そこで今回は、生活費の支払いにおすすめのクレジットカードとその選び方をご紹介します。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- 生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説
毎月の生活費の支払いには、現金よりもクレジットカードでの支払いがおすすめです。
今まで現金で支払っていた方もクレジットカードに変えるだけで、ポイント付与だけでなく様々な特典を受けることができる上に、家計の管理も楽になります。
しかし、数多くあるクレジットカードの中からどれを選べば良いのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

参考生活費はクレジットカード払いがおすすめ?ポイント還元率や年会費での選び方も紹介
生活費は「クレジットカード支払い」がおすすめな理由

日々の生活費の支払いは現金で行っているという方も多いと思いますが、生活費の支払いにはクレジットカードがおすすめです。
では、クレジットカード決済に変えると、どんなメリットが生まれるのでしょうか。

ここでは、生活費のクレジットカード支払いをおすすめする4つの理由をご紹介します。
参考生活費の支払いはクレジットカードが断然お得!おすすめ11選を紹介
生活費をクレジットカードで支払えば、支払いのたびにポイントが貯まる
生活費をクレジットカードで支払う最大のメリットは、支払い金額に応じてポイントが貯まるという点です。

ポイントの還元率はカードごとに決まっていますが、基本的には0.5〜1.0%が相場です。
「1.0%なんてたいした額じゃない」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、毎日貯め続ければ侮れない額になるのです。
生活費のクレジットカード支払いで貯まるポイントのイメージ
例えば、還元率0.5%のクレジットカードで合計100万円の支払いをすれば、なんと5,000円分のポイントが貯まるのです。
貯まったポイントは支払い代金に充てたり、マイルに移行したりと、様々な方法で利用できます。
生活費をクレジットカードで支払うだけで、貯まったポイントで自分の趣味の買い物をしたり、旅行に行ったりできるのです。
家計管理が楽になる
クレジットカードは現金支払いと比べて家計管理がとても簡単です。
クレジットカードは毎月の支払い明細が一覧で確認できるので、スムーズにお金を管理することができます。最近ではスマホアプリで明細を逐一確認できるカードも増えているので、それらを活用するとさらに手軽に家計管理ができるのです。
現金支払いだと当然そんなことはできませんし、レシートをいちいち保存して管理する必要があります。さらに現金の場合、口座から頻繁に現金を引き出す手間や手数料がかかってしまいます。

利便性という点においても、生活費の支払いはクレジットカードが圧倒的におすすめです。
優待店舗でポイントや特典サービスを受けられる
クレジットカードにはカードごとに特典が付帯されており、提携店舗の優待特典やポイントアップなどのサービスを受けることができます。
特典内容はカードによって違いますが、一般的には
- 買い物の割引サービス
- 付与されるポイントがアップ
などがあります。例えば、楽天カードは楽天グループのサービス利用時に楽天カードを使うとポイント還元率がアップされることで有名です。
これらのサービスを活用すれば、生活費の支払いもお得になるのです。
付帯保険を利用して保険料をお得にできる
クレジットカードの中には、保険が付帯されているものもあります。これらをうまく活用することで、保険料を節約することができます。
付帯保険とは
付帯保険とは、クレジットカード会社と保険会社が契約してカード利用者に提供される保険のことです。
基本的にはカードのステータスが上がるにつれて補償の内容は手厚くなりますが、年会費無料でも十分な補償が受けられるカードもあります。
クレジットカードを選ぶ際には、付帯保険の内容もチェックしましょう。
付帯保険には、カードによって様々な種類があります。
大まかに分けると、付帯保険の種類は以下の5つです。
- 国内旅行傷害保険
- 海外旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 海外・国内空港便遅延保険
- カードの紛失・盗難保険
カード会社によっては上記の5つ以外の保険が用意されている場合もあるので、入会時にチェックしましょう。
生活費は「クレジットカード支払い」がおすすめな理由まとめ
-
生活費は「クレジットカード支払い」がおすすめな理由
-
家計管理が楽になる
-
優待店舗でポイントや特典サービスを受けられる
-
付帯保険を利用して保険料をお得にできる
生活費の支払いにおすすめなクレジットカードの選び方

クレジットカードの中には、生活費の支払いに向いているものと、それ以外の用途に特化したものがあります。

クレジットカードにはそれぞれ特徴がありますので、少しでもお得に利用するためには用途に合わせたカードを選ぶことが重要です。
ここでは、生活費の支払いに向いているクレジットカードの選び方を解説します。
生活費の支払いにおすすめなクレジットカードの選び方のポイント
-
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ|ポイントアップサービスを利用してポイント還元率を上げる
-
ショッピングやレジャーなどの割引優待があるクレジットカードを選ぶ
-
国際ブランドごとの特典内容も把握してから選ぶ
参考生活費の支払いはクレジットカードがお得で便利! おすすめのクレジットカード18選
生活費の支払いにはポイント還元率が高いクレジットカードがおすすめ
日々の生活費の支払いに使うクレジットカードは、ポイント還元率が高いものを選びましょう。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度ですが、中には1.0%以上のカードもあるので、生活費の支払いに使うクレジットカードはポイント還元率ができるだけ高いものを選びましょう。
生活費を払うクレジットカードは頻繁に使うものですので、高い還元率でたくさんポイントをもらいましょう。
ポイントアップサービスを活用してさらにポイント還元率を上げる
カード会社ごとに用意されているポイントアップサービスを活用することで、より効率的にポイントを貯めることができます。
例えば、イオングループのクレジットカードであるイオンカードセレクトは、イオングループの対象店舗で買い物をするとポイントが2倍になります。

普段の買い物で利用しているお店が提携しているクレジットカードを選ぶことで、効率よくポイントを貯めることができるのです。

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?

クレジットカードを選ぶときは特典内容をチェック
クレジットカードは種類やステータスに応じて、数多くの特典が用意されています。
ここからは、一般的なクレジットカードに付帯されている特典の例をいくつか解説します。
ショッピングやレジャーなどの割引優待
一般的なクレジットカードには、提携している施設でのショッピング、グルメ、レジャーなどの料金を割引してくれるサービスが用意されています。
サービスの内容は、ホテルの宿泊料金割引や遊園地の入園料割引などカードによってさまざまです。
国際ブランドごとの特典
カードの種類以外にも、国際ブランドごとに特典が用意されています。
クレジットカードの主な国際ブランドの特典をご紹介します。
Visa
Visaカードの会員になると、旅行予約サイト「アゴダ」「エクスペディア」での予約料金が最大8%割引されます。
また、JALエービーシーの空港宅配サービスを公示料金の15%割引で利用することができます。
それ以外にも、Visaカードには旅行関連の優待特典がいくつも付帯されています。
JCB
JCBカード会員なら、海外に設置されたサービス窓口「JCBプラザ」を利用することができます。
また、いくつかの主要都市に設置されている「JCBプラザラウンジ」も無料で利用できます。
Mastercard
Mastercardの会員なら、国内外のホテルの料金が割引になるサービスを受けることができます。
その他にも、ゴルフ場の利用割引サービスなど幅広いサービス内容がMastercardの魅力です。
AmericanExpress
AmericanExpressには、アジアの人気渡航先での飲食店や宿泊施設が利用できる「Live the World」という特典があり、アジアを中心としたレストランやショップが最大で半額になるサービスが用意されています。シンガポールや中国など、アジア圏へ旅行に頻繁に行く方はおすすめです。
どの国際ブランドのクレジットカードを選ぶか悩ましいですが、いくつかの国際ブランドのクレジットカードを複数種類持つのがおすすめです。
クレジットカードを選ぶときに確認すべき特典内容
- 各クレジットカードのショッピングやレジャーなどの割引優待
- 国際ブランドごとの特典

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

生活費の支払いにおすすめのクレジットカード5選

ここからは、生活費の支払いにおすすめのクレジットカードを5つ紹介します。
ここでご紹介するクレジットカードは、年会費無料かつポイント還元率が高いものばかりです。特典内容や、提携店舗を比較して選びましょう。
生活費の支払いに使うクレジットカードの選ぶポイント
- 年会費は無料なのか?
- ポイント還元率は高いか?
- 電子マネー対応はしているか?
- 付帯保険の詳細はどうか?
参考生活費はなんでもクレジットカードで支払うのがおすすめ!お得なポイントも紹介
ポイント還元率の高いゴールドカードを探している方におすすめの記事
JCB カード W

JCB カード Wは、年会費無料ながら高いポイント還元率や充実した特典が魅力で、39歳以下の方向けのカードです。
- 国際ブランド:JCB
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.2%〜1.1%
年会費
年会費は永年無料です。
また、ETCカードと家族カードは何枚でも無料で追加できるのもおすすめのポイントです。
ポイント
ポイントの還元率はJCB一般カードの2倍の0.2%です。
電子マネー
JCB カード WはGoogle Pay、Apple Payなどのスマホで利用できる電子マネーに対応しています。
付帯保険
JCB カード Wを使って旅行をすると最高2,000万円の海外旅行保険、買い物をすると最高100万円のショッピングカード保険を利用できます。
JCB カード Wの付帯保険に関するポイント
これらの保険は家族カードにも適用されるので、家族がトラブルに巻き込まれたときも安心です。

JCBカード Wのメリット・デメリット徹底解説!審査条件や評判、発行方法も紹介


JCBゴールドのメリット・デメリットから優待や審査基準についても徹底解説

楽天カード

楽天市場など楽天グループのサービスを頻繁に利用する方には、楽天カードがおすすめです。
- 国際ブランド:Visa、Master、JCB、AMEX
- 年会費:無料
- ポイント還元率:1.0%〜3.5%
年会費
年会費は永年無料で、家族カードも無料です。
家族で利用することで効率的にポイントを貯めることができます。
ポイント
ポイントの還元率は通常の支払いの場合1.0%ですが、楽天市場で買い物をすると3.5%のポイントが加算されます。
その他の楽天グループでのサービスを楽天カードで利用することでポイント還元率がアップしますので、楽天グループのサービスを頻繁に利用するなら楽天カードがおすすめです。
電子マネー
楽天グループの電子マネー、楽天Edyや楽天ペイに楽天カードでチャージすることもできます。
コンビニや自動販売機など、ちょっとした買い物はスマホだけで済ませることができるので便利です。
付帯保険
楽天カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されています。
また、旅行先での楽天カードに関するトラブルは専用ダイヤルに連絡すれば365日・24時間対応してくれます。

楽天カードのメリット・デメリットを徹底解説。即日発行はできない?特徴から審査のコツまで紹介

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトは、イオングループの施設を頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードです。
- 国際ブランド:Visa、Master、JCB
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.5%〜1.0%
年会費
年会費は永年無料で、家族カード、ETCカードも無料です。
ETCの利用でもポイントが貯まります。
ポイント
イオングループ以外で利用するとポイントの還元率は0.5%ですが、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗で利用するとポイント還元率は常時2倍の1.0%です。
また、お客様感謝デーやわくわくデーなどの期間中はポイントアップや割引サービスを受けることができるので、上手く活用すればさらにお得に買い物ができます。
また、下記のポイントアップ制度や割引サービスが実施されています。
電子マネー
イオンカードセレクトは、電子マネーWAONとクレジットカード・イオン銀行のキャッシュカードが一体型のものが基本ですが、他にもモバイルSuicaが搭載されたものもあります。
付帯保険
イオンカードセレクトには、年間限度額50万円までのショッピングセーフティ保険が付帯されています。

イオンゴールドカードのメリット・デメリットや条件を解説!年会費無料で特典多数?

リクルートカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2〜4.2% |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
対応カードブランド | Visa・Mastercard・JCB |
リクルートカードは、年会費無料ながら公共料金を含むすべての支払いでポイント還元率が1.2%と高いため、生活費の支払いにおすすめのクレジットカードです。

公共料金など毎月まとまった固定費を支払っている方には特におすすめのクレジットカードです。
また、貯まったポイントはじゃらん・ホットペッパービューティーなどリクルートが展開するサービスで1ポイント=1円として利用できるため、ホットペッパービューティーやじゃらん、ポンパレモールといったリクルート系のサービスをよく利用する人にはおすすめです。

リクルートカードのメリット・デメリット徹底解説!ポイント還元率や審査についても紹介

ライフカード

申込対象 | 日本国内在住の18歳以上で、電話連絡が可能な方。 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 | ~200万円 |
支払い日 |
5日締め27日もしくは3日払い ※金融機関によって支払日が異なります。 |
ポイント還元率 | 実質0.5%〜12.5% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
ETCカード年会費 |
・初年度無料 ・次年度以降:1,100円(税込) ※1回以上の利用で次年度年会費無料 |
電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元:LIFE CARD
ライフカードは、1ポイント=5円なので実質還元率の高いクレジットカードといえます。
誕生月に基本ポイントが3倍になったり、「L-Mall」経由でネットショッピングをするとポイントが最大25倍になったりします。
生活費の支払いにおすすめのクレジットカードです。

ライフカードの審査は甘い?審査を通過するポイントを解説

参考生活費はクレジットカード払いがお得!厳選15枚を徹底比較
生活費をクレジットカード支払いすることに関するよくある質問
クレジットカードで支払うことができる生活費には何がありますか?
クレジットカードで支払うことができる生活費は、数多くあります。
クレジットカードで支払うことができる生活費(一部)
- スーパーやコンビニでの食費の支払い
- ガソリン代など車の維持費の支払い
- 水道光熱費などの公共料金の支払い
- 通信料など生活インフラの支払い
- 所得税などの税金や国民年金の保険料
上記は、一部であり、インターネット通販での買い物や店舗での買い物など、生活費をクレジットカードで支払う場面があります。
生活費をクレジットカードで支払うことで、ポイントが貯まるため、ポイント還元率が高いクレジットカードを持つことをおすすめします。
参考現金は損?生活費の支払いにおすすめのクレジットカード10選!
まとめ:生活費をお得に支払いたいならクレジットカードがおすすめ

今回は生活費の支払いにおすすめなクレジットカードをご紹介しました。
生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
ライフスタイルに応じたクレジットカードを選ぶことで、現金よりもお得に生活費を支払うことができます。
クレジットカードなら、日々の生活費の支払いを節約できるだけでなく付帯特典で生活をさらに楽しくお得にできるでしょう。
クレジットカード関連のおすすめ記事
参考生活費の支払いはクレジットカードがお得!おすすめ12選!

クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。