本記事では、マイナビジョブ20’s利用者からの口コミ・評判を紹介するとともに、サービスの特徴や利用の流れについて詳しく解説します。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- マイナビジョブ20’sの評判は?サービスの特徴とメリット・デメリットを徹底解説
マイナビジョブ20’sでは、20代に向けてエージェントサービスを提供しています。
人気・知名度が高いマイナビジョブ20’sであっても、実際に利用を検討しはじめたときに気になるのが、利用者からの評判です。
利用者の満足度を知ることで、安心してサポートを受けられます。

マイナビジョブ20’sは20代の就職・転職サポート専門の転職エージェント

マイナビジョブ20’sは、20代全般の就職・転職をサポートしています。
未経験OKの求人も多いため、未経験職種へのキャリアチェンジを検討している第二新卒にもおすすめのエージェントです。
マイナビジョブ20’sは、業界大手の株式会社マイナビが運営しており、豊富な支援実績とノウハウをもとに提供される手厚いサポートは、口コミでも評判です。

ここでは、マイナビジョブ20’sの特徴について解説します。
マイナビジョブ20’sの基本情報

出典元:マイナビジョブ20’s
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
サービス | 転職エージェント |
拠点 | 東京・神奈川・大阪・兵庫・愛知 |
求人エリア | 全国 |
公開求人数 | 4,872件 |
非公開求人数 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビジョブ20’sは未経験OKの求人を豊富に保有している
マイナビジョブ20’sが保有している求人は、20代向けのものが中心で、「未経験OK」の求人が保有求人全体の75%を占めています。

未経験職種へのキャリアチェンジを検討している第二新卒にもおすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビジョブ20’sの適性診断で自分の「強み」と「弱み」が分かる

出典元:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sのサポートは、「マイナビジョブ20’s適性診断」から始まります。
マイナビジョブ20’s適性診断は、世界最大級のアセスメント・サービス・プロバイダーの協力で作られた信頼性の高い診断テストです。
診断テストでは、自分の「強み」と「弱み」が分かります。
担当となるキャリアアドバイザーは、診断テストの結果を把握した上で面談をはじめとするサポートを提供しているのが特徴です。
さらに詳しく
マイナビジョブ20’sで就職・転職に成功した人の定着率は95.2%をマークしています(※2021/10/1~2022/9/30に入社した方の3ヵ月の定着率)。
※マイナビのプロモーションを含みます。
常用目的紹介で働きながら転職先が見つけられる

出典元:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sで評判のサービスが「常用目的紹介」です。
「常用目的紹介」とは?
最長6ヵ月の有期雇用契約を企業と結び、契約期間満了後に双方合意のもと常用雇用契約に切り替える、海外では一般的な採用方法です。
常用雇用契約が締結されなくても「辞職」扱いにはなりません。
実際に働くことで、同僚の人柄や職場の雰囲気、仕事の内容を実際に体験することができるため、ミスマッチの企業に入社してしまうリスクを解消できます。
常用目的紹介は、マイナビジョブ20’sのすべての利用者が利用可能です。

マイナビジョブ20’sでは、下記に該当する方に常用目的紹介の利用を推奨しています。
-
・社会人経験のない既卒未就業の方
・全くの未経験分野へ挑戦する方
出典元:マイナビジョブ20’s
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビジョブ20’sの良い評判と悪い評判を紹介

ここでは、マイナビジョブ20’sの下記に関する口コミ・評判を紹介します。
-
保有している求人について
-
サポートの質について
-
キャリアアドバイザーについて
口コミや評判を調べることで、マイナビジョブ20‘sに対する利用者の評価や不満に感じている点を知ることができます。
マイナビジョブ20’sの保有している求人に関する口コミ・評判
求人についての良い口コミ・評判
20代で転職活動をするのは不安でしたが、第二新卒向けの求人がたくさんそろっていたので、本当に助かりました。しかも、無料で転職支援サービスも受けられます。おかげで、理想的な仕事に就くことができましたから、利用して良かったです。
引用元:みん評
大手サイトに比べると求人はそこまで多くありませんでしたが、20代特化という点で最もよい転職サイトでした。
引用元:転職アンテナ
マイナビジョブ20’sの保有求人は、全体の75%以上が未経験OKのものです。(※マイナビジョブ20’s公式サイトより)
自社で育てることを前提に、20代の若手人材の採用に積極的な企業の求人を豊富に保有しており、就職先・転職先の選択肢が増えます。

有名企業の求人も紹介してもらえるとの口コミが多数投稿されていました。
求人についての悪い口コミ・評判
他の大手転職求人サイトと比べて、求人数は少ないと思います。都内や関東圏の仕事はまだある方ですが、地方の求人になると少なく、自分の希望に適した仕事が見つかりにくいです。
引用元:CREERRECO
マイナビジョブ20’sの求人の傾向や質に関する評価は高いものの、「地方エリアの求人が少ない」といった内容の口コミもあります。
下記は、エリアごとの求人数をまとめたものです。
エリア | 求人数 |
---|---|
北海道 / 東北 | 283件 |
関東 | 2,484件 |
甲信越 / 北陸 | 242件 |
東海 | 905件 |
関西 | 1,608件 |
中国 | 282件 |
四国 | 141件 |
九州 / 沖縄 | 478件 |
合計 | 6,423件 |
求人数全体の約半数を、関東エリアと関西エリアの求人が占めています。
ココに注意
勤務希望地が地方エリアの方は、マイナビジョブ20’sに登録する前に公開求人で興味のある求人の有無を確認するとよいでしょう。
マイナビジョブ20’sのサポートの質に関する口コミ・評判
サポートについての良い口コミ・評判
転職のプロによるカウンセリングや自己分析に役立つ適正診断を行ってくれたので、自分のことがよくわかり大変役に立ちました。
引用元:みん評
20代です。初めての転職でマイナビジョブ20’sを利用しました。担当のエージェントに転職活動の始め方から求人の選定方法、応募の仕方、面接対策まで丁寧にサポートいただきとても心強かったです。
引用元:転職アンテナ
マイナビジョブ20’sでは、マイナビジョブ20’s適性診断の診断結果をもとにサポートを提供しているため、キャリアアドバイザーの主観が入りにくく、求職者1人ひとりに合わせた的確なサポートを受けられるのが特徴です。
ココがポイント
業界大手のマイナビのノウハウを活かした手厚いサポートは、就職・転職に対する不安を和らげてくれると利用者から評価されています。
サポートについての悪い口コミ・評判
マイナビジョブ20sの面談は、土日はできず平日のみなので、現在働いている人は休みを取る必要があり不便さを感じました。
引用元:すべらない転職
マイナビジョブ20’sは、マイナビジョブ20’s適性診断と面談の受講が必須です。
営業時間は平日のみとなっています。
マイナビジョブ20’sの営業時間
平日9:15~17:45
出典元:マイナビジョブ20’s
「面談に参加しにくい」や「土日はサポートを受けられない」といった口コミが、ネット上には多数投稿されており、マイナビジョブ20’sの評判を下げる原因となっているようです。
ココに注意
現職がある方は、営業時間内に転職活動に充てる時間を作れるかを確認した上で、マイナビジョブ20’sに登録することをおすすめします。
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーに関する口コミ・評判
キャリアアドバイザーについての良い口コミ・評判
専任キャリアアドバイザーの方が面接対策や応募書類の確認だけでなく、どのような職種が自分の強みを生かせるか、自分の考え方や性格に合う職種や企業をアドバイスするなど親身に相談にのってくれたので、自信を持って転職活動することができました。
引用元:みん評
他のエージェントさんに比べて、話を親身になって聞いてくれて、よく考えてくれるし、的外れな求人をよこしてくるエージェントも多々ある中、基本的にいいと思う求人をたくさん紹介してもらえました。
引用元:みん評

キャリアアドバイザーの質の高さは、利用者から評判です。
「親切に対応してくれた」や「親身になって相談に乗ってくれた」といった口コミの多さが、マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーの質の高さを証明しています。
キャリアアドバイザーについての悪い口コミ・評判
キャリアアドバイザーとの面談では数多くの仕事を紹介してくれましたが、私が迷っているのにも関わらず様々なアドバイスや仕事をやや強引に紹介され、少し困惑しました。サポートをしっかりしてくれたのにもったいないです。
引用元:CREERRECO
マイナビジョブ20’sに限らず、エージェントサービスでは、相性の悪いキャリアアドバイザーが担当者になってしまうことは珍しくありません。
そのため、正当な理由がある場合に限り、担当者の変更が可能となっています。
マイナビジョブ20’sの担当変更について
変更理由を明記の上、お問い合わせフォーム、もしくは、利用拠点に連絡をすることで、変更対応の可否や手続きについて教えてもらえます。
エージェントサービスは、担当者によってサポートの良し悪しが変動するサービスです。
マイナビジョブ20’sから担当者の変更を拒否された場合は、他社のエージェントサービスに乗り換えることをおすすめします。
マイナビジョブ20’sの登録前に知っておきたい4つの注意点

マイナビジョブ20’sでは、20代の求職者にとって魅力的なサポートを提供しているものの、利用するにあたって把握しておくべき4つの注意点があります。

ここでは、注意点と対処法について詳しく解説します。
参考マイナビジョブ20’sの評判・口コミは?未経験からの正社員就職におすすめのエージェント
求人の紹介を断られることがある
職歴や学歴、希望条件などから総合的に判断し、求人の紹介を断られることもあります。
就業経験の内容や希望条件によっては、求人紹介ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
出典元:マイナビジョブ20’s
求人の紹介を断られても、紹介できる求人が見つかれば、キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらえるようになります。
マイナビジョブ20’sへの登録自体は有効です。
求人を紹介してもらえない状況が続くときは、希望条件を見直す、他の転職エージェントサービスにも登録するといったことで対処できます。

第二新卒におすすめの転職エージェント13選!|第二新卒が転職に有利ってホント?


マイナビエージェントに断られた原因は?断られたときの対処法を解説

会員登録後のメールが届かないことがある
会員登録後、通常は5営業日以内にマイナビジョブ20’sから連絡があります。
-
通常、5営業日以内にはご連絡をさせていただいております
出典元:マイナビジョブ20’s
ココに注意
マイナビジョブ20’sに登録してから1週間以上連絡が来ない場合、会員登録が正常に完了していない、もしくは、会員登録時に入力した連絡先に不備がある可能性が高いため、マイナビジョブ20’sに電話をし、原因を特定する必要があります。
【マイナビジョブ20’sの連絡先】
電話番号 | 0120-999-044 |
営業時間 | 平日9:15〜17:45 |
30歳以上の求職者はサポートを受けにくい
マイナビジョブ20’sは、20代の就職・転職サポートを専門とするエージェントで、保有している求人も20代向けのものが中心となっています。
30代でもマイナビジョブ20’sへの登録は可能ですが、求人を紹介してもらえなかったり、満足に転職活動を進められなかったりする恐れがあります。

30代の求職者は、求職者の年齢を制限していない転職エージェントへの登録がおすすめです。

30代におすすめの転職エージェント14選|選び方や利用のコツ・注意点も紹介

意欲が低いとサポートの優先順位が下がる
転職エージェントは、求職者を就職・転職に導くことで報酬を得るビジネスモデルです。
求人企業からコンサルティングフィー(紹介手数料)を得ています。
ビジネスを成立させるために、エージェントは、内定獲得の可能性が高い求職者や、意欲の高い求職者へのサポートを優先させるのが一般的です。
ココに注意
担当者から意欲が低いと判断されると、良い求人を紹介されにくくなることもあります。
ココがおすすめ
意欲の高さを担当者にアピールするためには、担当者と連絡を定期的に取る、就職・転職希望時期を明確に定めてスケジュールを立てるなどが効果的です。

マイナビエージェントの面談の流れは?面談で失敗しないためのポイントを解説

参考【マイナビジョブ20’sの評判は?】利用者の口コミまとめ | デメリット,退会方法,おすすめできる人も
マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントの違い

株式会社マイナビは、さまざまな就職・転職支援サービスを展開しています。
マイナビジョブ20’sと同じエージェントサービスとして、知名度が高く、多くの求職者を抱えているのは「マイナビエージェント」です。
マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントの基本的なサポート内容は共通しています。
エージェントサービスの主なサポート内容
- 1.キャリアアドバイザーとの面談
- 2.求人の紹介と応募代行
- 3.応募書類の添削
- 4.面接対策
- 5.企業との調整
- 6.連絡の代行
- 7.条件交渉
- 8.アフターフォロー
基本となるサポート内容は同じです。
しかし、求人の傾向やサポートの対象年齢には違いがあります。
「マイナビジョブ20’s」 | 「マイナビエージェント」 | |
---|---|---|
サポート対象 |
・20代全般・就業経験がない方 ・職歴が短い方 ・キャリアチェンジをする方 |
・20代〜30代 ・就業経験のある方(※就業経験がなくても登録は可能) |
求人の傾向と特徴 | 未経験OKの求人や就業未経験者向けの求人が豊富 | さまざまな業種・職種の求人を扱っており、キャリアアップも目指せる |
求人の応募代行 | ◯ | ✕ |
公開求人数 | 4,872件 | 66,097件 |
マイナビエージェントは、就業経験がある20代・30代を主なサポート対象とし、キャリアアップに最適な優良求人を中心に保有しているのが特徴です。
マイナビジョブ20’sは、未経験OKの求人を豊富に保有しているため、キャリアアップは難しいものの、はじめての就職や転職におすすめの転職エージェントです。
既卒・第二新卒へのサポートも柔軟に対応しています。

マイナビエージェントの評判は?利用者の口コミからわかったサービスの特徴を解説

マイナビジョブ20’sを利用する5つのメリット

マイナビジョブ20’sのメリット①さまざまな業界の未経験OKの求人が見つかる
前述した通り、マイナビジョブ20’sの保有求人の75%以上が「未経験OK」の求人で、一般職から専門職まで、未経験でも就職・転職できるチャンスがあります。
また、マイナビジョブ20’sでは、常用目的紹介を利用できます。
実際に働きながら入社する企業を選べるのは、求職者にとって大きなメリットで、自分が働きたいと思える求人企業を見つけられると評判です。

マイナビジョブ20’sは、入社できる企業の選択肢を増やすのにおすすめです。

「転職エージェントは使うな」と言われる理由は?活用せずに転職活動をするデメリットを解説

参考マイナビジョブ20’sの口コミ・評判まとめ|どんな人におすすめ?
マイナビジョブ20’sのメリット②手厚いサポートではじめての就職・転職でも安心と評判
利用者から評判なのが、キャリアアドバイザーのサポート力です。
20代向けのエージェントサービスということもあり、ビジネスマナーの確認から企業との交渉まで、就職・転職活動をトータルでサポートしてくれます。
ココがポイント
マイナビジョブ20’sは、担当者とLINEでのやり取りが可能で、気軽に相談できる環境作りがされているため、安心して内定獲得に向けて励めます。

転職エージェントと転職サイトの違いは?メリット・デメリットを比較しながら徹底解説


マイナビエージェントの面談の流れは?面談で失敗しないためのポイントを解説

マイナビジョブ20’sのメリット③評判・信頼性の高い適性診断を受けられる
マイナビジョブ20’sでは、マイナビジョブ20’s適性診断を受験でき、診断結果から自分の強みや弱みを把握できると評判です。
ココがポイント
面接でよく聞かれる「あなたの強みはどこですか?」という質問に、自信を持って答えられるようになったり、適正のある仕事に絞って求人に応募したりできます。
転職経験者でも難しい自己分析を、マイナビジョブ20’s適性診断がアシストしてくれます。

第二新卒は転職が難しい?第二新卒で転職を成功させる秘訣を解説

マイナビジョブ20’sのメリット④企業からのスカウトが受け取れる

出典元:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sでは、キャリアアドバイザーからの求人の紹介だけでなく、スカウトサービスで求人企業からのオファーを受け取ることもできます。
さらに詳しく
スカウトを送信しているのが企業の採用担当者で、プロフィールを閲覧し、マッチング率を分析した上でスカウトを送信していることもあり、書類選考免除や一次面接免除といった特典が付いていることもあります。
マイナビジョブ20’sによると、登録者の80%以上がマイナビジョブ20’sに登録後、5日以内に企業からのスカウトを受け取っているとのことです。
大手企業もマイナビジョブ20’sのスカウトサービスで採用業務を行っています。

出典元:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sのメリット⑤多彩なセミナーに無料で参加できる
マイナビジョブ20’sでは、転職活動に役立つセミナーを開催しており、セミナーには無料で参加できます。
オンラインで参加できるセミナーも随時開催されており、拠点に足を運べない方でも参加しやすいのが嬉しいポイントで、高い評判や良い口コミが多いようです。
開催予定のセミナー

マイナビ転職エージェントサーチとマイナビエージェントの違いは?選び方を徹底解説

参考マイナビジョブ20’sの評判|大手の求人を狙う第二新卒が期待
登録前に知っておきたいマイナビジョブ20’sのデメリット

マイナビジョブ20’sのデメリット①キャリアアップや年収アップには不向き
キャリアアップや年収アップを目指す方に、マイナビジョブ20’sはおすすめできません。
マイナビジョブ20’sの保有求人は、就業経験のない方でも応募できる「未経験OK」のものがメインとなっており、年齢などで変動はあるにせよ、待遇も新卒採用と同程度です。

転職で市場価値を高めたい方は、年収500万円以上の求人が充実している転職エージェントへの登録をおすすめします。

20代でもハイクラス転職は実現できる?おすすめの転職エージェントと活用方法を徹底解説!


人気のハイクラス転職エージェント・転職サイトおすすめ7選!サービスと口コミ・評判を解説

マイナビジョブ20’sのデメリット②関東エリアと関西エリアに求人が集中している
マイナビジョブ20’sの保有求人の約半数を、関東エリアと関西エリアの求人が占めているため、それ以外の地域で求人を探している方は、登録前に勤務希望エリアに目的の求人があるかを求人検索で確認する必要があります。

勤務希望エリアに気になる求人がないときは、全国展開している他社の評判の良い転職エージェントサービスに登録するとよいでしょう。

20代におすすめの転職エージェント17選|選び方や利用のポイント・注意点も紹介
|選び方や利用のポイント・注意点も紹介_KTV.jpg)
マイナビジョブ20’sの利用の流れと退会方法


本記事の最後に、マイナビジョブ20’sの利用の流れと退会方法について解説します。
参考【20代専門】マイナビジョブ20’s評判は最悪?求人力とサポートを徹底調査
マイナビジョブ20’sを利用する流れ
マイナビジョブ20’sでの大まかな利用の流れを以下にまとめました。
【マイナビジョブ20’sの利用の流れ】
1.会員登録 |
会員登録ページで必要事項を入力します。 会員登録後、5営業日以内に適正診断テストと面談に関する案内がメールで届きます。 |
---|---|
2.適正診断テストの受験 | マイナビジョブ20’s適性診断を受験します。 |
3.面談 | 予約した日時に拠点に足を運び、キャリアアドバイザーと面談を行います。 |
4.求人の紹介・応募 |
紹介された求人の中から、応募するものを選びます。すべての求人に応募する必要はありません。 応募書類は担当者が添削してくれます。 |
5.選考・内定 | 書類選考や面接を終え、内定を獲得したら担当者と労働条件を確認し、内定を受諾します。 |
おすすめポイント
マイナビジョブ20’sでは、求人の紹介から選考対策(書類添削 / 面接対策)、企業との交渉・調整までをトータルでサポートしてくれるため、効率良く内定獲得に向けて就職活動・転職活動を進められます。

マイナビエージェントから連絡が来ない理由と対処法を解説!登録してから何日で連絡が来る?

マイナビジョブ20’sの退会方法
マイナビジョブ20’sの退会は、「退会フォーム」に必要事項を入力して送信するだけです。
担当者から確認の連絡が入ることがあるものの、マイナビジョブ20’sを退会するにあたって面倒な手続きはありません。
マイナビジョブ20’sの担当者が入力内容を確認し、場合によっては、担当者よりご連絡させていただくことがありますがご了承ください。
出典元:マイナビジョブ20’s

マイナビエージェントの退会方法は?退会時の疑問を解説します

まとめ

マイナビジョブ20’sは、20代の求職者からの評判が高い転職エージェントです。
とりわけ、キャリアアドバイザーのサポート力や「マイナビジョブ20’s適性診断」「常用目的紹介」といった独自サービスも評判です。
ただ、マイナビジョブ20’sは、求職者の向き不向きがはっきりとしています。
ココに注意
未経験OKの求人をメインに保有しているマイナビジョブ20’sは、キャリアアップを目指す20代や30代以降の方にはおすすめできません。

ハイクラス転職の失敗を防ぐ方法は?失敗する理由から分かる転職成功の秘訣を紹介

一方、はじめて就職をする方や第二新卒の転職には、おすすめのサービスで、マイナビジョブ20’sは無料で利用できます。
まずは会員登録して、キャリアアドバイザーに相談してみるとよいでしょう。
※本記事の情報は、すべて2023年9月現在のものです。
※掲載されている口コミ・評判は、情報が正しいとは限りません。

転職エージェントは複数に登録するべき?複数登録する理由と併用の注意点を徹底解説!


マイナビエージェントでマイページにログインできないときの対処法を解説


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。