そこで本記事では、リクルートエージェントの面談について詳しく解説します。
- TOP
- おすすめ転職エージェント
- リクルートエージェントの面談の流れを解説!面談時の服装や持ち物はどうする?
リクルートエージェントでは、転職サポートを開始する前に必ず「面談」を行います。
キャリアアドバイザーとの面談が初めての方は、面談時の服装や持ち物、所要時間など、分からないことばかりで不安を感じてしまいがちです。

目的や事前準備をはじめとする「面談前に知っておきたい情報」をまとめました。
リクルートエージェントの基本情報
出典元:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、国内最大の転職エージェントです。保有している求人数は75万件を超え、業界・キャリア・エリアを問わず、あらゆる求職者の転職サポートを提供しています。
レジュメを作成できるオンラインツールや豊富な転職支援実績から得たノウハウを活かした選考対策など、手厚いサポートは口コミでも評判です。
株式会社リクルートが運営していることから信頼性が高く、安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
サービス | 転職エージェント |
拠点 | 東京・北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・福岡 |
求人エリア | 全国 / 海外 |
公開求人数 | 447,717件 |
非公開求人数 | 329,966件 |
サポート期間 | 3カ月 |

リクルートエージェントに登録だけするメリットとは?活用方法を徹底解説

リクルートエージェントが面談を行う目的と流れ

面談の目的
リクルートエージェントが面談を行うのは、転職サポートの軸を定めるのが目的です。
キャリアアドバイザーが求職者のスキル・キャリアなどから市場価値の分析をしたり、転職先への希望条件を明確にしたりといった作業を通じて、転職サポートのスケジュールや紹介する求人の傾向を決めていきます。
ココがポイント
面談内容が、リクルートエージェントでの転職活動を左右するため、キャリアアドバイザーに対して、正直に自身の考えを伝えることが大切です。
リクルートエージェントにおける面談の流れと所要時間
面談は、転職活動に必要な情報を得るための質問を中心に進めるのが一般的です。
転職時期が明確な方や面談前に職務経歴書・履歴書を渡している方などは、面談内で求人が紹介されることもあります。
具体的な面談の流れは、以下の通りです。
面談の流れ
1.自己紹介
2.キャリアの棚卸し
3.希望条件やキャリアプランに関するヒアリング
4.転職活動スケジュールの提案
5.求人の紹介
6.応募書類についてのアドバイス

面談の所要時間は、60分〜90分程となります。
参考リクルートエージェントの面談が不安な人は必見!面談の流れと重要性
面談で聞かれやすい質問
面談でどのような質問をするのかを予測し、事前に考えをまとめることは非常に重要です。
以下の質問については、面談前に考えをまとめておくとよいでしょう。
面談で聞かれやすい質問の一例
◆転職をする目的は何ですか?
◆転職先に求める具体的な希望条件はありますか?
◆年収が現在より下がっても大丈夫ですか?
◆仕事の成功体験と失敗体験を教えてください。
◆マネジメント経験はありますか?
◆将来どのようなキャリアプランを考えていますか?
◆転職活動について疑問はありますか?
ココに注意
キャリアアドバイザーからの質問への回答があやふやなものだと、ミスマッチの求人ばかり紹介される、転職意欲が低いと判断されてサポートの優先順位が下がってしまうといったトラブルが生じます。

面談で想定される質問については、しっかりと考えをまとめておき、キャリアアドバイザーに明確に伝えられるように準備するのがおすすめです。
参考リクルートエージェントの電話・オンライン面談の流れ・電話が来ないときは?
リクルートエージェントで面談を行うメリット

キャリアアドバイザーがアドバイスしてくれる
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、職種ごとの担当制で、求職者の希望職種を担当するキャリアアドバイザーが、転職サポートを行っています。
キャリアアドバイザー一覧
自分の希望職者について専門知識があるキャリアアドバイザーが、市場価値を分析した上で、キャリアや転職に関するアドバイスをしてくれるため、とても参考になります。
求人を紹介してもらえるようになる
面談を終えると、キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれます。
紹介される求人は、希望条件と一致しているのはもちろん、面談で得た情報をもとにマッチング率の高い求人企業を紹介してくれます。
希望条件に合った求人を探すのは簡単なものの、マッチング率の高い求人を探すには、企業情報の収集や自己分析が必要です。
ココがポイント
1人だと多くの時間を費やす求人探しを、キャリアアドバイザーが代わりに行ってくれるため、転職活動の効率化が図れます。
参考リクルートエージェントで面談したくない!回避するための対処法や実施するメリットなどを解説
リクルートエージェントでの面談に向けた事前準備と基礎知識

簡易的な履歴書と職務経歴書を作成しておく
リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーからの指示があった場合を除き、面談時に用意・持参するものはありません。
しかし、面談前に履歴書や職務経歴書(以下、レジュメ)を送付しておくことをリクルートエージェントでは推奨しています。
-
履歴書や職務経歴書は、面談前に担当者に送っておきましょう。
出典元:リクルートエージェント
事前にレジュメをリクルートエージェントに送付しておくと、面談でキャリアを確認したり、説明したりする時間を省くことができ、面談がスムーズに進みます。
レジュメは、簡易的なものでかまいません。
レジュメの作成について
レジュメの作成は、リクルートエージェントのマイページ「パーソナルデスクトップ」ででき、完成したレジュメのデータは、そのままリクルートエージェントに送信できます。
参考リクルートエージェントとの面談場所とは?面談内容・服装・予約方法までご紹介
面談時に用意・持参するのがおすすめのアイテム
面談時には、下記のものを用意・持参することをおすすめします。
面談時に用意・持参するのがおすすめのアイテム
・A4用紙が入るカバン
・筆記用具
・メモ帳
・スケジュール帳
・クリアファイル
・レジュメ
・その他、キャリアアドバイザーが指示したもの
面談では、A4サイズの書類をいくつか渡されます。
ココがポイント
きれいな状態で書類を持ち帰れるよう、大きめのカバンとクリアファイルを用意していくのがおすすめです。
面談時の服装はスーツ、もしくはオフィスカジュアルが基本
面談時の服装は、リラックスして話せる服装で行くのがベターですが、部屋着やだらしない服装は、キャリアアドバイザーからの心象を悪くしてしまう可能性があります。
私服で面接をする方は、オフィスカジュアルを意識した清潔感のある服装を選ぶとよいでしょう。
もちろん、スーツで面接を行うのもおすすめで、リクルートエージェントでは、スーツで面談に来れば、企業との面接に向けた身だしなみのアドバイスができるとしています。
-
企業との面接対策のために、服装や身だしなみについてアドバイスを貰いたい場合は、面接と同様の服装で面談にお越しください。
出典元:リクルートエージェント
参考転職エージェントと初めての面談|事前準備や気をつけるポイント
転職先への希望条件を面談前に伝えておく
事前にレジュメを送付するのと同じように、譲れない希望条件も前もってキャリアアドバイザーに知らせておくと、面談がより有意義なものになります。
挨拶を兼ねて希望条件を伝えておくとよいでしょう。
さらに詳しく
キャリアアドバイザーへは、会員登録後に発行されるパーソナルデスクトップ(マイページ)、もしくは、面談案内メールに記載の問い合わせ方法で連絡可能です。
参考転職エージェントとオンライン面談(電話面談)する際の流れや準備を解説
リクルートエージェントの面談拠点一覧

面談場所 | 所在地 |
---|---|
東京本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
北海道支社 | 〒060-0004北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階 |
東北支社 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮支社 | 〒320-0811栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
さいたま支社 | 〒330-8669埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉支社 | 〒260-0028千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
西東京支社 | 〒190-0012東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜支社 | 〒220-0011神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
静岡支社 | 〒422-8067静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋支社 | 〒450-6043愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階、43階 |
京都支社 | 〒600-8009京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 4階 |
大阪支社 | 〒530-8240大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース 31F |
神戸支社 | 〒651-0086兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
中四国支社岡山オフィス | 〒700-0024岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
中四国支社広島オフィス | 〒730-0013広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡支社 | 〒810-0073福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
リクルートエージェントの面談は電話でもできる

リクルートエージェントでは、対面形式のほか、電話でも面談が可能です。
住まいが拠点から離れている方や忙しい方は、面談予約をする際に電話での面談を希望するとよいでしょう。
注意点としては、電話は対面よりも意思疎通がしにくいことがあげられます。
ココがポイント
事前にレジュメの送付しておく、希望条件を伝えておくことを前提に、電話面談時には手元にもレジュメや希望条件を記載した用紙を用意しておき、キャリアアドバイザーからの質問に対して簡潔かつ明確に答えられるようにしておくとよいでしょう。
参考転職エージェントとオンライン面談(電話面談)する際の流れや準備を解説
よくある質問

Q:面談の予約方法は?
リクルートエージェントの会員登録後に発行される「パーソナルデスクトップ」から面談日程の予約・調整・変更ができます。
Q:リクルートエージェントは土日祝や平日夜間でも面談をしてくれる?
リクルートエージェントの面談受付時間は、平日9:30〜18:00が基本です。
しかし、事前にキャリアアドバイザーに伝えておけば、土日祝や平日夜間でも柔軟に対応してくれます。
-
リクルートエージェントでは、土日や平日夜間の面談など、求職者の都合のつく時間を調整して面談を受け付けています。
出典元:リクルートエージェント
Q:面談なしで転職サポートを受けることはできる?
リクルートエージェントで転職サポートを受けるには、初回面談に参加する必要があります。
面談をせずに適切な転職サポートを行ったり、マッチング率の高い求人を紹介したりすることは、キャリアアドバイザーといえども困難でしょう。

面談が不要だと感じる方は、転職サイトの利用を検討することをおすすめします。

リクルートエージェントの口コミ・評判を調査!転職者が感じたメリット・デメリットとは

まとめ
面談は、リクルートエージェントが適切な転職サポートを提供するのに必要な作業です。
面談は面接ではなく、リラックスしてキャリアアドバイザーと話せます。
スムーズに面談を進められるよう、しっかりと事前準備をしておくとよいでしょう。
※本記事の情報は、すべて2023年9月現在のものです。

【20代~50代まで】転職エージェント11社を徹底比較!年齢別におすすめをご紹介します!


人材ベンチャー企業に入社し、転職エージェントとして多くの人の転職を支援。その後、複数の転職エージェント事業の立ち上げに参画。現在は、転職サービスの運営をしながら、知見を活かしてキャリアアドバイザーとして転職希望者のキャリア相談に応じる。