プロが解説!暮らしの知っトク情報NAVI カンテレ 2023年10月4日更新

カテゴリーおすすめクレジットカード

dカードの審査は厳しい?入会難易度や審査時間を徹底解説

アップロード日2023/09/07

この記事を書いた人「クレカマイスターASO」

[PR]

「dカード」はNTTドコモが発行しているクレジットカードであり、ドコモユーザーはもちろん、ドコモユーザー以外の方にとっても活用の方法次第でお得になるクレジットカードです。

dカードという名称から、ドコモユーザーのメリットは想像がつきますが、ドコモユーザー以外には「イマイチ利用するメリットがわからない」という人もいるかもしれません。

こちらの記事では、dカードの特徴と共に、申し込み手順や審査のポイントについてご紹介します。

ドコモユーザーかどうかを問わず、dカードの申し込みを検討されたり、利用するクレジットカードの見直しをされている方は、ぜひ参考にしてみてください。

dカードと他のクレジットカードを簡単比較

カード名 dカード
dカード
JCBカード W
JCBカードW
PayPayカード
PayPayカード
セゾンパールアメックス
セゾンパールアメックス
ライフカード
ライフカード
リクルートカード
リクルートカード
イオンカード(WAON一体型)
イオンカードセレクト
楽天カード
楽天カード
三井住友カード(NL)
三井住友カード
VIASOカード
VIASOカード
年会費 永年無料 無料 永年無料 初年度無料
翌年以降1,100円(税込)
※年1回(1円)以上の
カード利用で翌年度も無料
無料 永年無料 無料 永年無料 永年無料 無料
ポイント還元率 1.0%〜10.5% 1.0%~4.0% 1.0%~3.0% 0.8%~4.4%相当 0.5%~12.5%相当 1.2%〜4.2% 0.5%〜10.0% 1.0%〜3.5%以上 0.5%〜15.0% 0.5%〜12.5%
(1ポイント=1円換算)
国際ブランド Visa、Mastercard® JCB Visa、Mastercard®、
JCB
American Express® Visa、Mastercard®、
JCB
Visa、Mastercard®、
JCB
Visa、Mastercard®、
JCB
Visa、Mastercard®、
JCB、American Express®
Visa、Mastercard® Mastercard®
キャンペーン 新規入会&利用
&Webエントリーで
最大2,000ポイント
プレゼント
Amazon.co.jpを
利用した
合計金額の
20%(最大10,000円)
をキャッシュバック
カード発行と
3回利用で
最大5,000円相当
のPayPayポイントを
プレゼント
カードの利用で
最大8,000円相当の
ポイントをプレゼント
カード発行と
ショッピング利用で
最大10,000円相当
のポイントを
プレゼント
カード利用で
最大6,000円分の
ポイントを
プレゼント

※JCBブランドのみ
最大5,000WAON POINT
進呈キャンペーン
カード利用で
最大5,000ポイント
プレゼント
利用金額の
15%(最大5,000円相当)
のVポイントをプレゼント
入会から3ヵ月後末日までに
会員専用WEBサービスに登録
ショッピング15万円以上利用で
8,000円キャッシュバック
申込対象 18歳以上
(高校生を除く)
18歳〜39歳
(高校生を除く)
18歳以上
(高校生を除く)
18歳以上 18歳以上 18歳以上
(高校生は除く)
18歳以上
※高校生は卒業年度
の1月1日以降であれば
申込可能
18歳以上 18歳以上
(高校生は除く)
※20歳未満は
保護者の同意が必要
18歳以上
(高校生は除く)
発行スピード 最短5日 最短即日 申し込みから約1週間 最短即日 最短3営業日 審査後1~2週間程度 最短即日 最短即日 最短翌営業日
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

dカードは2種類ある|「dカード」と「dカード GOLD」

NTTドコモが手がけるクレジットカード「dカード」には、一般カードの「dカード」と上位カードの「dカードGOLD」の2種類があります。

まずは「dカード」「dカード GOLD」の各クレジットカードの基本情報と特徴について確認していきましょう。

「dカード」の基本情報

出典:dカード

「dカード」の基本情報は下記の通りです。

年会費 永年無料 申し込み対象年齢 18歳以上(高校生を除く)
ご利用可能額 最高100万円 ポイント還元率 1.0〜5.0%
国際ブランド Visa・Mastercard 付帯機能 ID(電子マネー機能)
サービス・保険 ・ETCカード
・家族カード
・キャッシング
・dカードケータイ補償
・お買い物あんしん保険
・海外旅行保険(最大2,000万円/※29歳以下限定)
・国内旅行保険(最大1,000万円/※29歳以下限定)
・海外レンタカー(ハーツレンタカー)割引優待
など

「dカード」が向いている人

  • 年会費が無料でポイント還元率が高いクレジットカードを検討している人
  • dポイント加盟店やdカード特約店に行きつけの店がある人
  • 旅行に行く頻度が高い人
合わせて読みたい「ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカード」に関する記事 合わせて読みたい「ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカード」に関する記事

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

ポイント還元率は、特典や付帯保険などと並んでクレジットカードを選ぶ上での決め手となる重要なポイントです。そこで、この記事では、ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカード11枚を紹介するとともに、クレジットカードの選び方について解説しています。

参考dカードの審査は厳しい?入会基準や審査期間について解説

「dカード GOLD」の基本情報

出典:dカード GOLD

「dカード GOLD」の基本情報は下記の通りです。

年会費 11,000円(税込) 申し込み対象年齢 満20歳以上 かつ 安定した継続収入がある
(※学生は除く)
ご利用可能額 最高300万円 ポイント還元率 1.0〜10.0% 
国際ブランド Visa・Mastercard 付帯機能 ID(電子マネー機能)
サービス・保険 ・ETCカード
・家族カード
・キャッシング
・dカードケータイ補償
・お買い物あんしん保険
・空港ラウンジ(国内・ハワイの主要空港で無料利用可)
・海外旅行保険(最大1億円)
・国内旅行保険(最大5,000万円)
・海外レンタカー(ハーツレンタカー)割引優待 など

「dカード GOLD」が向いている人

  • ドコモユーザー
  • 利用額に応じてもらえるポイントが11,000ポイントを上回る見込みがある人
  • 旅行によく行く人
  • dポイント加盟店やd特約店に行きつけの店がある人
合わせて読みたい「dカード GOLD(ゴールド)」に関する記事 合わせて読みたい「dカード GOLD(ゴールド)」に関する記事

dカード GOLD(ゴールド)のメリット・デメリットを徹底解説!ドコモユーザー必携のコスパ抜群カード?

ドコモユーザーでクレジットカードを作りたいとお考えの方には、dカード GOLDがおすすめです。この記事では、dカード GOLDの特徴、メリット・デメリットなどを詳しく解説しています。

「dカード」と「dカードGOLD」の特徴

①気になる年会費とポイント還元率について

  • 「dカード」| 年会費無料でしっかりポイント還元

一般カードである「dカード」は年会費が永年無料でありながら、100円につき1ポイントが還元されるクレジットカードです。

1ポイントは1円として換算され、買い物や旅行代金、携帯代などに充てることができます。

  • 「dカード GOLD」| 年会費は有料だがドコモユーザーには嬉しいポイント還元率

dカードの上位カードにあたる「dカード GOLD」の年会費は11,000円(税込)と有料ですが、月々のドコモケータイの利用料金やドコモ光の利用料金の10%がポイント還元されるクレジットカードです。

dカード GOLDのポイント還元率は一般カードのdカードと同じ1%ですが、ドコモケータイやドコモ光などを契約しているドコモユーザーにとっては、ポイント還元率が高くなり、お得感がアップするのがdカード GOLDの特徴です。

そのため、ドコモユーザーである場合は、仮にドコモケータイやドコモ光などの利用料金が月々約9,000円〜10,000円以上であれば、月々900〜1,000ポイント以上が還元され、年会費の11,000円(税込)分の元が取れる仕組みとなっています。

ただし、ご家族でドコモケータイを利用していて支払いをまとめている場合は、個人カードにつき1回線のみが利用料金10%ポイント還元の対象となり、家族全員分がポイント還元対象となるわけではありません。

支払いをまとめている場合には、dカード GOLDの家族カードの発行がおすすめです。

dカード GOLDの家族カード発行をおすすめする理由

家族カードの場合、1枚目についてはdカード GOLDでも年会費が無料で、2枚目以降より通常の11,000円(税込)の年会費が必要となる仕組みであり、家族の利用分も家族カード本会員にdポイントがたまるため、よりお得感があります。

合わせて読みたい「ポイント還元率が高いおすすめのゴールドカード」に関する記事 合わせて読みたい「ポイント還元率が高いおすすめのゴールドカード」に関する記事

ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

ポイント還元率の高いゴールドカードを利用してお得に買い物を行なうことで、年会費の元を取ることも可能です。この記事では、ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを厳選して紹介しています。

参考dカード GOLDで家族カードをつくるメリットとは? サービス内容や活用方法を解説

②ドコモユーザーでなくともポイントの2重・3重取りが可能なケースも

スマートフォンによるキャッシュレス決済方法「d払い」の支払い方法を「dカード」に設定することで、クレジットカードの請求金額に対する1.0%のポイント還元だけでなく、d払いとして利用した請求額分に対する0.5%のポイント還元が受けられ、ポイント2重取りが可能になります。

また、忘れてはいけないのが、dポイントカードの提示です。

d払いで決済していたとしても、d払いかつdポイント対応店でポイントカードを提示するだけで更に最大1.0%のポイントが付与されます。

つまり年会費無料の一般カードである「dカード」を持つだけで、工夫次第でポイント還元率が高くなるのがdカードの魅力の1つです。

まとめ

・dカードのクレカ払い:1.0%のポイント還元
・dカードを紐付けたd払い:+0.5%のポイント還元
・d払い&dポイント対応店でのポイントカード掲示:最大1.0%のポイント還元

合わせて読みたい「生活の支払いにおすすめのクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「生活の支払いにおすすめのクレジットカード」関連記事

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

生活費をクレジットカード支払いするとポイント還元されたり、特典があるため、得するかもしれません。そこで、生活費の支払いにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。

③安心補償が充実

  • 『dカードケータイ補償』

dカードに入会することでカード利用料金に応じたポイント還元を受けられるのに加えて、ケータイ補償も充実しています。

具体的には、dカードの場合はお手持ちのドコモケータイの購入日より1年以内の偶然の事故による紛失・盗難・破損時に最大10,000円分、dカードGOLDの場合は購入日より3年以内の偶然の事故による紛失・盗難・破損があった場合に最大100,000円分の補償を受けることができます。


dカードケータイ補償の対象となる条件や金額詳細については、こちらをご確認ください。

  • 『お買い物あんしん保険』

dカードもしくはdカード GOLDを利用して手に入れた物がカード利用日(購入日)から起算し90日間以内に万が一盗難や破損などの被害を受けてしまった場合には、dカードの契約者は年間100万円、dカードGOLDの契約者は年間300万円までを補償してくてる保険が適用されます。


dカードお買い物あんしん保険についての詳細は、こちらをご確認ください

  • 『カードの紛失・盗難補償』

国内外問わず、dカードが紛失・盗難にあった場合は届出日より90日前の利用から不正利用であると認められる損害額を全額補償してくれます。

被害が判明次第すぐに警察に届けると同時に、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターに申し出るようにしてください。

メモ【お問い合わせ先】

◼時間内「ドコモインフォメーションセンター」
0120-800-000(受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休)

◼24時間対応窓口
0120-524-360

◼ドコモの携帯電話専用
151(無料/受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休)

④「dカード GOLD」限定の特典!空港ラウンジ無料利用可

空港ラウンジ利用料が無料となるのはdカード GOLDのみの特典です。

国内・ハワイの主要空港でのラウンジ利用料金が無料となるため、旅行好きの方には嬉しいサービスで、ちょっと贅沢な旅を味わうことができます。

利用する空港ごとにサービス内容の種類や無料サービスの範囲が異なるため、気になる方はこちらをチェックしてみてください。

合わせて読みたい「マイルが貯まるおすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「マイルが貯まるおすすめクレジットカード」関連記事

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介

この記事では、マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードをANAマイル・JALマイルに分けてご紹介しています。自分が貯めたいマイルに合ったクレジットカードを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

参考dカードの評判は?メリットや実際に使ってみた人の感想も紹介

dカードの発行方法と発行までにかかる時間は?

dカードの入会方法は3つ|「Webサイト」「ドコモショップ」「郵送」

dカードの入会方法は、「Webサイト」「ドコモショップ」「郵送」の3パターンがあります。

中でも入会を急ぐ方は「Webサイト(dカード公式サイト)」で申し込みを行うことをおすすめします。

Webサイトによる申し込み手続きの流れは下記の通りです。

  • 1

    dアカウントにてログイン

  • 2

    パソコンorスマートフォンで申込必要項目を入力のうえ支払口座の設定を完了

  • 3

    申込受付メールの受信、入会審査開始

  • 4

    メールにて審査結果通知を確認

  • 5

    発行されたクレカが到着(※最短5日間)

dアカウントを持っていない方は、先にdアカウントの発行が必要になります。

出典:dアカウント

「dアカウントの発行する」のボタンをクリックし、先にdアカウントの発行を済ませたうえで申込み手続きを行ってください。

対面での手続きを希望する方は、スムーズに手続きが行えるようにお近くのドコモショップへの来店予約をおすすめします。

また、郵送対応を希望する方は、dカードのWebサイトにて入会申込書の取り寄せが必要です。

参考dカードの審査基準を徹底解説!審査に落ちた人の原因や審査時間も合わせて紹介!

審査時間はどのくらい?発行までの期間について

dカードの申込み〜審査が完了するまでは「最短5分」、クレジットカード発行までは「最短で5日間」とされています。

ただし最短で審査・カード発行するには、営業時間(※9:00〜19:50)内に申込み手続きを完了させる必要があります。(申込みの受付は24時間年中無休)

また申込み時に引き落とし口座の設定が完了できていることが前提となるため、Webサイトで申込みする場合、【お支払い口座の設定項目】について「今すぐインターネットでお支払い口座を設定」を必ず選択してください。

「郵送で口座振替依頼書を送付」を誤って設定してしまった場合は最短での発行ができなくなるため、注意が必要です。

加えてキャッシングを希望してしまうと審査に時間を要する可能性が高くなってしまうため、【キャッシング希望額の設定項目】については「入会後検討」を入力することをおすすめします。

まとめ

・営業時間(9:00〜19:50)内に申込み手続きを完了させる
・申込み時にインターネットで支払口座の設定を完了させる
・申込み時にはキャッシング機能を希望しない

dカードに申し込む時の注意点

dカードに申し込む時の注意点

上記の点を網羅していても申込み内容に不備がある場合など、審査状況によっては最短でカード発行ができないこともあるため、早めかつ正確に手続きを行うようにしましょう。

参考dカードお申込みにあたってのご注意事項

合わせて読みたい「女性におすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「女性におすすめクレジットカード」関連記事

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?

女性におすすめのクレジットカードを年代別に紹介しています。持っていて恥ずかしくないクレジットカードや得する選び方についても解説しています。

dカードの審査は厳しい?審査基準について

dカードの審査通過のポイントとは

dカードが定める申込み条件は下記の通りです。

dカード dカード GOLD
・満18歳以上(高校生除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座を支払い口座に設定すること
・その他NTTドコモが定める条件を満たすこと
・満20歳以上(学生除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること・本人名義の口座を支払い口座に設定すること
・その他NTTドコモが定める条件を満たすこと

出典:dカード

中でも「その他NTTドコモが定める条件を満たすこと」との記載がありますが、厳密な審査基準については明かされていません。

しかし、一般的にクレジットカードの申込み審査では支払い能力を見定めるために各社基準を細かく定めています。

dカードにおいて、審査に通過するために注目すべきポイントは下記の通りです。

  • ドコモケータイの利用・支払状況
  • 継続収入が見込めるかどうか
  • 借入有無や借入額について

参考dカードの審査は厳しい?甘い?必要な年収や職業、かかる日数を解説

ドコモケータイの利用・支払状況

ドコモのサービスを契約している人に限りますが、ドコモからの請求に対する支払状況は審査時にチェックされているものと考えるべきです。

特に上位カードであるdカード GOLDの場合は、クレジットカード機能に付帯する各種補償額が高く、サービスの幅も広いことからdカードよりも審査基準が厳しいと考えておきましょう。

dカードの審査についての注意ポイント

dカードの審査についての注意ポイント

ちなみにドコモのサービス利用状況の他にも、支払遅延・滞納については信用機関を通して確認することができるため、ドコモユーザー歴がないから安心というわけではありません。

継続収入が見込めるかどうか

dカードに限らず、クレジットカードの審査通過のために必ず必要になる要素は「継続収入が見込めるかどうか」という点です。

雇用形態や勤務先企業などによって審査評価が変わってきます。

大手企業でないからと言って審査に落とされるわけではありませんが、事業が安定している大手企業や公務員の方が審査に有利に働くことが一般的です。

借入有無や借入額について

各社クレジットカードの申込み入力時に必須項目となっているのが借入の有無や借入額の申告欄です。

現在継続的に収入が見込める状況であっても、すでに借入があり返済が必要な場合にはクレジットカードの限度額が希望を下回る、または審査落ちしてしまう可能性はあります。

借入額によりますが、申込み時には借入のないクリーンな状態で手続きをする方が、審査をスムーズかつ有利に進めることができるでしょう。

合わせて読みたい「初心者向けおすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「初心者向けおすすめクレジットカード」関連記事

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

クレジットカードを初めて持とうとする時にどのクレジットカードがおすすめなのか?と悩む人も多いでしょう。そこで初心者向けにおすすめのクレジットカードを厳選して紹介。初心者でも失敗しない選び方とは

「dカード」「dカード GOLD」で審査落ちになる可能性が高いのはどんな時?

最後にdカード・dカードGOLDの申込みで審査落ちする可能性が高いケースについてまとめました。

標準カードであるdカードと上位カードであるdカードGOLDとでは、審査条件の厳しさが異なることは想定できますが、いずれにも共通するポイントは下記の通りです。

ポイント審査落ちする可能性が高いケースポイント

  • 収入が不安定(継続収入の見込みなし)
  • 信用情報にキズがある
  • 借入がある
  • 複数のクレジットカードを立て続けに申込みしている

クレジットカードというツールを通して現金を前借りして後払いするという仕組みです。

クレジットカードの利用はキャッシングなどの借り入れによる借金とは異なりますが、クレジットカード会社から請求があるまでは、実質お金を借りている状態になります。

クレジットカードの申込み時には、「支払能力が十分かどうか」「金銭取引がルーズではないか」という視点で借り入れ時と同じく審査が必要となることは致し方ありません。

継続的な収入が見込めない状況の方や信用情報にキズがある方、既に多額の借り入れをしている方は支払能力がなく、クレジットカードを利用するにふさわしくない人物という審査結果がくだされる場合があります。

加えて複数のクレジットカードを同時または立て続けに審査申込みしている場合も、「金銭に困っている」「発行特典が目当て」として見られてしまう可能性があるため、審査落ちしやすくなる原因の1つです。

審査落ちしないためには、日頃より金銭取引をクリーンにしておくことがポイントとなります。

合わせて読みたい「おすすめクレジットカード」関連記事 合わせて読みたい「おすすめクレジットカード」関連記事

本当におすすめできるクレジットカード17選!申し込むべき理由や上手な活用方法も解説

この記事では、目的に応じてどのクレジットカードを選ぶべきかを解説しています。また、様々な会社から発行されているクレジットカードの紹介だけではなく、クレジットカードを持つメリットや注意点なども徹底的に解説しているので、ぜひご覧ください。
page top