカード代金への充当やVisa加盟店でも使える
三井住友カードゴールド(NL)の利用で貯まる「Vポイント」は利便性が高いです。
Vポイントについて
「Vポイント」は2024年春に、共通ポイントの「Tポイント」と統合することが決まっています(統合後の名称は「Vポイント」)。
「Vポイント」は三井住友カードの毎月の利用代金において、「1ポイント=1円」として利用できます。
また、「Vポイントアプリ」を別途ダウンロードすることで、iD加盟店やVisaのタッチ決済が可能な加盟店などでも同様に「1ポイント=1円」として利用できます。
さらに、三井住友銀行の振込手数料の支払いにも利用したり、SBI証券での投資信託の購入にも「1P=1円分」として利用可能です。
参考三井住友カード ゴールド ナンバーレス(NL)のメリットやポイント還元率を徹底攻略
三井住友カードゴールド(NL)のデメリット
_メリット_KT3.jpg)
所有しやすい価格設定とポイント還元率の高さがメリットの三井住友カードゴールド(NL)ですが、他社のゴールドカードと見比べると下記のデメリットがあります。
三井住友カードゴールド(NL)のデメリット
- 通常のポイント還元率が低い
- 旅行傷害保険の保険金額が少ない
2つのデメリットを詳しく見ていきます。
デメリット①通常のポイント還元率が低い
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元と魅力的ですが、通常のポイント還元率は0.5%と低いためポイントを貯めやすいとはいえません。
最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
ポイント還元率が高いカードはいろいろ発行されています。

対象のコンビニ・飲食店を利用する機会が少ない人は、通常のポイント還元率が1.0%以上ある他社クレジットカードを方が良いでしょう。

ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

デメリット②旅行傷害保険の保険金額が少ない
ゴールドカードを所有するメリットの1つは、高額な旅行傷害保険が付帯することです。
一般的なゴールドカードの保険金額は数千万円~1億円程で、旅行先でのトラブルをカバーできます。
三井住友ゴールドカード(NL)はゴールドカードでありながら、旅行傷害保険は最高2,000万円(利用付帯)となっています。
決して高額な保険金額とはいえません。

とはいえ、年会費がリーズナブルに設定されていることを考慮すれば、妥当な金額だと考えられます。

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介

参考三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説
比較でわかる三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードゴールドの違い
_メリット_KT4.jpg)
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードゴールドは、名称もデザインも似ていますが、それぞれ異なるゴールドカードです。
2枚のゴールドカードの比較を下記にまとめています。
「三井住友カードゴールド(NL)」 | 「三井住友カードゴールド」 | |
---|---|---|
券面 |
![]() 出典元:三井住友カード |
![]() 出典元:三井住友カード |
申込対象 | 原則として、満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 | 原則として、満30歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Visa、Mastercard® | Visa、Mastercard® |
年会費(税込) |
5,500円 ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
通常 11,000円 ※インターネット入会で初年度年会費無料 ※WEB明細の利用で1,100円割引 ※前年度100万円以上300万円未満のカード利用で年会費20%引 ※前年度300万円以上のカード利用で年会費半額 ※マイ・ペイすリボの申込みと前年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額 |
2枚目の年会費(税込) | 5,500円 | 2,200円 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
・1人目:無料 ・2人目:1,100円 |
利用可能枠 | ~200万円 | ~200万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 0.5%~15% |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円 |
ショッピング補償 | 年間300万円まで | 年間300万円まで |
カードの発行 |
即時発行(最短30秒) ※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
最短発行(3営業日) |
出典元:三井住友カード
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードゴールドの大きな違いは次の3点です。
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードゴールドの主な違い
- 年会費と申込対象
- 旅行傷害保険
- 継続特典
3つの違いについて、詳しく解説します。
参考三井住友カード ゴールドのメリットは?NLカードとの違いを比較
年会費と申込対象
年会費が安いのは「三井住友カードゴールド(NL)」
「三井住友カードゴールド(NL)」 | 「三井住友カードゴールド」 | |
---|---|---|
年会費(税込) | 5,500円 |
11,000円 ※初年度無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
・1人目:無料 ・2人目:1,100円 |
WEB明細の利用による割引(税込) | なし | 1,100円 |
マイ・ペイすリボ申込みと前年1回以上のリボ払い手数料の支払いによる割引 | なし | 半額 |
前年度のカード利用金額による割引 |
100万円以上:永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
・100万円以上300万円未満:20%引 ・300万円以上:半額 |
出典元:三井住友カード
三井住友カードゴールド(NL)の年会費は、三井住友カードゴールドの半額に設定されているだけでなく、年間100万円以上のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。
一方、三井住友カードゴールドは年会費が無料にはならないものの、割引条件をすべて満たせば年会費を4,400円(税込)に抑えることができます。
「三井住友カードゴールド」の申込対象者は原則満30歳以上
申込対象者にも違いがあります。
「本人に安定継続収入がある」という条件は同じですが、対象年齢は三井住友カードゴールド(NL)が満20歳以上、三井住友カードゴールドは満30歳以上です。

30歳未満の人は、必然的に三井住友カードゴールド(NL)へ申し込むしかありません。
旅行傷害保険
旅行傷害保険の保険金額は、三井住友カードゴールドの方が三井住友カードゴールド(NL)よりも高く設定されています。
【旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)】
「三井住友カードゴールド(NL)」 | 「三井住友カードゴールド」 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2,500万円 | 5,000万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 | 50万円 |
救援者費用 | 150万円 | 500万円 |
出典元:三井住友カード
続いて、国内旅行傷害保険も比較していきます。
「三井住友カードゴールド(NL)」 | 「三井住友カードゴールド」 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円 |
入院保険金日額 | なし | 5,000円 |
通院保険金日額 | なし | 2,000円 |
出典元:三井住友カード
国内旅行傷害保険に関しては、金額だけでなく対象となる項目にも違いがあります。

海外・国内を問わず頻繁に旅行に出掛ける旅好きの人は、三井住友カードゴールドがおすすめです。
継続特典
継続特典があるのは、三井住友カードゴールド(NL)のみです。
年間100万円以上カードを利用すれば、継続特典として毎年10,000ポイント(10,000円相当)がプレゼントされます。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
ここまで紹介した内容を踏まえ、三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードゴールドはどんな人におすすめのカードなのか、まとめました。
「三井住友カードゴールド(NL)」がおすすめな人 |
---|
・カード利用額が年間100万円以上の人 ・維持費を抑えられるゴールドカードを探している人 ・急いでクレジットカードを作りたい人 |
「三井住友カードゴールド」がおすすめな人 |
---|
・旅行好きの人 ・カード利用額が年間100万円未満の人 |

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

比較でわかる三井住友カード ゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の違い
_メリット_KT5.jpg)
「三井住友カードゴールド(NL)」 | 「三井住友カード(NL)」 | |
---|---|---|
券面 |
![]() 出典元:三井住友カード |
![]() 出典元:三井住友カード |
申込対象 | 原則として、満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
国際ブランド | Visa、Mastercard® | Visa、Mastercard® |
年会費(税込) |
5,500円 ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
永年無料 |
2枚目の年会費(税込) | 5,500円 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
利用可能枠 | ~200万円 | ~100万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 0.5%~7% |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング補償 | 年間300万円まで | なし |
カードの発行 |
即時発行(最短30秒) ※受付時間9:00-19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
即時発行(最短30秒) ※受付時間9:00-19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
出典元:三井住友カード
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)は、どちらも最短30秒の即時発行に対応しているクレジットカードです。
主な違いとしては、下記の4点があげられます。
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の主な違い
- 年会費と申込対象
- 空港ラウンジの利用
- 旅行傷害保険
- 継続特典
違いをそれぞれ見ていきます。
年会費と申込対象
条件をクリアすれば年会費はどちらも永年無料
三井住友カード(NL)の年会費は永年無料です。
一方、三井住友カードゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

年間100万円以上のカード利用をする人であれば、三井住友カードゴールド(NL)を選ぶのがおすすめです。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

三井住友カード(NL)は18歳から申し込める
三井住友カード(NL)は、20歳未満の人は保護者の同意が必要となるものの、満18歳以上であれば申し込めます。
また、三井住友カードゴールド(NL)にある「本人の安定継続収入」という条件も三井住友カード(NL)にはないので、若い世代の初めてのクレジットカードに適してます。
空港ラウンジの利用
三井住友カードゴールド(NL)はゴールド特典として空港ラウンジを無料で利用できます。
エリア | 空港 |
---|---|
北海道 | 新千歳空港、函館空港、旭川空港 |
東北 | 青森空港、秋田空港、仙台国際空港 |
関東 | 成田国際空港、羽田空港 |
中部 | 新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港、富士山静岡空港 |
近畿 | 伊丹空港、関西国際空港、神戸空港 |
中国 | 岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、出雲縁結び空港 |
四国 | 徳島空港、高松空港、松山空港、高知空港 |
九州・沖縄 | 福岡空港、北九州空港、佐賀空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、宮崎空港、鹿児島空港、那覇空港 |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
出典元:三井住友カード
快適な旅に欠かせない空港ラウンジを利用したい方なら、三井住友カードゴールド(NL)をおすすめします。
旅行傷害保険
三井住友カード(NL)には国内旅行傷害保険は付帯しておらず、海外旅行傷害保険のみ付帯しています。
海外旅行障害保険は三井住友カード(NL)・三井住友カードゴールド(NL)の両方とも最高2,000万円になります。

以下に三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の海外旅行傷害保険を比較しました。
【旅行安心プラン(海外旅行傷害保険】
「三井住友カードゴールド(NL)」 | 「三井住友カード(NL)」 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
傷害治療費用 | 100万円 | 50万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 50万円 |
賠償責任 | 2,500万円 | 2,000万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 | 15万円 |
救援者費用 | 150万円 | 100万円 |
出典元:三井住友カード
障害死亡・後遺障害の最高2,000万円はどちらも同じです。

しかし、項目別に比較すると保険金額には大きな違いがあり、三井住友カードゴールド(NL)の方が充実しています。
継続特典
継続特典があるのは、三井住友カードゴールド(NL)だけです。
カード利用額が年間100万円以上あれば、翌年10,000ポイントがプレゼントされます。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード(NL)には継続特典がありません。
条件達成で年会費が永年無料になること、そして継続特典があることを考えると、カード利用額が年間100万円を超える人は、三井住友カード(NL)よりも三井住友カードゴールド(NL)への申し込みをおすすめします。
「三井住友カードゴールド(NL)」がおすすめな人 |
---|
・カード利用額が年間100万円以上の人 ・充実した旅行傷害保険を求めている人 ・空港ラウンジを利用したい人 |
「三井住友カードゴールド」がおすすめな人 |
---|
・カード利用額が年間100万円未満の人 ・国内旅行傷害保険や空港ラウンジ特典が不要な人 |

ステータス重視で選ぶ30代におすすめのゴールドカードはこの3枚!その他にもおすすめクレカを紹介

三井住友カードゴールド(NL)の審査について
_メリット_KT6.jpg)
審査に関する内容は公式サイトには記載されていません。
ここでは、審査に通過できるか不安な人に向けて、三井住友カードゴールド(NL)の審査について見ていきます。
審査のハードルはそれほど高くない
銀行系のクレジットカードは審査が厳しいイメージがあります。
ゴールドカードならば尚更です。
しかし、三井住友カードゴールド(NL)の審査内容は非公開であるものの、審査のハードルはそこまで高くないと考えられています。
申込対象を「原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」としているのがその理由です。
ゴールドカードの審査について
ゴールドカードはステータスが高いことから一般カードと比べて審査が厳しく、信用機関にトラブルの記録がある人はもちろん、信用機関に記録が全くない人も審査通過が難しいとされています。
一般的に、支払い遅延などのトラブルなくクレジットカードを使用している人が、カード会社から好まれるようです。
しかし、三井住友カードゴールド(NL)は収入がまだ低く、クレジットカードやローンの利用経験が少ないであろう20歳代も申込対象としています。
また、年会費も5,500円(税込)と若い人が所有しやすい価格設定になっています。
以上のことから、三井住友カードゴールド(NL)の審査ハードルは、他社のゴールドカードと比べて低いことが推測されます。
信用情報とは
信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。(引用元:CIC「信用情報とは」)

三井住友カード プラチナプリファードのメリット・注意点を解説!審査は厳しい?優しい?

参考三井住友カード ゴールド(NL)の審査に落ちる理由と審査にかかる時間
三井住友カードゴールド(NL)の審査に通過するポイント
三井住友カードゴールド(NL)の審査に通過するためのポイントは下記の3つです。
【審査に通過するポイント】
- 三井住友カード(NL)で利用実績を積む
- 同時に他のクレジットカードに申し込まない
- キャッシング枠を0円にする
上記は、他社のクレジットカードを作る際にも共通するポイントです。
「三井住友カード(NL)」で利用実績を積む
三井住友カード(NL)は、三井住友カードゴールド(NL)の申込条件にある「本人の安定継続収入」という条件がなく、満18歳以上から申し込みできる作りやすいクレジットカードです。
一般カードで利用実績を積むことで、カードのランクをアップする際の審査が優遇されるといわれています。
ココがポイント
三井住友カード(NL)で利用実績を積むことで、三井住友カードゴールド(NL)の審査に通過しやすくなると考えられます。

三井住友カードの審査は厳しい?審査時間や審査落ちしないためのコツを徹底解説

同時に他のクレジットカードに申し込まない
複数のクレジットカードに同じ時期に申し込むことを「多重申し込み」といいます。
多重申し込みはカード会社からの心証が悪くなり、審査に落ちる原因になると考えられています。
キャッシング枠を0円にする
キャッシング枠をなしにすると、お金を借りることはできなくなりますが、その分審査には通りやすくなります。
どうしてもクレジットカードを作りたい人は、キャッシング枠なしで申し込むのがおすすめです。

キャッシング枠が必要な場合は、クレジットカードを作った後でも設定できます。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説


公共料金の支払いはクレジットカードがおすすめ!還元率の高いお得なクレジットカード7選

三井住友カードゴールド(NL)の入会キャンペーン
_メリット_KT7.jpg)
三井住友カードゴールド(NL)では、2023年9月30日までの申し込みを対象に入会キャンペーンを実施中です。
最大24,000ポイント(=24,000円相当)がプレゼントされるお得なキャンペーンとなっています。
「三井住友カードゴールド(NL)」の入会キャンペーン
①新規入会で1,000円相当の期間限定Vポイントをプレゼント(※1)
②新規入会と利用で最大8,000円相当の期間限定Vポイントをプレゼント(※1)
③SBI証券口座開設&つみたて投資でクレカ積立決済額に対して最大5,000円相当のVポイントをプレゼント(※2)
④対象の現物株式取引でクレカ積立決済額に対して最大10,000円相当のVポイントをプレゼント(※2)
(※1)利用期限は付与月+6ヵ月末まで
(※2)三井住友カードつみたて投資の1ヵ月分の積立額(月間上限5万円)の10%、最大5,000円相当のVポイントプレゼント
【キャンペーン対象外】
①②に関して
※2023年6月30日(金)時点で弊社が指定するカード(注)をお持ちの方
※2021年2月1日(月)以降、新規で弊社が指定するカード(注)を発行した履歴がある方
出典元:三井住友カード
Vポイントギフトコードと合わせて、最大合計24,000円相当のポイントを受け取れるので非常にお得です。
さらに、カードの入会月から2ヵ月後の月末までを対象期間とし、利用金額の10%分のVポイントがプレゼントされます(最大8,000円相当)。
また、三井住友カードつみたて投資の1ヵ月分の積立額(月間上限5万円)の10%、最大5,000円相当のVポイントがプレゼントされ、さらに対象の現物株式取引でクレカ積立決済額に対して最大10,000円相当のVポイントがプレゼントされます。
三井住友カードゴールド(NL)がおすすめの人
_メリット_KT8.jpg)
三井住友カードゴールド(NL)は、下記のような人におすすめのゴールドカードです。
三井住友カードゴールド(NL)がおすすめな人
- 年会費のかからないゴールドカードを所有したい人
- カード利用額が年間100万円を超える人
- 対象のコンビニ・飲食店をよく利用する人
- 急いでクレジットカードを作りたい人
- ステータスの高いカードを20代のうちに所有したい人
三井住友カードゴールド(NL)は、ゴールドカードとしてリーズナブルな年会費が設定されているだけでなく、年間のカード利用額が100万円を超えれば、翌年以降の年会費が永年無料になります。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
年会費が抑えられている分、旅行傷害保険の保険金額、そして通常のポイント還元率は十分とはいえません。
しかし、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元にアップします。
最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
日常使いでポイントを貯めやすいのがメリットです。

本人に安定継続収入があれば満20歳以上から申し込みできるので、ステータスの高いゴールドカードを若いうちに作りたい人には三井住友カードゴールド(NL)をおすすめします。

三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのメリットとデメリット、比較を交えて徹底解説!


20代女性におすすめのクレジットカードを徹底比較!

まとめ
_メリット_KT9.jpg)
三井住友カードゴールド(NL)について、他の三井住友カードとの比較を交えて紹介しました。
改めて内容を振り返ります。
本記事で解説した三井住友カードゴールド(NL)のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット |
・最短30秒で発行可能 ※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください ・年間100万円の利用で、翌年以降の年会費を永年無料にできる ・年間100万円の利用で、毎年10,000ポイントがプレゼントされる ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 ・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元 になる ・国際ブランドの異なるクレジットカードを2枚作れる |
---|---|
デメリット |
・通常のポイント還元率が0.5%と低い ・旅行傷害保険の補償が物足りない |
最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
メリット・デメリットがありますが、三井住友カードゴールド(NL)は、コストパフォーマンスが非常に高いゴールドカードです。
対象店での利用でポイントを効率良く貯めることができます。
三井住友ゴールドカード(NL)への入会を迷っている人には、まずは申し込んでみることをおすすめします。

本当におすすめのゴールドカード10選!それぞれの特徴に合わせて解説


女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?


クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。