そこで本記事では、三菱UFJニコスが発行するカードの特徴を解説するとともに、三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードの中から、おすすめの5種類をピックアップして紹介します。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- 三菱UFJニコスが発行しているおすすめのクレジットカード5種類を徹底紹介!
三菱UFJニコスは、オリジナルデザインのものも含め全109種類(個人:99種類、法人:10種類)と、多種類のクレジットカードを発行しています。
種類が多すぎて、どれに申し込めば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

三菱UFJニコスが発行するカードの特徴

三菱UFJニコスが発行するカードの特徴としてあげられるのは、下記の2つです。
三菱UFJニコスが発行するカードの特徴
- メガバンクグループの中核企業が発行しているため信頼性が高い
- 三菱UFJニコスが発行するカードの種類が非常に多い
それぞれ詳しく解説していきます。
メガバンクグループの中核企業が発行しているため信頼性が高い
三菱UFJニコスは、日本の大手メガバンクである三菱UFJ銀行を傘下に置く三菱UFJフィナンシャル・グループの中核企業です。
三菱UFJニコスが発行するカードは、メガバンク系のクレジットカードなので、信頼感や安心感が高いとされています。

2014年に不正アクセスの被害に遭いましたが、悪用の被害を最小限にとどめるなど、セキュリティの高さも評価されています。
三菱UFJニコスが発行するカードの種類が非常に多い
三菱UFJニコスは、前身である三菱銀行系、UFJ銀行系、日本信販系がそれぞれクレジットカードを発行していた影響から、現在も多種類のクレジットカードを発行しています。
公式サイトを見てみると、現在発行しているクレジットカードはオリジナルデザインのものも含め109種類です。
それぞれ異なる特典サービスを受けられるのが特徴です。

どのような特典を求めるのか考えておくと、申し込むカードを選びやすくなります。
特典の一例
・旅行傷害保険が付帯している
・空港ラウンジを利用できる
・外出中の車の事故、ガス欠、パンクなどのトラブルサポート
・店舗での優待サービス

三菱UFJニコスでは具体的にどんなクレジットカードを発行しているのか、特徴とともに紹介します。
三菱UFJニコス発行のクレジットカードと他社クレジットカードを簡単比較
カード名 | VIASOカード![]() |
JCBカード W![]() |
PayPayカード![]() |
セゾンパールアメックス![]() |
ライフカード![]() |
リクルートカード![]() |
イオンカード![]() |
楽天カード![]() |
三井住友カード(NL)![]() |
dカード![]() |
|
年会費 | 無料 | 無料 | 永年無料 | 初年度無料 翌年以降1,100円(税込) ※年1回(1円)以上の カード利用で翌年度も無料 |
無料 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | |
ポイント 還元率 |
0.5%〜12.5% (1ポイント=1円換算) |
1.0%~4.0% | 1.0%~3.0% | 0.8%~4.4%相当 | 0.5%~12.5%相当 | 1.2%〜4.2% | 0.5%〜10.0% | 1.0%〜3.5%以上 | 0.5%〜15.0% | 1.0%〜10.5% | |
国際ブランド | Mastercard® | JCB | Visa、Mastercard®、 JCB |
American Express® | Visa、Mastercard®、 JCB |
Visa、Mastercard®、 JCB |
Visa、Mastercard®、 JCB |
Visa、Mastercard®、 JCB、American Express® |
Visa、Mastercard® | Visa、Mastercard® | |
キャンペーン | 入会から3ヵ月後末日 までに会員専用 WEBサービスに 登録して ショッピング15万円以上の 利用で8,000円 キャッシュバック |
Amazon.co.jpを 利用した 合計金額の 20%(最大10,000円) をキャッシュバック |
カード発行と 3回利用で 最大5,000円相当 のPayPayポイントを プレゼント |
カードの利用で 最大8,000円相当の ポイントをプレゼント |
カード発行と ショッピング利用で 最大10,000円相当 のポイントを プレゼント |
カード利用で 最大6,000円分の ポイントを プレゼント ※JCBブランドのみ |
カードの利用と イオンウォレットの登録で 最大5,000ポイント プレゼント |
カード利用で 最大5,000ポイント プレゼント |
利用金額の 15%(最大5,000円相当) のVポイントをプレゼント |
新規入会&利用 &Webエントリーで 最大2,000ポイントプレゼント |
|
申込対象 | 18歳以上 (高校生は除く) |
18歳〜39歳 (高校生を除く) |
18歳以上 (高校生を除く) |
18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 (高校生は除く) |
18歳以上 ※高校生は卒業年度 の1月1日以降であれば 申込可能 |
18歳以上 | 18歳以上 (高校生は除く) ※20歳未満は 保護者の同意が必要 |
18歳以上 (高校生を除く) |
|
発行スピード | 最短翌営業日 | 最短即日 | 申し込みから約1週間 | 最短即日 | 最短3営業日 | – | 審査後1~2週間程度 | 最短即日 | 最短即日 | 最短5日 | |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

公共料金の支払いはクレジットカードがおすすめ!還元率の高いお得なクレジットカード7選

参考おすすめのクレジットカード一覧|クレジットカードなら三菱UFJニコス
三菱UFJニコスが発行するカードでおすすめのクレジットカード5選

ここまで解説したように、三菱UFJニコス発行のカードには数多くの種類があります。
カードごとに特典や特徴が異なるのが頭を悩ませるポイントです。
そこで、ここでは三菱UFJニコスが発行するカードの中から人気のカード5種類を紹介します。
三菱UFJニコスが発行するカードでおすすめのクレジットカード5選
- 三菱UFJカード VIASOカード
- 三菱UFJカード
- 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
- DCカード Jizile(ジザイル)
- スヌーピーカード

上記5種類のクレジットカードは、三菱UFJニコス発行の109種類のカードの中でも高い人気を集めています。
参考三菱UFJニコスのクレジットカードでおすすめ4種類を比較!
「三菱UFJカード VIASOカード」
カード名称 | 「三菱UFJカード VIASOカード」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard® |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 |
・一般:10万~100万円 ・学生:10万〜30万円 |
ポイントプログラム | VIASOポイントプログラム |
実質ポイント還元率 | 0.5%〜12.5%(1ポイント=1円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
ETCカード年会費(年会費) |
無料 ※新規発行手数料:1,100円 |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
三菱UFJカード VIASOカードは、「ポイントを無駄にしたくない」「ポイントを交換するのが面倒」という人におすすめのクレジットカードです。
面倒な手続きは不要で、貯まったポイントを自動でキャッシュバックしてくれるので、ポイント失効の心配がありません。
実質ポイント還元率は0.5%ですが、POINT名人.comを経由してのネットショッピングなら最大で25倍(実質ポイント還元率12.5%)と還元率がアップします。

人気キャラクターやアニメとコラボレーションした多彩なデザインも支持されています。

VIASOカードの審査とお得な利用方法を徹底解説!

「三菱UFJカード」
カード名称 | 「三菱UFJカード」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard®、VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS® |
年会費(税込) |
1,375円 ※初年度年会費無料 ※翌年以降、前年度に本会員または家族会員のショッピング利用が1回以上あれば無料 ※学生は在学中無料 |
家族カード年会費(税込) |
440円 ※初年度年会費無料 ※年1回の利用で翌年度無料 ※学生の方は在学中無料 |
利用可能枠 |
・社会人:10万~100万円 ・学生:10万〜30万円 |
ポイントプログラム | グローバルポイント |
実質ポイント還元率 | 0.5%〜12.5%(1ポイント=5円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
ETCカード年会費 |
無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
三菱UFJニコスでは多数のカードを発行していますが、その中でもコストパフォーマンスに優れているのが三菱UFJカードです。
年会費は初年度無料で、翌年以降は前年度に本会員または家族会員のショッピング利用が1回以上あれば無料となります。
実質ポイント還元率も最大12.5%と利用方法次第でアップします。
三菱UFJカードのポイント還元率について
通常の実質ポイント還元率は0.5%ですが、キャンペーン登録&アプリログインし、対象店舗で利用すると最大12.5%が還元されます。(※1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合)
また、三菱UFJカードは国際ブランドが選べるのも魅力です。
Mastercard®、VISAなら申し込みから最短翌営業日にカードを発行してくれます。
なお、国際ブランドによって利用できる支払い方法が異なる点には注意が必要です。
国際ブランド | 利用できる支払い方法 |
---|---|
【Mastercard®、VISA、JCB】 | 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払い |
【American Express®】 | 1回払い、分割払い、ボーナス一括払い |
出典元:三菱UFJニコス
「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」
ゴールドカードを作りたい方には、三菱UFJカード ゴールドプレステージをおすすめします。
年会費は高くなりますが、特典がより充実するので三菱UFJカード以上のコストパフォーマンスが期待できます。
カード名称 | 「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 | 20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) |
国際ブランド | Mastercard®、VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS® |
年会費(税込) |
11,000円 ※Web入会対象 初年度年会費無料 ※登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 |
50万~300万円 ※内リボ払い・分割払いは50万~100万円 |
ポイントプログラム | グローバルポイント |
実質ポイント還元率 | 0.5%〜12.5%(1ポイント=5円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間限度額300万円 |
ETCカード年会費(税込) |
無料 ※新規発行手数料:1,100円 |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
年会費が11,000円(税込)かかりますが、三菱UFJカード ゴールドプレステージには年会費以上の特別な体験ができるゴールドカードならではの特典が豊富にそろっています。
三菱UFJカード ゴールドプレステージの主な特典
・厳選されたレストランで所定のコースを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料になる
・国内主要空港とホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる
・全国約20,000軒のホテル・旅館が最大90%OFFで利用できる
・国内旅行傷害保険も付帯している
ココがポイント
レストランをお得に利用できる特典は、他社のクレジットカードの場合は、主に年会費の高額なプラチナランクのカードに提供される特典ですが、三菱UFJカード ゴールドプレステージなら11,000円(税込)の年会費で利用できます。

本当におすすめのゴールドカード10選!それぞれの特徴に合わせて解説

「DCカード Jizile(ジザイル)」
カード名称 | 「DCカード Jizile(ジザイル)」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard® |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 | 10万~100万円 |
ポイントプログラム | DCハッピープレゼント |
実質ポイント還元率 | 1.2%(キャッシュバック時の1ポイント=4円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
ETCカード年会費(税込) |
無料 ※新規発行手数料:1,100円 |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
ポイントを効率良く貯めたい方には、DCカード Jizileがおすすめです。
無条件でいつでもどこでもポイント3倍が適用されます。
ポイント還元率は通常0.1%の3倍で常時0.3%となり、キャッシュバック時は1ポイント4円換算なので、実質ポイント還元率は1.2%になります。
ただし、DCカード Jizileはリボ払い専用のクレジットカードなので、計画的に利用しないとリボ払い手数料が膨らんでしまいます。
ココに注意
毎月の固定支払い額は5千円・1万円・2万円・3万円・4万円・5万円から選んで設定する必要があります。追加返済は手数料無料で行えますが、毎月の設定金額を超え過ぎない範囲での利用をおすすめします。
「スヌーピーカード)」
カード名称 | 「スヌーピーカード」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 |
学生カード:18歳以上で学生の方(高校生を除く) 一般カード:18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方 |
国際ブランド | Mastercard®、VISA |
年会費(税込) |
1,375円 ※初年度年会費無料 ※登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり ※学生の方は在学中無料 |
家族カード年会費(税込) | 440円 / 1名 |
利用可能枠 |
学生:10万〜30万円 社会人:10万〜100万円 |
ポイントプログラム | スヌーピーポイントプログラム |
実質ポイント還元率 | 0.5%〜12.5%(1ポイント=5円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
ETCカード年会費 |
無料 ※新規発行手数料:1,100円(税込) |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
スヌーピーカードは、貯まったポイントをスヌーピーオリジナルグッズと交換できるスヌーピーファンにはたまらないクレジットカードです。
カードのデザインは6種類から選べます。
貯めたポイントはグローバルコースの商品とも交換が可能です。
実質ポイント還元率は0.5%ですが、POINT名人.comで最大25倍となるため、実質ポイント還元率は最大12.5%となります。(※1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合)

支払いのメインカードとして利用すれば、短期間でスヌーピーオリジナルグッズやグローバルコースの商品と交換できます。

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

参考三菱UFJニコスカードおすすめ8選!締め日や解約方法は?
三菱UFJニコスが発行するカードは特典をしっかりと見比べてから選ぶ

ここまで解説したとおり、三菱UFJニコスは非常に多くの種類のカードを発行しています。
それぞれ特典も異なるので、しっかり見比べないと「別のクレジットカードの方が良かった…」と後悔する可能性もあります。

「付帯保険が充実している」「優待サービスを利用したい」など、クレジットカードに求めるものを明確にしておくと、自分に最適なカードを選びやすくなるでしょう。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

参考三菱UFJニコスカードおすすめ12選比較!基本情報からお得なキャンペーンまで紹介
安心して三菱UFJニコスが発行するカードを利用するためのポイント

クレジットカードを利用すると、「暗証番号を忘れた」「カードを紛失した」など、思わぬトラブルが生じることもあります。
ここでは、三菱UFJニコスが発行するカードのトラブル対処法についてまとめました。
安心して三菱UFJニコスが発行するカードを利用するためのポイント
- News+Plusで利用状況を定期的に確認
- 暗証番号を忘れたときの対処法を把握
- 盗難・紛失に遭った場合の手順をメモ
上記について詳しく解説していきます。
News+Plusで利用状況を定期的に確認
三菱UFJニコスが発行するカードは、News+Plusで利用状況の確認が可能です。
定期的に利用状況を確認することで支出を管理できます。
本記事で紹介したリボ払い専用のクレジットカード・DCカードJizileは、無計画に利用するとリボ払い手数料が膨らんでしまうため、毎月の支出状況を定期的に確認することをおすすめします。
ココがポイント
また、News+Plusで定期的に確認することで不正利用があった際にもすぐに気づくことができます。
暗証番号を忘れたときの対処法を把握
クレジットカードを複数枚所有している方は、セキュリティ上暗証番号をそれぞれ違う番号に設定するのが効果的です。
しかし、暗証番号をふと忘れてしまう経験をした方も少なくないでしょう。
暗証番号を複数回間違えると、クレジットカードがロックされるので注意が必要です。
入力ミスを何回するとロックされるのか、非公表にしているカード会社が一般的ですが、三菱UFJニコスは公式コラムで、2回以上の入力ミスでクレジットカードがロックされる可能性があると記載しています。
-
2回以上連続で暗証番号の入力をミスしてしまったら、ロックされてしまう可能性がありますので、カード会社に連絡して暗証番号を問い合わせましょう。
出典元:三菱UFJニコス
三菱UFJニコスが発行するカードは、種類を問わずWebまたは自動音声応答サービスで暗証番号通知書の発送を依頼できます。

暗証番号通知書は、転送不要郵便で発送されます。
盗難・紛失に遭った場合の手順をメモ
盗難されたり紛失したりしたときは、すぐに三菱UFJニコスの専用受付窓口「NICOS盗難紛失受付センター」に連絡をします。
NICOS盗難紛失受付センター
0120-159674(24時間・年中無休受付)
盗難や紛失があった際、すぐに心配しなくてはならないのが不正利用です。
三菱UFJニコスが発行するカードは、クレジットカードの種類を問わず、盗難・紛失の届け出をした日からさかのぼって60日以降に発生した損害は、NICOSカードの規定にそって補償してくれます。
-
国内はもちろん、海外での盗難・紛失によるショッピングの不正利用分を、お届け日から60日前にさかのぼり補てんいたしますのでご安心ください。
出典元:三菱UFJニコス
ただし、故意・重大な過失が認められた場合は補償の対象外となるので注意が必要です。
同様に、以下のクレジットカードに関しても補償対象外となります。
盗難・紛失補償の対象外となるクレジットカードの種類
・家族カード
・法人契約のクレジットカード(ビジネスカード、コーポレートカード)
・クレジットカードに付帯するカード(ETCカード、銀聯カード、交通系ICカードなど)
・キャッシュカード一体型、銀行発行カードや特殊提携カードなど
出典元:三菱UFJニコス
また、海外に行かれる方は窓口の連絡先が異なるので、渡航先の国で必要な情報を事前にメモしておくと安心です。
地域 | 国名 | オートコレクトコール番号 |
---|---|---|
北米 | アメリカ | 1-800-665-1703/011-800-99-860860 |
ハワイ | 1-800-665-1703 | |
カナダ | 011-800-99-860860 | |
ヨーロッパ |
イギリス フランス ドイツ ルクセンブルク ベルギー オランダ オーストリア スイス ノルウェー スウェーデン デンマーク ポルトガル スペイン ハンガリー アイルランド イタリア |
00-800-99-860860 |
ギリシャ | 00-800-8113-0005 | |
フィンランド | 990-800-99-860860 | |
アジア |
中国 台湾 マレーシア フィリピン マカオ |
00-800-860860-99 |
韓国 香港 タイ シンガポール |
001-800-860860-99 | |
インドネシア | 001-803-81-0017 | |
オセアニア | オーストラリア | 0011-800-860860-99 |
ニュージーランド | 00-800-860860-99 | |
その他 | グアム | 1-877-804-7875 |
サイパン | 1-866-666-5119 | |
イスラエル | 014-800-99-860860 |
出典元:三菱UFJニコス
三菱UFJニコスが発行するカードの退会方法

個人向けのクレジットカードは、自動音声応答サービスもしくは退会申し込みで手続きが可能です。
自動音声応答サービスでの手続きは下記の番号になります。
音声ガイダンスに従って手続きを行いますが、契約内容、利用状況によっては自動音声で手続きできない場合もあります。
NICOSカード退会専用ダイヤル
0570-025410
受付時間9:00~17:00
自動音声応答(年中無休・年末年始は休み)
【退会申し込み専用サイト】での手続きは、下記の流れで行います。
専用サイトにアクセスしたら、「退会のお申し込み」、「お手続きに進む」ボタンを順に押し、必要事項をチェックしてから携帯番号を入力します。
携帯番号宛に個人情報入力用のURLがSMSで届くので、必要事項を入力の上、解約を申し込めば解約手続きの完了です。

以下のクレジットカードに関しては、専用サイトでの解約手続きができないので注意が必要です。
専用サイトで解約できないカード
・家族カード
・法人カード
・クレジットカードに付帯するカード(ETCカードなど)
・ローンカード
・逝去した会員のクレジットカード
・ENEOSカード
・JRAカード
・JAカード(クレジットカード一体型)
・東京メトロとの提携カード
・スギグループNICOSカード
・nimoca NICOSカード
・神戸ウエストメンバーズカード
・玉川高島屋S・Cカードインターナショナル
出典元:三菱UFJニコス

本当におすすめできるクレジットカード17選!申し込むべき理由や上手な活用方法も解説

参考三菱UFJカード VIASOカードは本当にお得?デメリットも含めて紹介
まとめ

種類が豊富な三菱UFJニコスが発行するカードの中から、おすすめのクレジットカードを5種類紹介しました。
109種類ある三菱UFJニコスが発行するカードの中から自分に最適なクレジットカードを選ぶのは難しいので、特典や年会費、ポイント還元率などの基本情報をしっかりと調べてから申し込むことをおすすめします。

最後に、迷った人にぜひおすすめしたい三菱UFJニコスが発行するカードを2つ紹介します。

女性におすすめのクレジットカード16選!20代〜40代別の選び方のポイントとは?

参考三菱UFJニコス発行の、おすすめクレジットカード厳選!ニコスカードやDCカードはどんな特徴あるカード会社?
「DCカード Jizile(ジザイル)」|いつでもポイント3倍
カード名称 | 「DCカード Jizile(ジザイル)」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard® |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 | 10万~100万円 |
ポイントプログラム | DCハッピープレゼント |
実質ポイント還元率 | 1.2%(キャッシュバック時の1ポイント=4円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
ETCカード年会費(税込) |
無料 ※新規発行手数料:1,100円 |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
DCカード Jizile(ジザイル)は、リボ払い専用のクレジットカードです。
毎月の支払い額は5千円・1万円・2万円・3万円・4万円・5万円から選んで設定できます。
毎月の一定支払額を超える利用金額は、自動で翌月に繰り越されますが、追加返済の手数料は無料なので、余裕のある月にプラスして支払うことができます。
DCカードのポイント還元率は、通常0.1%(1,000円で1ポイント)です。
しかし、DCカード Jizileならいつでもポイント3倍が適用され0.3%になるので、実質ポイント還元率は1.2%(1ポイント=4円換算)になります。

上手に使えばリボ払い手数料を抑えられる上に、ポイントを貯めやすいのが特徴のクレジットカードです。
「三菱UFJカード VIASOカード」|自動でキャッシュバック
カード名称 | 「三菱UFJカード VIASOカード」 |
---|---|
券面 |
![]() |
入会資格 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard® |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
利用可能枠 |
・一般:10万~100万円 ・学生:10万〜30万円 |
ポイントプログラム | VIASOポイントプログラム |
実質ポイント還元率 | 0.5%〜12.5%(1ポイント=1円換算) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円 |
ETCカード年会費(税込) |
無料 ※新規発行手数料:1,100円 |
電子マネー |
・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCA ・Apple Pay |
出典元:三菱UFJニコス
ポイント交換が面倒に感じる方におすすめなのが、三菱UFJカード VIASOカードです。
1ポイント=1円で、貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされるのが特徴です。
三菱UFJカード VIASOカードのポイント還元率は、利用代金1,000円で5ポイント貯まるので通常0.5%です。
しかし、ネットショッピングの際にPOINT名人.comを経由すると最大25倍になります。また、携帯電話・インターネット・ETCの利用はポイントが2倍になるので、ポイントを効率良く貯められます。

自分にぴったり合う三菱UFJニコスが発行するカードがどれなのかわからないという方は、まずこの2枚から検討してみてはいかがでしょうか。

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方


年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

※本記事の内容は、すべて2023年5月24日現在のものです。

クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。