これから紹介する初心者向けにおすすめのクレジットカードも年間費とポイント還元率に注目して選んでみて下さい。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- 初心者向けおすすめクレジットカード10選|初心者でも失敗しない選び方
令和の時代に入ってキャッシュレス化がますます進み、クレジットカードやQRコード決済などが主流になってきました。
クレジットカードにはたくさんの種類があり、どれを選んだら良いのか初心者には難しく感じることもあるでしょう。
今回は初心者向けにクレジットカードの選び方とおすすめのクレジットカードを紹介します。
初心者向けおすすめクレジットカード比較表
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() |
JCBカード W![]() |
PayPayカード![]() |
セゾンパールアメックス![]() |
ライフカード![]() |
リクルートカード![]() |
イオンカード (WAON一体型) ![]() |
楽天カード![]() |
VIASOカード![]() |
年会費 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 初年度無料 翌年以降1,100円(税込) ※年1回(1円)以上の カード利用で翌年度も無料 |
無料 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜7% | 1.0%~4.0% | 1.0%~5.0% | 0.8%~4.4%相当 | 0.5%~12.5%相当 | 1.2%〜4.2% | 0.5%〜10.0% | 1.0%〜3.5%以上 | 0.5%〜12.5% (1ポイント=1円換算) |
国際ブランド | Visa、Mastercard® | JCB | Visa、Mastercard®、 JCB |
American Express® | Visa、Mastercard®、 JCB |
Visa、Mastercard®、 JCB |
Visa、Mastercard®、 JCB |
Visa、Mastercard®、 JCB、American Express® |
Mastercard® |
特典 | 新規入会&ご利用で 最大8,000円相当プレゼント (2023/7/1~2023/9/30) |
Amazon.co.jpを 利用した 合計金額の 20%(最大10,000円) をキャッシュバック |
カード発行と 3回利用で 最大5,000円相当 のPayPayポイントを プレゼント |
カードの利用で 最大8,000円相当の ポイントをプレゼント |
条件の達成で 最大10,000円 キャッシュバック! |
カード利用で 最大6,000円分の ポイントを プレゼント ※JCBブランドのみ |
最大5,000WAON POINT 進呈キャンペーン |
カード利用で 最大5,000ポイント プレゼント |
入会から3ヵ月後末日までに 会員専用WEBサービスに登録 ショッピング15万円以上利用で 8,000円キャッシュバック |
申込対象 | 18歳以上 (高校生は除く) ※20歳未満は 保護者の同意が必要 |
18歳〜39歳 (高校生を除く) |
18歳以上 (高校生を除く) |
18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 (高校生は除く) |
18歳以上 ※高校生は卒業年度 の1月1日以降であれば 申込可能 |
18歳以上 | 18歳以上 (高校生は除く) |
発行スピード | 最短30秒 ※最短30秒発行 受付時間:9:00~19:30 ※ご入会には、 ご連絡が可能な 電話番号を ご用意ください。 |
最短即日 | 申し込みから約1週間 | 最短即日 | 最短3営業日 | – | 審査後1~2週間程度 | 最短即日 | 最短翌営業日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
【初心者向け】クレジットカードの選び方

初心者がクレジットカードを選ぶときは、以下をチェックしましょう。
- 年会費はいくらかかるのか
- ポイント還元率はどうか
- 発行までどれくらいかかるのか
- サービス内容はどうか
- 申し込み対象内かどうか
- 海外でも利用できるのか
- 自分のライフスタイルに合っているか
「年会費無料のクレジットカードが良い」
「すぐに手元に欲しい」
「海外に行く予定があるため海外でも利用できるクレジットカードが欲しい」
など、自分のライフスタイルにどのようなクレジットカードがあると便利なのか、あらかじめわかっていると選びやすくなります。
クレジットカード初心者には「年間費無料」かつ「ポイント還元率が高い」クレジットカードがおすすめ!
年会費無料のクレジットカードの場合、クレジットカードが必要ではなくなったり、思った以上にクレジットカードを利用する機会が少なくなって、クレジットカードを使わなくなっても維持費がかかりません。そのため、年間費無料のクレジットカードであれば、大きなリスクがありません。
また、ポイント還元率が高ければ、還元されたポイントを活用することで、よりお得な生活を過ごせる可能性があります。


ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

【初心者向け】おすすめのクレジットカード10選

初心者におすすめのクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?


年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

参考初心者におすすめのクレジットカード8選!カード選びのコツは?
「三井住友カード(NL)」
.png)
カード番号や有効期限などの番号が記載されていない、ナンバーレスの初心者におすすめのクレジットカードです。
セキュリティ面が気になるクレジットカード初心者におすすめです。
最短30秒発行が可能であり、最短5分で審査が完了してカード番号などの情報を確認できます。ネットでの買い物以外にも、Apple Pay、Google Payにクレジットカード登録すれば身近なお店ですぐに利用できるのもおすすめのポイントです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 0.5〜7% |
ポイントの使い方 | 楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなど |
ポイントアップ対象 | 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元 |
発行日数 |
最短30秒 ※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
サービスなど |
海外旅行障害保険:最高2000万円(利用付帯) お買い物安心保険:なし |
電子マネー/スマホ決済など | iD、Apple Pay、Google Pay、PiTaPa、WAONなど |
追加カード | ETC、家族カード |
最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三井住友カードに関する記事について

即日発行できるおすすめのクレジットカード13選!学生も作れるカードレスタイプも紹介

「リクルートカード」

数あるクレジットカードの中でも、通常ポイント還元率が1.2%と高いのがおすすめのポイントです。
さらに旅行障害保険に関しては海外だけでなく国内も対象で、ショッピング保険も付帯されているためサポート面での充実度が高い点でもおすすめです。
ホットペッパービューティーやじゃらんなどリクルートが提供するサービスを利用しているクレジットカード初心者や、万が一に備えたいクレジットカード初心者におすすめのカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 1.2〜4.2% |
ポイントの使い方 | Pontaポイント・dポイントに交換など |
ポイントアップ対象 | リクルートのネットサービス利用で最大4.2%還元 |
発行日数 | 申込み後1〜2週間ほど |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
サービスなど |
海外旅行障害保険:最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) ショッピング保険:年間200万円(国内・海外/90日間以内) |
電子マネー/スマホ決済など | 楽天Edy、モバイルSuica、nanacoなど |
追加カード | ETC、家族カード |
リクルートカードに関する記事について
「エポスカード」

ポイントが貯まるだけでなく、約10,000店舗以上で優待特典が受けられる初心者におすすめのクレジットカードです。
優待が受けられる店舗には、飲食店や映画館、アミューズメントなど様々なジャンルがあるため、ポイント還元以外でもお得に利用したいクレジットカード初心者におすすめです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 0.5〜15.0%(※エポスポイント30倍は一部ショップに限ります。) |
ポイントの使い方 | エポスVisaプリペイドカードに移行、マルイショッピング割引、ANA・JALマイルなど |
ポイントアップ対象 | ポイントアップサイト経由でポイント2〜30倍(※エポスポイント30倍は一部ショップに限ります。) |
発行日数 | マルイ店頭受け取りなら最短当日(自宅配送の場合は審査完了後1週間ほど) |
国際ブランド | Visa |
サービスなど |
海外旅行障害保険:最高2,000万円 ショッピング保険:なし(年間サービス料1,000円で加入可能) |
電子マネー/スマホ決済など | Apple Pay、モバイルSuica、PayPayなど |
追加カード | ETC |
エポスカードに関する記事について
「au PAY カード」

auユーザーはもちろん、保険が充実しているものを選びたいクレジットカード初心者におすすめです。
海外での旅行時に安心な「海外旅行あんしん保険」や、購入から90日間以内の商品の破損や盗難に対して補償する「お買い物あんしん保険」が付帯されています。
お買い物あんしん保険は国内外問わず補償の対象になります。
年会費 | 無料 ※1年間利用がない場合:1,375円(税込)/年 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 1.0〜16% |
ポイントの使い方 | クレジットカードの支払い、au PAYチャージ、au携帯料金支払いなど |
ポイントアップ対象 | au PAYポイントアップ加盟店での利用でポイント1.5倍以上 |
発行日数 | 申込み受付後1〜2週間ほど |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
サービスなど |
海外旅行あんしん保険:最大2,000万円 お買い物あんしん保険:支払限度額年間100万円 |
電子マネー/スマホ決済など | au PAY、Apple Payなど |
追加カード | ETC、家族カード |

au payカードのメリット・デメリットを解説!年会費やポイント還元率最大7%

参考初めて持つのにおすすめのクレジットカードは?初心者でも失敗しないカードの選び方
「JCB カード W」

ポイント還元率を重視したいクレジットカード初心者におすすめです。
Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどのJCBオリジナルシリーズパートナー店でクレジットカードを利用するとポイントが最大11倍にアップします。
JCBオリジナルシリーズパートナーにはさまざまな人気店が名を連ねているため、より多くの人がお得に利用できます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下(高校生除く) |
ポイント還元率 | 0.2〜1.1% |
ポイントの使い方 | カードの支払い、Amazon、ANAマイルなど |
ポイントアップ対象 | JCBオリジナルシリーズパートナー店での利用でポイント2〜11倍 |
発行日数 | 最短3営業日 |
国際ブランド | JCB |
サービスなど |
・海外旅行障害保険:最高2,000万円 ・ショッピングカード保険:最高100万円(海外) |
電子マネー/スマホ決済など | QUICPay、Apple Pay、Google Pay |
追加カード | ETC、家族カード |
\最大13,000円のキャッシュバック/
JCBカード W新規発行、Amazon.co.jpを利用すると20%キャッシュバック!(キャッシュバック最大金額:10,000円)!
さらに、MyJCBアプリにログインのうえ、Apple Pay ・ Google Pay を利用すると最大3,000円キャッシュバック!
JCBカード Wのお申し込み
(公式サイトへ)

JCBカード Wのメリット・デメリット徹底解説!審査条件や評判、発行方法も紹介


JCBゴールドのメリット・デメリットから優待や審査基準についても徹底解説

「イオンカードセレクト」

クレジットカードに加えてイオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが1つになった初心者におすすめのクレジットカードです。
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループ対象店舗でイオンカードセレクトを利用するとポイント還元率が2倍になります。
さらに、毎月20日・30日は買い物代金が5%オフ、イオンシネマで300円引きになるなどの特典が受けられるため、イオングループの利用頻度が高いクレジットカード初心者におすすめです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
ポイントの使い方 | WAON POINT加盟店での支払い、Suicaチャージ、JALマイルなど |
ポイントアップ対象 |
・イオングループ対象店舗での利用でポイント還元率1% ・毎月10日はイオングループ以外でもポイント還元率1% |
発行日数 | 店頭受取なら最短当日(自宅配送の場合は審査完了後1〜2週間ほど) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
サービスなど |
海外旅行損害保険:なし ショッピングセーフティ保険:年間限度額50万円 |
電子マネー/スマホ決済など | Apple Pay、イオンiD |
追加カード | ETC、家族カード |

イオンゴールドカードのメリット・デメリットや条件を解説!年会費無料で特典多数?

「楽天カード」

ネットショッピングで楽天市場を利用している人は多いのではないでしょうか。
楽天市場を利用しているクレジットカード初心者は楽天カードがおすすめです。
楽天市場でクレジットカードを利用した場合、ポイント還元率が最大3.5%になり、お得に買い物ができます。

楽天市場以外でも1.0%ポイント還元されるため、比較的ポイントが貯まりやすいクレジットカードといえます。
また、国際ブランドも4種類から選べるため、利用したいブランドが決まっている初心者にもおすすめです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 1.0〜3.5% |
ポイントの使い方 | カードの支払い、Edyチャージ、ANAマイルなど |
ポイントアップ対象 | 楽天市場での利用でポイント最大3倍 |
発行日数 | 「お申し込み受付のお知らせ」メールが届いてから1〜10日ほど |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
サービスなど |
海外旅行障害保険:最高2,000万円 ショッピング保険:なし |
電子マネー/スマホ決済など | 楽天ペイ、楽天Edy、Apple Pay、Google Payなど |
追加カード | ETC、家族カード |
楽天カードに関する記事について
dカード

NTTドコモが発行しているdカードは、初心者におすすめのクレジットカードです。
docomoユーザーはもちろんのこと、他の携帯キャリアを利用している方にもおすすめできるポイントがあります。
基本ポイント還元率は1%と年会費無料のクレジットカードの中では高いです。さらにdカード特約店では1.5%以上、最大で5%のポイント還元率となります。
携帯キャリアがdocomoユーザーの場合、月々の携帯料金をポイントで支払うことも可能なので、docomoユーザーには特におすすめの初心者向けクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上(高校生除く) |
ポイント還元率 | 1.0〜5.0% |
ポイントの使い方 | カードの支払い、docomo携帯料金の支払いなど |
ポイントアップ対象 | dカード特約店での利用でポイント最大5% |
発行日数 | 約3週間程度 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
サービスなど |
海外旅行障害保険:最高2,000万円(29歳以下の方のみ) お買い物あんしん保険:年間100万円まで |
電子マネー/スマホ決済など | iD、おサイフケータイ、Apple Payなど |
追加カード | ETC、家族カード |
dカードに関する記事について

dカード GOLD(ゴールド)のメリット・デメリットを徹底解説!ドコモユーザー必携のコスパ抜群カード?

参考クレジットカードが初めての人におすすめ。初心者向けカード9選
ライフカード

出典:ライフカード
ライフカードは、1ポイント=5円なので実質還元率の高い初心者におすすめのクレジットカードです。
誕生月に基本ポイントが3倍になったり、「L-Mall」経由でネットショッピングをするとポイントが最大25倍になったりします。
また、ライフカードは専業主婦や年金受給者でも申し込めることから、安定継続収入を得ている方であれば審査に通る可能性は十分にあります。
信用情報に傷があるなど、審査が不安な方向けのクレジットカードが発行されているのも嬉しいポイントです。
クレジットカードを作りたいけれど審査が不安という初心者は、ライフカードの申し込みをおすすめします。
申込対象 | 日本国内在住の18歳以上で、電話連絡が可能な方。 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 | ~200万円 |
支払い日 |
5日締め27日もしくは3日払い ※金融機関によって支払日が異なります。 |
ポイント還元率 | 実質0.5%〜12.5% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
ETCカード年会費 |
・初年度無料 ・次年度以降:1,100円(税込) ※1回以上の利用で次年度年会費無料 |
電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元:LIFE CARD

ライフカードの審査やメリット・デメリットなどを解説

PayPayカード

出典:PayPayカード
PayPayカードは、PayPayアプリを利用している初心者の方におすすめのクレジットカードです。
通常ポイント還元率は1.0%であり、カードを利用するごとにご利用金額200円(税込)ごとに1.0%のPayPayポイントがもらえます。ただし、Yahoo!ショッピングやLOHACOでのネットショッピングの場合、ポイント還元率は最大5.0%になります。
貯めたPayPayポイントは、PayPayアプリやYahoo! サービスなどで1ポイント=1円として使えます。
PayPayアプリを介してPayPayカードに申し込むと、審査が終了するとすぐにバーチャルカードが発行され、直ちにネットショッピングで使用することができるためすぐにクレジットカードを利用したい初心者にもおすすめです。
さらに、PayPayカードは「PayPayあと払い」との連携にも優れています。
PayPayあと払いを利用した支払い分は、毎月のPayPayカードの利用総額と一緒に引き落とされるため、非常に便利です。
申込対象 |
・日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・本人または配偶者に安定した継続収入がある方 ・本人認証が可能な携帯電話を所有している方 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費 (税込) |
永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
締め日/支払い日 | 月末/翌月27日 |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.0% |
旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
ETCカード発行枚数 | 最大5枚まで |
電子マネー |
・PayPayアプリ ・Apple Pay |
申し込み〜クレジットカードが届くまでの期間 | 発行手続き完了後、1週間~10日程度 |
出典元 : PayPayカード

PayPayカードのメリット・デメリットを解説!キャンペーン情報も紹介


PayPayカードの申し込み方法を解説!審査から発行までに何日かかる?


PayPayカードはポイント還元率が1%以上!PayPayポイントを貯める方法を解説

初心者がクレジットカードを作る時のよくある質問
クレジットカードの申込み方法は何がありますか?
クレジットカードを申し込む方法は、一般的にインターネット入会、店頭入会、郵送の3つがあることが多いです。
そして、初心者におすすめの申込み方法は、インターネットによる申し込みです。

クレカマイスターASO
パソコンやスマートフォンを使って、24時間いつでも、どこでも申し込めるためおすすめです。

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?


公共料金の支払いはクレジットカードがおすすめ!還元率の高いお得なクレジットカード7選

初心者におすすめのクレジットカードの条件は何ですか?
以下の条件を満たしている場合、初心者におすすめのクレジットカードと言えます。
初心者におすすめのクレジットカードの条件
- 年会費が無料
- ポイント還元率が1.0%以上
- 自分がよく利用する場所で特典が豊富
また、旅行好きな場合は、マイルが貯まりやすいクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介


【最強はどれ?】ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード16枚を徹底比較!

初心者の女性におすすめのクレジットカードは何ですか?
初めてクレジットカードを作るという女性には、普段の生活費を支払うお店でポイントが貯めやすい、女性特有の疾病に関する保険が付帯しており、コスメや美容に関する優待があるなどの女性向け特典が豊富なクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
JCB CARD W plusLは、女性向け特典が豊富であるため初心者の女性におすすめのクレジットカードです。

20代女性におすすめのクレジットカードを徹底比較!

参考初心者におすすめのクレジットカード!初めての社会人、女性向け、持ってるだけでお得なカードもご紹介
初めてクレジットカードを作るので使いすぎるのが怖いのですが対策はありますか?
初心者の場合、クレジットカードの支払いに慣れてくると、お金を使っているという感覚が薄れてくるかもしれません。
また、使用後の支払いから引き落としまでに時間のラグがあることも、使い過ぎてしまう可能性がある原因の一つです。
ココがポイント
自己抑制できる人にとっては問題ありませんが、使い過ぎを心配する方には、利用限度額を低く設定する方法がおすすめです。
利用限度額は、利用者ページから変更できる場合が多いです。
利用限度額を下げることには、使い過ぎを防ぐだけでなく、他のメリットもあります。
利用限度額を下げるメリット
- 不正利用の被害を最小限に抑えることができる
- 他のカードの利用限度額を引き上げる際に有利になる可能性がある

SBI証券のクレカ積立におすすめのクレジットカードやクレカ積立のメリット・デメリットを紹介!


クレジットカード最強の2枚はどの組み合わせがベスト?2枚持ちのメリットを徹底解説

参考クレジットカードおすすめ比較ランキング|初心者向け選び方あり
初心者はクレジットカードをしっかりチェック

今回は初心者におすすめのクレジットカードを紹介しました。
それぞれポイント還元率やポイントの使い道、サービス内容などが異なるため、初心者でも「このクレジットカードへの入会は失敗だった」とならないよう、事前にしっかりチェックしておくことが重要です。
新規入会キャンペーンを実施しているクレジットカードならよりお得になるため、キャンペーン特典を受けられる条件もチェックすることをおすすめします。
クレジットカード初心者は、内容をよく確認した上で自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
クレジットカード関連のおすすめ記事

究極の1枚のクレジットカードはどれ?1枚に絞るメリットと注意点を解説!


生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説


学生向けのおすすめクレジットカードを徹底比較!選び方や審査基準なども分かりやすく解説

ゴールドカード関連記事
参考クレジットカードを初めて作る方におすすめのカード【初心者向け】

クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。