楽天カードは、収入金額や世代を問わず幅広い方に利用をおすすめできるクレジットカードなので、気になる方はまずは1度目を通してみてください。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- 楽天カードのメリット・デメリットを徹底解説。即日発行はできない?特徴から審査のコツまで紹介
CMでもおなじみの楽天カードは、インターネット関連サービスを中心に幅広い事業を展開する楽天グループ発行のクレジットカードです。
圧倒的知名度があり利用者も多いクレジットカードの1つですが、「実際なにがそんなに人気なの?」と楽天カードを利用するかどうか悩んでいるという人も少なくないでしょう。
こちらの記事では、単に知名度が高いだけではない楽天カードの人気の理由と共に、利用の際に知っておくべきデメリットや楽天カード申し込み時の注意点についてもご紹介します。


初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

楽天カードの基本情報|特徴も紹介

まずは楽天カードの基本情報とわかりやすい特徴からご紹介します。
楽天カードの基本情報

年会費 | 永年無料 | 申し込み対象者 | 18歳以上(高校生除く) |
---|---|---|---|
ご利用可能額 | 最高100万円 | ポイント還元率 | 1.0〜3.5% |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB / アメリカン・エキスプレス | 付帯機能 |
・Rポイント ・楽天Edy(選択可能) |
サービス・保険 |
・ETCカード ・家族カード ・海外旅行保険 ・カード盗難保険 ・キャッシング | ||

学生向けのおすすめクレジットカードを徹底比較!選び方や審査基準なども分かりやすく解説

参考楽天カードの特徴・メリット|ポイントやキャンペーンがお得な高還元率クレカ
年会費が無料
楽天カードは年会費が永年無料です。
楽天カードを作って、あまり利用しなかったとしても、楽天カードを持っていることにより損をすることは基本的にない仕組みとなっています。

そのため、楽天カードはクレジットカード初心者から既に他のクレジットカードを持っている方まで、幅広く利用しやすいおすすめのクレジットカードです。
実際、昨年まで13年連続顧客満足度No.1(※「日本版顧客満足度指数調査」のクレジットカード業種部門)に選ばれるなど、利用者が年々増加している注目度かつ満足度の高いクレジットカードとして実績を積んでいます。

新規入会すると、「入会特典ポイント」に加えて「カード利用特典ポイント」(※期間限定ポイント)が計数千ポイント付与されるキャンペーンを随時実施しています。

入会のタイミングによって付与されるポイント数が異なる可能性があるため、興味がある方は「こちら」をチェックしてみてください。
楽天カードはクレジットカードのデザインが豊富
楽天カードの特徴とも言えるのが、豊富なカードデザインの中から好みのデザインが選べることです。
デザインよりもサービスの充実度が大切ですが、少しでも気分が上がるデザインを選びたいという人には嬉しいサービスです。

楽天のイメージキャラクターでおなじみのお買い物パンダをはじめに、ディズニーやFCバルセロナなどさまざまです。

楽天カードのデザインに関する注意点
ただし、国際ブランド(VISA / Mastercard / JCB / アメリカン・エキスプレス)によっては選べるデザインの種類が限られてしまうことがあります。
詳細については、こちらをご確認ください。
楽天カードの4つのメリット

こちらでは楽天カードを利用するメリットを解説していきます。
すでに楽天会員の方であっても、実は知らないお得な情報もあるかもしれません。

楽天カードを利用するうえで知っておいた方がよいことばかりなので、ぜひチェックしてください。
楽天カードのメリット
- 楽天市場ユーザーは楽天ポイントを貯めやすい
- 楽天ポイントを貯める&使える場面が増加中
- 「楽天証券の積立投資」でポイントが貯められる
- 「楽天ETCカード」の利用でも通行料金の1%がポイント還元
参考楽天カードの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底分析!
メリット①楽天市場ユーザーは楽天ポイントを貯めやすい
楽天カードを利用する最も大きなメリットと言えるのが、楽天ポイントの還元率の高さです。
楽天ポイントは「1ポイント=1円相当」であり、貯まったポイントを1円単位で現金同様に買い物に利用することができます。
楽天カードを使用して楽天市場で買い物をすると、最大3倍分ものポイントが付与され、さらには毎月「0」と「5」のつく日に楽天市場で購入した場合には、最大5倍分ものポイントが付与されるので破格のポイント還元を受けることができるのです。


生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

メリット②楽天ポイントを貯める&使える場面が増加中
楽天ポイントを取り扱う加盟店が全国に多数あることも、楽天カードを利用するメリットの1つです。

楽天ポイントを貯めたり利用できるお店(※加盟店詳細はこちら)が増え、楽天市場での買い物以外にも生活のあらゆる場面でポイントを有効活用しやすい環境が整ってきています。
・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ
・成城石井
・マクドナルド
・吉野家
・サンマルク
・BEAMS
・UNITED ARROWS
・H&M
・エディオン
・ビッグカメラ
・Joshin
・湘南美容外科
・MARUZEN
・ジュンク堂書店 など
出典:楽天カード
楽天カードのポイント還元に関するメリット
楽天市場以外の利用であってもポイント還元率は1%になっているため、年会費無料のクレジットカードの中ではポイント還元率が高いです。
また、楽天市場以外の買い物でも優待店舗で買い物をすることでお得にポイントが貯まる「楽天カードポイントプラス」というサービスもあります。
楽天ポイントプラスの利用方法
- 手順(1):「楽天カードアプリ」または「楽天e-NAVI」のいずれかの方法で、「楽天カードポイントプラス」の対象店舗を確認
- 手順(2):気になるお店を探してエントリー
- 手順(3):エントリーしたお店でお買い物
- 手順(4):後日楽天ポイントがお得に付与される
◼確認方法【1】:「楽天カードアプリ」内にある『ポイントUP』のタブにて確認

楽天カードアプリから簡単に楽天カードポイントプラスを利用できます。
◼確認方法【2】:楽天カードHPの「楽天e-NAVI」にログインのうえ、『楽天カードポイントプラス』にて確認

楽天カードアプリをダウンロードしていない場合は、インターネットでから楽天カードHPの「楽天e-NAVI」にログインすれば、簡単に楽天カードポイントプラスを利用できます。
メリット③「楽天証券の積立投資」でポイントが貯められる
楽天証券の積立方法を楽天カードのクレジット決済で行うことにより、毎月の積立額の1%分が楽天スーパーポイントとして貯まるのもメリットです。
よって、楽天証券で積立投資を行う場合には楽天カードを作ることをおすすめします。

毎月の積立限度額は最大50,000円との条件付きにはなりますが、仮に月々の積立額が30,000円の場合に付与されるポイントは300ポイントです。
最大で毎月500ポイントを付与される可能性があるということになります。
(※積立設定可能額は、毎月100円~50,000円)

また、貯まった楽天ポイントを楽天証券の積立額に利用することもできます。
メリット④楽天ポイントの「楽天ペイのSuica」へのチャージが可能に
2020年に楽天ポイントをSuicaにチャージ(入金)することが可能となり、便利さが増しています。

楽天カードの利用で貯まった楽天ポイントを楽天ペイのSuicaにチャージすることで、乗り物の利用やSuicaが利用できる店舗での買い物時に活用することが可能です。
さらに、楽天カードから楽天ペイのSuicaにチャージした場合、翌日にはチャージ金額の0.5%分が楽天ポイントとして還元されます。

楽天ペイのSuicaはスマートフォンで利用履歴を簡単に確認することができます。
また、楽天ポイントを充当したり入金が必要な場合には、生体認証ですぐにチャージできる非常に便利なサービスです。
メリット⑤「楽天ETCカード」の利用でも通行料金の1%がポイント還元

楽天ETCカードの利用でも、利用金額の1%分がポイント還元されます。
100円につき1ポイントが付与されるため、車に乗る頻度や走行距離が多い人は利用することをおすすめします。
一方で走行距離が少ない人、車に乗る頻度が定まっていない人でも100円単位でポイントを貯めれるため、利便性は十分と言えます。
ただし、下記の通り楽天カードの種類や条件によっては、ETCカードの年会費が有料になるので、その点には注意してください。
◼ETCカードの年会費が有料対象のカード(税込550円)
有料(※条件あり)
・楽天カード
・楽天PINKカード
・楽天ANAマイレージ クラブカード
・アルペングループ 楽天カード
・楽天銀行カード
・楽天ビジネスカード(※)
楽天ETCカードの年会費無料の条件
【初年度】
・楽天ETCカードの申込み時点での楽天ポイントクラブの会員ランクが「ダイヤモンド会員」または「プラチナ会員」の方は、初年度年会費無料
【次年度以降】
・楽天ETCカード年会費請求月(=楽天ETCカード入会月の翌月)の楽天ポイントクラブの会員ランクが「ダイヤモンド会員」または「プラチナ会員」の方は、次年度以降年会費無料
※楽天ビジネスカードに楽天ETCカードを付帯する場合、ETCに対する年会費は1枚目のみ無料で、2枚目からは年会費550円(税込)/1枚になります。
参考楽天ETCカードご入会&ご利用で最大3,000ポイントのチャンス!|楽天カード
◼ETCカードの年会費が無料対象の楽天クレジットカード
無料
・楽天ゴールドカード
・楽天プレミアムカード
・楽天ブラックカード
楽天カードの3つのデメリット

では次に楽天カードのデメリットを解説していきます。
楽天カードのデメリット
- ポイントには有効期限付きの場合もある
- コールセンターが繋がりにくい(知りたいことがすぐにわからないこともある)
- 広告メールが多い
参考楽天カードの特徴をデメリットを隠さず紹介!専門家が語るポイントUPの極意も
デメリット①ポイントには有効期限付きの場合もある
楽天ポイントには下記の通り「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類のポイントがあります。
通常ポイント | 期間限定ポイント |
---|---|
・最後に通常ポイントを獲得した月から1年が有効期間(獲得月の翌年同月の前月末日まで) ※期限までに通常ポイントを新しく獲得できれば有効期限が更新 |
・期間限定ポイントの有効期限は延長不可 ※各ポイントごとに有効期限が定められているため、有効期間は様々 |
通常ポイントの有効期限はポイントが更新される度に延長されるため、有効期限を気にする必要がない仕組みになっていますが、期間限定ポイントについては有効期限が延長される仕組みがないことから、失効しないように注意しながら使用する必要があります。


ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

デメリット②コールセンターが繋がりにくい(知りたいことがすぐにわからないこともある)

ネット上には楽天カードのコールセンターが繋がりにくいという声があるようです。
たしかに筆者も楽天カードユーザーであり、平日の仕事の合間に楽天のコールセンターに問い合わせしたのですが、繋がらず日時を改めた記憶があります。
クレジットカード利用率No.1である楽天カードなだけに、コールセンターが混み合う時間帯が見受けられるようです。
楽天カードへ問い合わせしたい場合のポイント
不明点がある場合には、楽天カードのコールセンターに電話をかける前に、まずは「よくある質問」や「楽天eNAVI」「AIチャット」の活用をおすすめします。
デメリット③広告メールが多い
楽天カードを契約するとお得なキャンペーン情報やメルマガが配信されますが、利用者によっては頻繁に届くメールをわずらわしく感じる人もいることでしょう。
利用者に一般的に案内されているメールについては「メール配信の登録・停止」をすることが可能です。
-
Q
楽天カード株式会社から届くメールの配信を停止したいです。
-
A
楽天カード株式会社からのメール(メルマガ・楽天カードニュース・楽天カード特典付きニュース・楽天カードショッピングニュースなど)の配信停止につきましては、楽天e-NAVIにログインいただき、「お客様情報」メニュー内の「メール配信の登録・停止」をご選択のうえお手続きをお願いいたします。
楽天カードからのメール配信の停止したい場合は下記の手順に従い、不要なメールについては、「メール配信の登録・停止」を行ってください。
(1)楽天e−NAVIのトップページにログインのうえ、「お客様情報の照会・変更」メニューより、「メール配信の登録・停止」タブをクリック

(2)配信停止したいメール項目のチェックボックスのチェックを外して、「確認する」ボタンをクリックし登録内容を確認
(3)問題なければ、「登録する」ボタンをクリックし、対応完了

楽天カードの広告メールが多いという評判や口コミが気になる方も、簡単にメール広告配信の停止を設定できるの安心です。
参考楽天カードが批判されている5つの理由まとめ!加えてデメリットや欠点など、楽天カードの悪い部分のみを徹底的にまとめてみました。
メリット・デメリットを踏まえて楽天カードがおすすめの方

楽天カードを利用するメリット・デメリットを踏まえて、楽天カードの利用をおすすめするのは下記のような人です。
楽天カードをおすすめできる人
- 楽天市場を頻繁に利用する人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 楽天グループのサービスを複数利用したい人
- ETCカードを作ってお得にポイントを貯めたい人
- 電子マネーを利用したい人
楽天カードの利用が向いているのは、楽天グループが手がけるあらゆるサービス(楽天サービス一覧)を頻繁に利用している、または利用したい人です。
楽天カードを作ることでポイント還元を受けられるケースが多数あるため、楽天ポイントを貯めたい人は楽天カードを作らないと損と言えます。
加えて、楽天ポイントは1ポイント=1円としてすぐに利用できるだけでなく、一定のポイント数を貯めるノルマがないので、貯めたポイントをすぐに利用したい方や運用したい方にはメリットの大きいサービスです。

ポイントが貯まる、利用できる提携店も続々と増えているため、まさに楽天経済圏で消費活動を行う人は楽天カードの利用が向いています。

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?

参考楽天カードの評判は?メリット・デメリットやポイント還元率、手続きの流れも
【注意】楽天カードは即日発行ができない?

まず結論からお伝えすると、楽天カードは即日発行ができないクレジットカードです。
楽天カードの発行までの時間における注意ポイント
新規利用のみではなく、クレジットカードを他社から切り替えることを想定している場合も同様に時間を要します。
楽天カードは店舗がないため、カード発行は郵送でのやりとり(※配達時に本人確認有)となっています。
そのため、ネットで申し込みをしてからカードが発行されるまでは「1週間〜10日間前後」が目安となるため、利用を急ぐ場合には早めに不備なく手続きを済ませるように準備を進める必要があります。

即日発行できないことは残念ですが、楽天カードは申し込みをしてからの審査スピードが早く、即日審査結果を受け取った例もあるようです。
参考楽天カードは即日発行できない|最短で受け取るコツや即日発行できるカード4選も紹介
楽天カードを発行するまでの手順とは

楽天カードを申し込んでからカードが発行されるまでの手順は、一般的なクレジットカードと同様の流れとなります。
ただし、楽天カードの申込みは書類ではなくインターネットを通してのみの手続きとなります。
- 手順【1】パソコンかスマートフォンで申し込み
- 手順【2】入会審査・審査結果通知
- 手順【3】カード発行・受け取り
すでに楽天会員かどうかで申し込み時に入力する手間が変わってくるため、「すでに楽天会員の人」「楽天会員ではない人」のそれぞれのケースに分けて、申し込み手順について簡単にご紹介します。
楽天会員ではない人
①「楽天のカードのトップページ」にアクセスし、『カードをつくる』をクリック
.png)
②『楽天カードをつくる』をクリック
.png)
③『楽天会員でない方』を選ぶ
.png)
④「楽天カードのお申し込みはこちら」をクリック
.png)
⑤「基本情報」の必要項目を入力
.png)
⑥「勤務先情報」の必要項目を入力
⑦「楽天会員登録情報」の必要項目を入力
⑧「お支払い口座情報」の必要項目を入力し、申込み完了
すでに楽天会員の人
①「楽天e-NAVI」にアクセスし、ログイン情報を入力しログイン
-300x269.png)
②希望のカードを選択
.png)
③下記必要項目を入力
・ブランド
・カードデザイン
・暗証番号
・Edy機能付帯
④画面を下にスクロールし、すでに登録している「お客様情報」を確認のうえ、問題がなければ「申し込み内容の確認」ボタンをクリックし、完了
.png)

本当におすすめできるクレジットカード17選!申し込むべき理由や上手な活用方法も解説

楽天カードを最短で受け取るためには?5つのポイントを紹介


楽天カードを最短で受け取るポイントを5つご紹介します。
楽天カードは残念ながら即日発行不可なカードですが、極力早く発行されたカードを受け取りたい方は以下の点に目を通したうえで、申し込みすることをおすすめします。
楽天カードを最短で受け取るポイント(5つ)
- なるべく早い時間帯に申し込む
- 不備のないように正確に入力
- キャッシング枠は「0万円」に設定
- 申し込み後電話があればすぐさま応じる
- 発行されたカードの受け取りはスムーズに
参考クレジットカードを即日発行したい時の流れを解説!必要書類や注意点は?
なるべく早い時間帯に申し込む
営業時間終了間近の時間帯や土日・祝日の申し込みの場合は、審査開始や審査結果の通知が翌日以降にまわってしまう可能性があります。

楽天カードの発行を急いでいる方は、できるだけ営業時間外や土日・祝日は避けて、申し込みを済ませておくようにしてください。
不備のないように正確に入力
申し込み時の入力内容は正確かつ丁寧に行ってください。
入力内容に不備がある場合は審査に時間を要したり、審査が滞る場合があります。
楽天カードに申し込みする際の注意ポイント
審査に自信がないからと言って申告を偽ると、楽天カードの発行どころか社会的信用を失う事態になりかねないため、正しく入力するようにしましょう。
キャッシング枠は「0万円」に設定
楽天カードにはクレジットカード機能の他にキャッシング機能を付帯させることが可能ですが、キャッシング枠を希望するとクレジットカードとは別にキャッシング枠の審査が入ります。
申し込み時の入力項目に「キャッシング枠」の利用についての項目があった場合には(申告内容によっては入力画面に項目がない可能性あり)、金額設定を「0円」にしておくことで審査の手間を省くようにしてください。
申し込み後電話があればすぐさま応じる
楽天カード申し込み後、入力内容に不備があった場合には、楽天カードから電話がかかってきます。
電話応対で申し込みの事実確認が取れない間は、審査を前に進めることができないため、必ず応対するようにしてください。
発行されたカードの受け取りはスムーズに
クレジットカードはセンシティブ情報であることから、受け取りの場合は自宅もしくは郵便局にて必ず本人確認が必要となります。
本人確認に必要な証明書類例は下記の通りです。
・運転免許証(1点確認書類)
・パスポート(※)
・健康保険証(2点確認書類)
・住民票(2点確認書類)
・マイナンバーカード(1点確認書類) など
楽天カードの発行に関する注意ポイント
不在で受け取れない状況が続くと、郵便物が楽天カードに返送されてしまうため、カードの受け取りがスムーズにできるように、本人確認書類があることを念頭にスケジュール管理にも注意が必要です。

楽天プレミアムカードのメリットを解説|最大7倍ポイント還元&世界中の空港ラウンジが無料!

ゴールドカード関連記事
おすすめ関連記事30代女性におすすめのクレジットカード10選|初めて持つとき恥ずかしくないクレジットカードとは

クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。