本記事では、アメックスゴールドの特典や審査基準についてまとめました。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード(以下、アメックスゴールド)は、ステータスの高いクレジットカードとして人気です。
海外旅行傷害保険やショッピング保険といった日常起こり得るトラブルへの対応はもちろん、プライオリティ・パスの発行や利用金額に応じたポイント還元など、年会費に見合った機能性も兼ね備えています。

他のクレジットカードとの比較を交えながら詳しく解説していきます。
アメックスゴールドの年会費と主な付帯特典

運送業から始まったアメックスがクレジットカード事業に参入したのは1958年です。
60年以上の歴史がある「老舗」として信頼性が高いだけでなく、限られた人だけが所有できることから、アメックスゴールドはクレジットカード界における憧れの1枚となっています。

ここでは、そんなアメックスゴールドの基本情報を以下にまとめました。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | |
---|---|
券面 |
![]() 出典元:American Express |
発行会社 | American Express |
国際ブランド | American Express |
年会費 (税込) |
31,900円 |
家族カード年会費 (税込) |
1枚目無料、2枚目以降13,200円 / 枚 |
利用限度額 | 審査、利用実績による |
支払いの締め日/支払い日(引き落とし日) |
・20日前後 / 翌月10日 ・1日前後 / 同月21日 ・5日前後 / 同月26日 ※口座振替金融機関等によって個別に設定 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで |
ETCカード |
無料 ※発行手数料として935円(税込)がかかります。 |
参考アメックスゴールドは年会費以上のメリットあり?特典や必要年収も解説
高い年会費はポイント還元でカバーできる
10,000円以下の年会費で所有できるゴールドカードが存在する中、アメックスゴールドは31,900円(税込)という年会費の高さがデメリットに感じます。
しかし、アメックスゴールドのポイント還元率は最大1.0%と高水準です。
ポイント加算対象外のショップや200円で1ポイント還元のショップがあるものの、多くのショップでは100円あたり1ポイント還元されます。
また、3,300円(税込)のオプションサービス「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入すれば、特典として無料で「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」に登録が可能です。
登録することで3倍になるので最大3.0%となり、ポイント有効期限も無期限になります。

ポイント還元率3.0%は、業界トップクラスの還元率です。
基本特典とオプションサービスの特典によって、年会費が高くてもある程度はカバーできます。

ポイント還元率が高いおすすめゴールドカードを徹底比較!

アメックスゴールドとグリーン / プラチナ / ANAアメックスゴールドの年会費・特典を比較

アメックスグリーン | アメックスゴールド | アメックスプラチナ | |
---|---|---|---|
券面 |
![]() 出典元:American Express |
![]() 出典元:American Express |
![]() 出典元:American Express |
年会費 (税込) |
13,200円 ※月々1,100円の支払いとなります。 |
31,900円 | 143,000円 |
利用限度額 | 審査、利用実績による | 審査、利用実績による | 審査、利用実績による |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% | 0.5~1.0% | 0.5~1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで | 年間最高500万円まで | 年間最高500万円まで |
コンシェルジュ | × | × | ◯ |
レストラン優待 | × | ◯ | ◯ |
空港ラウンジ無料利用 | 本人のみ | 本人、同伴者1名まで | 本人、同伴者1名まで |
家族カード年会費 (税込) |
6,600円 / 枚 ※月々550円の支払いとなります。 |
1枚目無料 2枚目以降13,200円 / 枚 |
4枚まで無料 |
出典元:American Express
基本情報を比較してみると、アメックスグリーン / アメックスゴールド / アメックスプラチナのポイント還元率は同じですが、付帯する特典内容が大きく異なります。
アメックスゴールドは海外旅行傷害保険の限度額が最高1億円にアップする他、レストランの優待を受けられたり、空港ラウンジも同伴者1名まで無料で利用できたりと、年会費に見合った特典を受けられるのも魅力です。
アメックスプラチナは、専属のコンシェルジュが旅行の手配やレストラン予約を行ってくれるなど、ハイクラスなサービスを利用できます。

アメックスプラチナの審査落ちしない年収は?特典や年会費を他カードとの比較も交えて解説

トラベル目的ならANAアメックスゴールドも要検討

アメリカン・エキスプレスでは、ANAと提携した「ANAアメックスゴールド」も発行しています。
ANAグループでのカード利用は獲得ポイントが2倍になったり、毎年のカード継続ごとに2,000マイルをプレゼントしてくれたりと、ANA利用者に嬉しい特典となっているのが特徴です。
貯まったポイントは、1,000ポイント=1,000マイル単位でANAマイレージクラブのマイルへ移行できます。
年会費は34,100円(税込)、家族カードは1枚目から17,050円(税込)と、通常のアメックスゴールドよりも割高です。

しかし、トラベル目的なら、通常のアメックスゴールドよりもマイルが貯まりやすいANAアメックスゴールドをおすすめします。
参考アメックスゴールドのメリット・デメリットを徹底解説!
アメックスゴールドと人気の他社ゴールドカードを徹底比較

アメックスゴールドは、ステータスと機能性を兼ね備えたクレジットカードですが、他社のゴールドカードと比べて実際にどのような違いがあるのか、気になるところだと思います。
ここでは、アメックスゴールドと人気の高い他社のゴールドカードについて、年会費や特典を比較しました。
以下に、アメックスゴールドと人気のある他社ゴールドカードと年会費や特典を比較しました。
アメックスゴールド | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | ダイナースクラブカード | エポスゴールドカード | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス ®・カード | |
---|---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | American Express | Visa、Mastercard | JCB | Diners Club | Visa | American Express |
年会費 (税込) |
31,900円 |
5,500円 ※年間100万円以上の利用で翌年以降、年会費が永年無料となります。 |
初年度:無料(オンライン入会の場合のみ) 2年目以降:11,000円 |
24,200円 |
5,000円 ※年間50万円以上の利用で翌年以降、年会費が永年無料となります。 |
初年度:無料 2年目以降:11,000円 |
利用限度額 | 審査、利用実績による | 200万円 | 公式サイトに記載なし | 一律の制限なし | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% | 0.5~15.0% |
0.5~10.0% ※優待店での利用で最大20倍のポイントを獲得できます。 |
1.0~5.0% |
0.5%〜15.0% ※エポスポイント30倍は一部ショップに限ります。 |
0.15〜4.5% ※「セゾンポイントモール」を経由してネットショッピングすればポイント最大30倍 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高2,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | × | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで | 年間300万円まで | 年間最高500万円 | 年間500万円まで | × | 年間最高200万円 |
優待サービス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
家族カード年会費 (税込) |
1枚目無料 2枚目以降13,200円 / 枚 |
無料 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円 / 枚 |
5,500円 / 枚 | ※家族カードは発行できないが、家族の紹介による申し込みで個別に利用限度額が設定されるエポスファミリーカードの発行が可能です。 | 1,100円 / 枚 |
ゴールドカードの利用限度額は、一般的に300万円前後とされています。
エポスゴールドカードやセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス ®・カードなど、公式サイトに限度額の記載がないゴールドカードも利用限度額に関しては同じ水準と考えられます。
「年会費を抑えたいけれど、利用限度額は可能な限り上げたい」という方は、アメックスゴールドやダイナースクラブカードのような一律の制限がないゴールドカードをおすすめします。

エポスゴールドカードのメリット・デメリットを解説!マルイでの買い物でポイント還元率2倍!

付帯特典が優れているのは「アメックスゴールド」
アメックスゴールドが優れているのは付帯特典です。
カードの継続特典として、スターバックスジャパン公式モバイルアプリなどで使えるドリンクチケット3,000円分や、「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルで2泊以上予約する際に使えるクーポン(15,000円分)がプレゼントされます。
また、国内外約250店舗のレストランでコース料理を2名以上で注文した際に1名分の料理代が無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」など、特別な日の利用に最適なサービスもあるので食事の時間も充実します。
国内外の主要空港のラウンジは本人と同伴者1名が無料で利用可能になります。

国内外の空港VIPラウンジの利用も年間2回まで無料になるなど、特典が充実しています。
他のクレジットカードとの比較を交えながら詳しく解説していきます。
参考アメックスゴールドカードの評判を利用者のリアルな口コミから徹底解明!メリット&デメリット&審査情報も網羅
三井住友カードゴールド(NL)ならお得にゴールドカードを所有できる
三井住友カードゴールド(NL)は、年間100万円以上のカード利用によって、特典はキープしたまま翌年以降の年会費が永年無料となります。
また、ポイント還元率の高さも魅力のひとつです。
セブンイレブンやマクドナルドをはじめとする対象のコンビニや飲食店でタッチ決済を利用すると、最大5.0%のポイント還元が受けられます。

さらに、ポイントUPモールを経由して各種オンラインショップにアクセスし、ショッピングをすると最大+9.5%のポイントが還元されます。

年会費の上にポイントも貯まりやすい、非常にお得なゴールドカードです。
コンシェルジュサービスを利用したい方はプラチナカードを狙う
コンシェルジュサービスを利用できるのはプラチナカード以上からとなっています。
プラチナカードなどにグレードアップしやすいゴールドカードを所有しておくことで、将来的にコンシェルジュサービスの利用が可能なプラチナカード所有者になれる可能性が高まります。
そんな方におすすめしたいゴールドカードは、JCBゴールドです。
JCBゴールドを所有し、2年連続で年間100万円以上利用すると、「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーションが届きます。(2023年のインビテーションは終了しています。次回の招待は2024年2月下旬~3月上旬の予定です)

JCBゴールド ザ・プレミアは、ゴールドとプラチナの間に位置するクレジットカードです。
観光名所・京都の駅ビル内にある会員限定のラウンジ「JCB Lounge京都」の利用や世界中の空港ラウンジなどを無料で利用できるプライオリティ・パスの発行、全国から厳選された人気宿泊施設に特別プランやお値打ち価格をはじめとした豊富なプランで宿泊できるサービスなど、特典が充実しています。
また、インビテーションの条件が明確になっている点も、非常に魅力的です。

JCBゴールドのメリット・デメリットから優待や審査基準についても徹底解説


JCBゴールド ザ・プレミアはプラチナ並みの特典?メリットと招待される条件を解説

アメックスゴールドは他社プラチナカードに匹敵
アメックスゴールドの特典は、他社のプラチナカードと比べても遜色ないほど充実しています。
ここでは、アメックスゴールドと他社プラチナカードを比較していきます。
アメックスゴールド | JCBプラチナ | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 三井住友カード プラチナ | |
---|---|---|---|---|
国際ブランド | American Express | JCB | American Express | Visa、Mastercard |
年会費 (税込) |
31,900円 | 27,500円 | 22,000円 | 55,000円 |
利用限度額 | 審査、利用実績による | 審査結果により150万~300万円で設定 | 公式サイトに記載なし | 原則300万円~ |
グルメ特典 |
◇ゴールド・ダイニングby招待日和 ◇【継続特典】スターバックス特典(3,000円) |
◇グルメベネフィット ◇グルメルジュ powered by TABLE REQUEST |
◇セゾンプレミアムレストランby招待日和 ◇一級プレミアサービスの特別体験 |
◇プラチナグルメクーポン ◇Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング |
宿泊特典 |
◇【継続特典】ザ・ホテルコレクション15,000円分クーポン ◇カード会員様専用旅行予約サイト【アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン】 |
◇JCBプレミアムステイプラン ◇海外ラグジュアリー・ホテル・プラン |
◇ミシュランお墨付きTablet®️ Hotelsが年会費無料 ◇一休プレミアサービスの特別体験 |
◇プラチナホテルズ ◇Relux・Hotels.com・Expediaの会員限定優待割引サービス |
コンシェルジュ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで | 年間最高500万円 | 年間最高300万円 | 年間最高500万円 |
空港ラウンジ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
家族カード年会費 (税込) |
1枚目無料 2枚目以降13,200円 / 枚 |
1枚目無料2枚目以降3,300円 / 枚 | 3,300円 / 枚 | 無料 |
コンシェルジュサービスを利用したい方はプラチナカードを狙う
アメックスゴールドの主なグルメ特典は、無料付帯特典の「ゴールド・ダイニングby招待日和」と継続特典の「スターバックス特典」の2つです。
ゴールド・ダイニングby招待日和 | 国内外約250店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名様以上で予約いただくと1名様分のコース料理代が無料になります。誕生日や結婚記念日など、特別な日のご利用に最適なサービスです。 |
---|---|
スターバックス特典 | カードの継続特典として、スターバックスコーヒージャパン公式モバイルアプリ等で使えるドリンクチケット3,000円分がプレゼントされます。 |
ゴールド・ダイニングby招待日和は、1年をA期間(4月1日~9月30日)とB期間(10月1日~翌年3月31日)に分け、1店舗につき半年に1回ずつ、合計で年間に2回利用可能です。
同じレストランは半年に1回という利用制限があるものの、高級レストランで外食する頻度が多い方は、「ゴールド・ダイニング by 招待日和」を使って被らないようにレストランを利用すれば、年会費分をお得に節約することができます。
また、カードの継続特典としてスターバックスのドリンクチケット3,000円分がプレゼントされるのも嬉しいポイントです。
国内対象ホテルで使用できる15,000円クーポン
カードの継続特典は、スターバックス特典の他に、もうひとつあります。
それが「ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン」です。
カードを継続すると、「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルでの宿泊に利用できる15,000円分のクーポンがプレゼントされます。
クーポンは、ザ・ホテル・コレクションの通常特典(館内施設100米ドル相当オフ/お部屋をアップグレード)と併用できるのが特徴です。
アメックスゴールドの年会費は実質13,900円相当
スターバックス特典とザ・ホテル・コレクション・国内クーポンを合わせると、継続特典だけで毎年18,000円分のクーポンが受け取れるため、年会費が実質13,900円相当になります。
アメックスゴールドは無料でプライオリティ・パスを発行できる
「プライオリティ・パス」とは?
国内外1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる会員制のサービスです。
アメックスゴールドの会員は、プライオリティ・パスを無料で発行できるだけでなく、年間2回まで無料で空港ラウンジを利用できます。
これは他社なら、プラチナカード相当のグレードで付帯される特典です。
登録料 | 無料 |
---|---|
ラウンジ使用料 |
・年間2回まで無料 ・年間3回目以降、1回につき32米ドル |
同伴者の利用料 | 1名様につき32米ドル |
出典元:American Express
飛行機に搭乗するまでの時間を、空港ラウンジでリラックスしたり、仕事をしたりと有意義に過ごすことができます。
参考アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!?日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは?
アメックスゴールドを所有することで得られるメリット

アメックスゴールドは、年会費をカバーするのに十分な特典が付帯しています。
高いステータスと機能性から、シーンを問わずに利用できるクレジットカードの代表といわれます。
ここでは、アメックスゴールドを所有するメリットを以下にまとめました。
アメックスゴールドのメリット
- ポイントを有効利用できる
- 家族カードを年会費無料で作れる
- ショッピング保険の補償金が高い
- ゴールドカードとしてトップクラスの旅行傷害保険
それぞれ詳しく見ていきます。
特典・メリット①ポイントを有効利用できる
アメックスゴールドのポイント還元率は0.5~1.0%です。
年間3,300円(税込)のオプション「メンバーシップ・リワード・プラス」加入者が登録できる「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、ポイント還元率は最大3.0%になります。
貯まったポイントは、マイルや提携ポイントに交換 / 移行ができる他、カード決済時の支払いに使用したり、カード利用代金に充当できたりと使い方はさまざまです。
ポイントの主な使用例
・マイルに交換
・提携ホテル / ショップのポイントに交換
・カード決済時の支払い
・カード利用代金への充当
・商品券・Eクーポンや各種アイテム、体験サービスとの交換

目的に合わせてポイントを利用できるのは、アメックスゴールドならではの強みといえます。
特典・メリット②家族カードを年会費無料で作れる
家族カードは1枚までなら無料で作れます。
本会員と家族会員で1枚ずつ所有すれば、1枚あたりの年会費は実質15,950円(税込)になります。
2枚目以降の家族カードは、年会費13,200円(税込) / 枚で作れます。
家族カード入会資格
配偶者・両親・18歳以上のお子様
※18歳未満の高校生のお子様で海外留学 / ホームステイの予定がある場合は相談可。
アメックスゴールドの特典を考えれば、コストパフォーマンスは充分高いと言えます。
特典・メリット③ショッピング保険の補償額が高い
アメックスゴールドのショッピング保険「ショッピング・プロテクション」の補償額は年間最高500万円と、他社のゴールドカードと比較して、設定されている補償額は十分だといえます。
購入直後の破損や盗難にも柔軟に対応してくれるので、安心してショッピングを楽しめます。
お支払い補償金の限度額 | 年間最高500万円まで |
---|---|
補償期間 | ご購入日から90日間 |
免責金額 | 1事故につき1万円 |
出典元:American Express
ショッピング・プロテクションは、家族カードも対象なので安心です。
特典・メリット④ゴールドカードとしてトップクラスの旅行傷害保険
運送業 / 旅行業をルーツとするアメリカン・エキスプレスは、旅行傷害保険が充実しています。
海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険は最高5,000万円です。
ゴールドカードとしては、業界トップクラスの補償金額です。
家族カードの場合は補償金額が異なる
家族カードの場合、海外旅行傷害保険の補償金額は最高5,000万円が適用されます。
アメックスゴールドのデメリット

続いてアメックスゴールドのデメリットを解説します。
デメリットとしてあげられるのは、以下の2つです。
アメックスゴールドのデメリット
- ポイント還元だけで年会費をカバーするのは難しい
- ポイント還元率をアップするためには有料サービスへの加入が必要
2つのデメリットを詳しく解説していきます。
ポイント還元だけで年会費をカバーするのは難しい
アメックスゴールドのポイント還元率は通常で最大1.0%です。
携帯電話料金の支払い、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでのお買物など、様々なシーンでカード利用金額100円につき1ポイントが貯まっていきます。
ポイント還元率は低くはないものの、それだけで年会費31,900円(税込)の元を取るのは難しいといえるでしょう。
しかし、アメックスゴールドの継続特典で18,000円相当のクーポンをもらったり、「ゴールド・ダイニング by 招待日和」などの特典をお得に利用することで、十分に年会費をカバーできます。

充実した継続特典や優待サービスをきちんと活用できれば、年会費の高さに頭を抱えることはなくなるでしょう。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

ポイント還元率をアップするためには有料サービスへの加入が必要
ポイント還元率をアップさせ、効率良くポイントを貯めるには、「メンバーシップ・リワード・プラス」の登録が必須です。
年会費とは別に年間3,300円(税込)の参加費がかかるため、使用頻度が低い人にとってはデメリットになる可能性があるので注意が必要です。
しかし、メンバーシップ・リワード・プラスに登録することで以下のメリットがあります。
メンバーシップ・リワード・プラスのメリット
・「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」に無料で登録できる
・ポイント還元率が最大3.0%になる
・ポイント交換 / マイル交換のレートが上がる
・ポイントの有効期限が無期限になる
メンバーシップ・リワード・プラスのメリットの一例をあげると、ANAのマイルに交換する場合に未登録の場合は2,000ポイント=1,000マイルのところ、登録すると1,000ポイント=1,000マイルに交換レートがアップします。
メンバーシップ・リワード・プラスの登録はおすすめ
旅行関連の特典が充実しているアメックスゴールドですが、メンバーシップ・リワード・プラスに登録することで、さらに使い勝手の良いクレジットカードにすることができます。

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介

アメックスゴールドの申し込みと審査基準を解説

アメックスゴールドの審査基準は公開されていませんが、対象年齢は満20歳以上といわれています。安定した収入がある満20歳以上の方であれば、審査に通る可能性があります。
ここでは、アメックスゴールドの申し込み方法と想定される審査基準をまとめました。

アメックスゴールドの審査に通る年収や属性は?審査基準を解説

アメックスゴールドの申し込み方法
アメックスゴールドはインビテーションが無くても公式サイトから簡単に申し込めます。
申し込みの流れは以下の通りです。
【申し込みの流れ】
-
1
公式サイトにあるアメックスゴールドのページにアクセスする
-
2
「お申込みはこちら」をクリックする
-
3
個人情報と連絡先を入力する
-
4
同意項目を一読し、「同意のうえ、次へ進む」をクリックする
-
5
職業や収入などの各項目に入力する
-
6
入力内容を確認する
以上で申し込みの完了です。
審査の開始〜クレジットカードの発行までに1〜3週間程かかります。
通常、カードのお申し込み受付からお届けまでに1~3週間いただいております。
出典元:American Express
ただし、期間はあくまで目安です。

クレジットカードを使用する予定のある方は、余裕をもって申し込むことをおすすめします。
他のクレジットカードとの比較を交えながら詳しく解説していきます。
アメックスゴールドの審査基準は非公開
一般的にクレジットカードの審査内容は非公開になっています。
ただし、ホームページなどで対象者が条件が公開されれている場合もあるので、申し込む前に確認してみることをおすすめします。
一般的に審査落ちする主な原因は、以下の6つです。
-
・収入が基準を満たしていない
・借金や滞納がある
・同時期に複数のクレジットカードに申し込んでいる
・クレジットカード利用歴がないのにゴールド以上のクラスに申し込んでいる
・申し込み内容に不備がある
・本人確認や在籍確認が取れない
ゴールドクラス以上のクレジットカードは、一般カードよりも利用限度額が高いため、審査基準が厳しくなります。
審査に不安がある方は、信用情報でマイナスとなる部分を改善してから申し込む、あるいは、一般カードから利用実績を積むことをおすすめします。

本当におすすめできるクレジットカード17選!申し込むべき理由や上手な活用方法も解説

参考アメックスゴールドを作るのに必要な年収は?審査基準を徹底解説!
アメックスゴールドについてよくある質問

本記事の最後に、よくある質問に回答していきます。
Q)インビテーションを受けてゴールドに変更しても年会費はかかる?
アメックスグリーンの所有者がインビテーションを受けてアメックスゴールドに変更した場合でも、通常通り年会費31,900円(税込)がかかります。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

Q)審査落ちした後、再申し込みしても大丈夫?
前回のお申込日より6ヵ月以上経過している場合、再度お申し込みいただけます。
出典元:American Express
前回の申し込み日から6ヵ月以上経過していれば、再度申し込みできます。
審査落ちから期間を空けずに再度申し込んでも結果は同じです。
短期間で複数回申し込みする注意点
むしろ短期間で複数回クレジットカードの申し込みをすると、個人情報が傷付く恐れがあるので注意が必要です。
Q)アメックスが加入している信用情報機関は?
アメックスが加盟・提携している信用機関は、「CIC」「日本信用情報機構」「全国銀行個人信用情報センター」の3社であると、公式サイト「個人情報の利用」に記載があります。
アメックスゴールドの審査にどうしても落ちてしまうという方は、信用情報を取り寄せて、自分の信用状況を確認してみることをおすすめします。
信用情報とは
信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。(引用元:CIC「信用情報とは」)

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?

まとめ|アメックスゴールドはプラチナカードに匹敵するクレジットカード

アメックスゴールドの年会費や特典を、他社のクレジットカードとの比較を交えて解説しました。
高い年会費がデメリットに見えますが、充実した付帯特典や高いポイント還元率を考えると、アメックスゴールドは他社のプラチナカードと同等のステータスと機能性を持つクレジットカードだといえるでしょう。
アメックスゴールドを検討している方は、まずは公式サイトをチェックし、各種クレジットカードと比較してみることをおすすめします。

本当におすすめのゴールドカード10選!それぞれの特徴に合わせて解説

ゴールドカード関連記事

クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。