プロが解説!暮らしの知っトク情報NAVI カンテレ 2023年6月7日更新

カテゴリー女性向けクレジットカード

20代女性におすすめのクレジットカードを徹底比較!

アップロード日2023/06/05

この記事を書いた人「クレカマイスターASO」

20代を迎えて、初めてクレジットカードを持とうと考えている女性の中には、

「20代でも持てるお得なクレジットカードが知りたい」
「そもそも20代でもクレジットカードの審査は通るの?」

といった疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。

結論から申し上げると、20代でもクレジットカードを作ることは可能です。

可能どころか、20代限定で申し込めるクレジットカードや20代向けの特典が付帯されたクレジットカードは少なくありません。

今回は、20代女性がクレジットカードを選ぶときのポイント、20代女性におすすめのクレジットカードを解説していきます。

これからクレジットカードを持とうと考えている20代女性の方はぜひ参考にしてください。

合わせて読みたい「女性におすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「女性におすすめクレジットカード」関連記事

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?

女性におすすめのクレジットカードを年代別に紹介しています。持っていて恥ずかしくないクレジットカードや得する選び方についても解説しています。

20代女性がクレジットカードを選ぶ際のポイント

では最初に、20代女性がクレジットカードを選ぶ上で注意したいポイントをご紹介します。

  • 20代でも申し込み可能か
  • 年会費が負担にならないか
  • 20代女性の生活の中で活用できる特典が用意されているか
  • 普段使いでもポイントを貯めやすいか

20代女性がクレジットカードを選ぶポイント

20代女性がクレジットカードを選ぶポイント

20代女性がクレジットカードを選ぶ基準として、20代でも申し込み可能かという点は最初に確認すべきポイントです。

ランクの高いクレジットカードの中には年会費が高く設定されていたり、そもそも20代では申し込みができないものも多く存在します。

20代女性の場合、高額に設定された利用限度額やリッチな特典を活用する機会はそれほど多くありません。そのため、わざわざ年会費の高いハイクラス向けクレジットカードに申し込むより、年会費が安くポイントサービスに特化したクレジットカードの方が利用しやすくおすすめです。

また、クレジットカードの中には女性に嬉しい特典が豊富なものも存在するため、ポイント以外の特典もチェックした上で選ぶのがおすすめです。

合わせて読みたい「マイルが貯まるおすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「マイルが貯まるおすすめクレジットカード」関連記事

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介

この記事では、マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードをANAマイル・JALマイルに分けてご紹介しています。自分が貯めたいマイルに合ったクレジットカードを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

参考20代におすすめのクレジットカード11選|ライフスタイルに合うカードを探そう

20代女性におすすめのクレジットカード

ここからは、20代女性におすすめのクレジットカードをご紹介していきます。

合わせて読みたい「生活の支払いにおすすめのクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「生活の支払いにおすすめのクレジットカード」関連記事

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

生活費をクレジットカード支払いするとポイント還元されたり、特典があるため、得するかもしれません。そこで、生活費の支払いにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。

JCBカード W plus L

出典:JCBカード W plus L

国際ブランド:JCB

年会費 初年度 無料
2年目~ 無料
還元率 常時 0.2%
最大 1.1%

JCBカード W plus Lは、高いポイント還元率と安定した特典で人気を集めている若年層向けクレジットカード「JCBカード W」の女性向け版です。

基本スペックはJCBカード Wと同じですが、JCBカード W plus Lは女性ならではの病気や事故に対する保険やサービスに加入できるというメリットがプラスされます。

JCBカード W plus Lで加入できるのは「女性疾病保険」という保険です。

JCBカード W plus Lは、申し込み年齢は39歳以下限定であり、年会費は永年無料です。

JCBカード W plus LはJCBカード Wと同様に、通常のJCBのクレジットカードの2倍のOki Dokiポイント還元率を誇り、保険サービス以外だけでなくお得に買い物を楽しめる点も大きなメリットです。

さらに、Amazon、スターバックス、セブンイレブンをはじめとするJCBの優待店ではいつでもポイントが2倍〜11倍になるのも、20代女性におすすめなポイントのひとつです。

さらに、24時間体制でカスタマーサービスが対応してくれる上に、最高2,000万円の海外旅行保険も付帯されているので、いつでもどこでも安心です。

JCBカード W plus Lは、これらの特典が付帯されていながら年会費は無料なので、20代女性には非常におすすめのクレジットカードとなっています。

合わせて読みたい「JCBカード W」に関する記事 合わせて読みたい「JCBカード W」に関する記事

JCBカード Wのメリット・デメリット徹底解説!審査条件や評判、発行方法も紹介

「JCBカード W」は、入会&年会費が無料で、ポイント還元率が高いクレジットカードです。こちらの記事では「JCBカード W」の特徴を踏まえて、メリット・デメリットについて解説しています。

楽天PINKカード

出典:楽天PINKカード

国際ブランド:Visa・Mastercard・JCB・AMEX

年会費 初年度 無料
2年目~ 無料
還元率 常時 1.0%
最大 3.0%

楽天PINKカードは、楽天グループが発行している女性向けクレジットカードです。

楽天PINKカードは高いポイント還元率でお得に買い物ができることで人気を集めている楽天カードに女性向けサービスが追加されるもので、楽天カードのお得さはそのままに、さらに利用しやすくなったクレジットカードです。

\最大5,000ポイント/

楽天カード新規入会+利用で、最大5,000ポイントをGET!
年会費は永年無料!ポイント還元率が1.0%!


楽天カードのお申し込み
(公式サイトへ)

3つの中から選べる楽天PINKカードオリジナル特典

楽天PINKカードは楽天カードの特典に加えて、以下の付帯サービスをカスタマイズして利用することができます。複数サービスの利用も可能です。

※参照:「楽天PINKカード限定 お得なカスタマイズ特典

楽天グループ優待サービス:月額330円(税込)楽天グループ優待サービス:月額330円(税込)

  • 楽天市場のお買い物が550円OFF

  • 楽天トラベルの国内宿泊予約で1,000円OFF

  • 楽天ブックスで対象商品が100円OFF

  • 楽天グループの他のサービスでも割引あり

※記載のサービス内容は予告なく変更になる場合があります。
※参照:楽天グループ優待サービスの詳細

ライフスタイル応援サービス:月額330円(税込)ライフスタイル応援サービス:月額330円(税込)

  • ヒューマックスシネマの映画鑑賞券が1300円に

  • 日産レンタカーが一般料金から12~50%OFF

  • カラオケまねきねこが室料30%OFFまたはポテトフライ1皿サービス

  • その他、リラクゼーションサロンや英会話スクールなどで割引あり

※参照:ライフスタイル応援サービスの詳細

楽天PINKサポート楽天PINKサポート

  • 女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療をお手軽な保険料でサポートする保険プランを用意

  • 保険料は年齢が低いほど安くなる(20代なら月払保険料170円以下)

※参照:楽天PINKサポートの詳細

楽天グループ優待サービス、ライフスタイル応援サービスは、初回申し込み後最大2カ月無料で利用できます。

自分のライフスタイルに合わせて優待特典をカスタマイズすることができるので、日々の支払いをよりお得に楽しむことができるでしょう。

合わせて読みたい「楽天カード」に関する記事 合わせて読みたい「楽天カード」に関する記事

楽天カードのメリット・デメリットを徹底解説。即日発行はできない?特徴から審査のコツまで紹介

楽天カードは、年会費も無料であり、おすすめのクレジットカードです。楽天カードのメリットやデメリットなどを詳しく紹介します。

エポスカード

国際ブランド:Visa

年会費 初年度 無料
2年目~ 無料
還元率 常時 0.5%
最大 15%(※エポスポイント30倍は一部ショップに限ります。)

エポスカードは、ファッションビルのマルイで有名な丸井グループの傘下にあるエポスカードが発行しているクレジットカードです。

エポスカードは楽天カードと同様に、年会費無料ながら高いポイント還元率で人気を集めています。

エポスカードはマルイグループのクレジットカードということもあり、マルイ系列店での買い物がお得になる特典が充実しています。

例えば、マルイやモディなどの店舗、マルイウェブチャンネルでエポスカードを利用すると、ポイント還元率が1.0%になります。

貯めたポイントは、マルイやマルイのネット通販で1ポイント=1円として利用することができます。

さらにマルイのネット通販で配送料が無料になったり、美容やボディメイクの優待や、旅行やショッピングでお得にポイントが貯まる優待など、女性に嬉しい特典が付帯されています。

※参照:エポトクプラザ

合わせて読みたい「エポスカード」に関する記事 合わせて読みたい「エポスカード」に関する記事

エポスカードはマルイでの買い物でポイント還元率アップ!メリットとデメリットも解説

エポスカードは、ファッションビルのマルイで有名な丸井グループの傘下にあるエポスカードが発行しているクレジットカードです。この記事ではエポスカードのスペックやメリット・デメリットについて解説しています。

三井住友カード(NL)

国際ブランド:Visa・Mastercard

年会費 初年度 無料
2年目~ 無料
還元率 常時 0.5%
最大 5.0%

使い勝手とセキュリティを両立させたいと考えている20代女性には、三井住友カード(NL)がおすすめです。

三井住友カード(NL)は券面にカード番号が記載されていないため、盗み見による犯罪被害に逢う心配がありません。

ポイント還元率に関しても、通常時は0.5%と平均的ではありますが、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのコンビニ3社とマクドナルドでの支払いに利用するとポイント還元率が5倍の2.5%にアップします。

さらに、三井住友カード(NL)に搭載されているタッチ決済で支払いを行うと、さらにポイントが2.5%アップします。

つまり、先ほどご紹介したコンビニ3店舗・マクドナルドでの支払いをタッチ決済で行うだけで、合計5.0%ものポイント還元を受けることができるのです。

日頃からこれらのコンビニを頻繁に利用している20代女性ならば、安全かつお得に日々の支払いを行える三井住友カード(NL)がおすすめです。

合わせて読みたい「三井住友カード」に関する記事 合わせて読みたい「三井住友カード」に関する記事

三井住友カードの審査は厳しい?審査時間や審査落ちしないためのコツを徹底解説

こちらの記事では、クレジットカード初心者向けにおすすめしたい「三井住友カード(NL)」「三井住友カード」の特徴と共に、三井住友カードの審査事情やカード発行手順についてご紹介しています。

20代女性がクレジットカードを持つメリット

ここまで20代女性におすすめのクレジットカードをご紹介しましたが、「そもそも20代からクレジットカードを持つ意味なんてあるの?」と考えている方も多いのではないでしょうか。

実際、20代の時点でクレジットカードを使わなければならないほどの大きな買い物を頻繁に行うという方は多くありません。

しかし、20代女性でもクレジットカードを持つことは非常に大きなメリットがあります。

ここでは、20代女性がクレジットカードを持つことで受けることができるメリットを解説していきます。

参考20代こそ断然オトク!おすすめクレジットカード・ゴールドカード11選

比較的審査に通りやすい

第一のメリットとして20代女性は、比較的審査に通りやすいという点があげられます。

なぜなら、20代は今後長期間にわたってクレジットカードを利用する顧客になる可能性が高いからです。

一般的に、年齢が上がるほど収入と支出が大きくなりクレジットカードを頻繁に利用するようになります。そのため、「20代の頃からできるだけ多くのユーザーを獲得しておきたい」とクレジットカード会社は考えているのです。

クレジットヒストリーを蓄積できる

クレジットカードの利用履歴はクレジットヒストリーと呼ばれています。

どれだけクレジットカードを利用し、支払・滞納したかという情報は、その人の信用情報として長期間蓄積されることになります。

そうして蓄積されたクレジットヒストリーは、将来クレジットカードの審査や住宅ローンの審査などに利用されます。

20代の頃からクレジットカードを利用して無理なく毎月返済することによって、良好なクレジットヒストリーを蓄積することができるでしょう。

20代女性がクレジットカードを持つメリットまとめ

  • 比較的審査に通りやすい
  • クレジットヒストリーを蓄積できる

参考女性におすすめのクレジットカードは?選び方やポイントについて解説

まとめ

今回は、20代女性におすすめのクレジットカードをご紹介しました。

ファッションやメイク、趣味などに出来るだけお金をかけたいと考えている20代女性ならば、日々の支払いでポイントを貯めることができるクレジットカードの利用は非常に重要です。

20代の頃からクレジットカードを利用することで、日々の支払いをお得にできるだけでなく、さまざまな特典を利用して生活をさらに豊かにしていきましょう。

合わせて読みたい「初心者向けにおすすめのクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「初心者向けにおすすめのクレジットカード」関連記事

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

クレジットカードを初めて持とうとする時にどのクレジットカードがおすすめなのか?と悩む人も多いでしょう。そこで初心者向けにおすすめのクレジットカードを厳選して紹介。初心者でも失敗しない選び方とは
※価格・商品情報は2023年3月31日時点の情報です。
page top