今回は、リクナビネクストの退会方法と退会時の注意点について詳しく解説します。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- リクナビネクストの退会方法を詳しく解説!退会時に注意することは?
リクナビネクストは、転職者の多くが登録しているとされる国内最大級の転職サイトで、会員数は1,000万人(※2020年6月末時点)を突破しました。
多くの利用者を抱えるリクナビネクストでも、向き不向きがあります。
希望する求人が見つからなかったり、サイトが使いにくかったりするようであれば、退会して他の転職サイトを利用するのがおすすめです。

リクナビネクストを退会する方法

リクナビネクストの退会方法を以下の3つの状況に合わせて解説します。
-
リクナビネクストにログインできる方
-
リクルートIDが分からない方
-
パスワードが分からない方

上記に加え、リクルートIDとリクルートエージェントの退会方法についても解説します。
参考リクナビネクストを退会する方法の解説!個人情報は大丈夫?
リクナビネクストにログインできない方
リクナビネクストにログインできない状態の方は、リクルートID(メールアドレス)とパスワードの確認と再設定が必要になります。
リクルートIDの確認方法
利用しているメールサービスの受信フォルダで、リクナビネクストからのメールがあるかどうかを確認します。
リクナビネクストからのメールを受信しているメールアドレス=リクルートIDで、メールアドレスが分からない方は、「リクルートIDの確認」ページにアクセスします。
さらに詳しく
必要事項を入力すると、リクルートIDの一部と文字数が表示される仕組みで、表示されたリクルートIDのヒントから、心当たりのあるメールアドレスを見つけます。
パスワードの再設定方法
「リクルートIDは分かるけれど、パスワードが分からない」という方は、「パスワードの再設定」にアクセスして、リクルートIDと名前を入力し、案内に従ってパスワードの再設定をすれば、リクナビネクストにログインできます。
リクルートIDとリクルートエージェントの退会方法
リクナビネクストにログインする際に使用するリクルートIDが不要な方は、リクナビネクストとは別に専用ページからの退会手続きが必要です。
リクルートIDは、株式会社リクルートが運営する下記のサービスでも利用できます。
リクルートIDで利用できるサービス
・じゃらんnet・じゃらんゴルフ・ホットペッパーグルメ・HOT PEPPER Beauty・HOT PEPPER Beauty 美容クリニック・ポンパレモール・リクルートかんたん支払い・スタディサプリ ENGLISH・ゼクシィ内祝い・Oisix
上記のサービスを利用する方は、リクルートIDはそのままにしておきます、
ココに注意
同じように、リクナビネクストに会員登録した際に、リクルートエージェントに登録した方は、退会専用フォームからリクルートエージェントの退会手続きが必要です。
リクナビネクストを退会したのにメールが届く場合の対処法

リクナビネクストを退会すると、通常はメールも届かなくなります。
退会後もメールが届き続けている原因として考えられるのは、主に下記の3点です。
退会後にもメールが届く原因
- 複数のリクルートIDを持っている
- リクナビネクストを退会後に再ログインをした
- リクナビネクストからのメールではない

ここでは、上記3つの原因と対処法について詳しく解説します。
複数のリクルートIDを持っている
リクルートIDを複数持っている方で、それぞれリクナビネクストにログインした経験のある方、リクルートIDごとに退会の手続きが必要です。
リクナビネクストを退会後に再ログインをした
リクナビネクストは、リクルートIDに登録した内容でリクナビネクストに会員登録できるシステムを採用しているため、リクナビネクストを退会しても、リクルートIDを使用して簡単に再ログインができます。
ココに注意
リクナビネクストを退会しても、リクルートIDで再ログインを行った場合、リクナビネクストからのメールも再び届くようになってしまいます。
再ログインをした場合は、再度リクナビネクストの退会手続きが必要です。
リクナビネクストからのメールではない
リクナビネクストからのメールには、必ず件名に「リクナビNEXT」と記載されています。
さらに詳しく
メールの件名にリクナビNEXTの記載がある場合は、退会手続きが完了していない、もしくは、先に解説した通り、リクルートIDで再ログインをしているなど、退会したものとは異なるリクルートIDでもリクナビネクストに会員登録していた可能性が高いです。

上記に該当する場合は、改めて退会手続きをする必要があります。
件名に「リクナビNEXT」の記載がないメールは、リクルートID、または、リクルートIDでログインできる他のサービスからのメールです。
サービスごとに退会手続きをするか、メール配信設定を変更することで対処できます。
参考リクナビネクストの退会方法!利用停止したのに連絡が来る時の対処法も!
リクナビネクストを退会する前に知っておきたい注意点

リクナビネクストを退会する前に、下記の注意点を把握しておくとよいでしょう。
【リクナビネクストを退会する際の注意】
- リクナビネクストでの会員情報がすべて消去される
- 選考中の求人企業に選考辞退の連絡が必要になる
リクナビネクストを退会すると、リクナビネクストに登録した個人情報やレジュメ(履歴書・職務経歴書)、求人への応募履歴などがすべて消去されます。
また、リクナビネクストから応募した求人の選考中に退会すると、リクナビネクストを通じて連絡を取ることができなくなるだけでなく、企業への選考辞退の連絡も必要です。

選考中の求人があるのなら、結果を待ってからリクナビネクストを退会することをおすすめします。
転職先が決まってもリクナビネクストは退会しなくて大丈夫

転職先が決まったからといって、必ずしもリクナビネクストを退会する必要はありません。
リクナビネクスト会員が転職後に退会を検討する主な原因は「メール」です。
ココがポイント
メール配信設定を変更することで、リクナビネクストから送信されるメールに対するストレスを大幅に軽減することができます。
メールサービスの配信を停止する方法
リクナビネクストにログイン後、マイページにアクセスします。
マイページのメニューにある「メール配信設定」から、配信を停止したいメールのスライドボタンをクリックするだけで、メールサービスの配信停止が可能です。
リクナビネクストの「新着求人のお知らせ」について
「新着求人のお知らせ」に関しては、「新着求人のお知らせ」ボタンから設定でき、設定条件ごとの配信設定が可能です。
企業からのオファーや「気になる」の配信を停止する方法
企業からのオファーや「気になる」のお知らせは、マイページにある「オファー設定」から配信の設定をすることができます。
ココに注意
「オファー設定」にアクセス後、配信を停止したいオファーのスライドボタンをクリックすれば、配信が停止されますが、オファーは通知メールだけを配信停止することはできません。
オファー自体の配信を停止する形になる点には注意が必要です。
すべてのメール配信を停止したい場合は退会をする
配信設定でメールサービスやオファーなどを配信停止しても、リクナビネクストからのお知らせや案内を目的としたメールは届きます。
リクナビネクストのメールをすべて停止したい場合は、リクナビネクストを退会する以外に方法はありません。
-
全てのメールを停止する場合は、退会手続きを行っていただく必要があります。
出典元:リクナビネクスト
お知らせや案内のメールは、メールサービスやオファーと比べて非常に少ないです。
将来的に、再び転職活動をはじめる際、レジュメや求人への応募履歴を確認できるメリットを考えると、リクナビネクストは退会せずにそのままにしておくのもよいでしょう。
参考リクナビネクストを退会するには?方法や理由・再登録まとめ
まとめ

リクナビネクストは、簡単に退会することが可能です。
しかし、退会後でもリクルートIDでログインできるシステムを採用しているため、意図せず再登録をしてしまい、メールが届き続けてしまうなどのトラブルもあります。
また、退会するとリクナビネクストに登録している個人情報や活動履歴、保存していた求人企業などの情報が削除される点に注意が必要です。
ココがポイント
リクナビネクストの退会には、メリット・デメリットがあり、もし転職先が決まったとしても、退会するかどうかは慎重に決めるのが賢明です。
※本記事の情報は、すべて2023年9月現在のものです。

リリクナビNEXTの口コミ・評判は良い?悪い?リクルートエージェントとの違いや退会方法も解説


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。