そこで本記事では、「JALマイルを貯めやすい最強のクレジットカードが知りたい」という方に向けて、おすすめのクレジットカード8枚を厳選して紹介します。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- JALマイルが貯まる最強のクレジットカードはどれ?おすすめのカード8選
JALマイルが貯まるクレジットカードは、日本航空(JAL)の飛行機やサービスを頻繁に利用する方、JALマイルを効率良く貯めたい方から人気があります。
しかし、JALマイルを貯められるクレジットカードは多く、1枚に絞るのは困難です。

JALマイルが貯まる最強のクレジットカード8選

ここで「最強のクレジットカード」として紹介するクレジットカードは、JALマイルが貯まるクレジットカードとして定番のJALカードとJALマイル還元率の高いセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの計8枚です。
カード名 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード![]() |
JAL CLUB EST(20代限定)![]() |
JALカードSuica![]() |
JALカード![]() |
CLUB-Aゴールドカード![]() |
JALカード TOKYU POINT ClubQ![]() |
JALカード プラチナ![]() |
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード (WAON一体型) ![]() |
年会費(税込) | 11,000円(※初年度無料) | カード年会費:2,200円(※入会後1年間無料) JAL CLUB EST年会費:5,500円 ※American Express®の年会費は6,600円です。 初年度から年会費がかかります。 |
2,200円(※入会後1年間無料) | 初年度無料 翌年以降1,100円 ※年1回(1円)以上の カード利用で翌年度も無料 |
17,600円 | 2,200円(※入会後1年間無料) | 34,100円 | 6,600円 |
JALマイル還元率 | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 0.5% |
ボーナスマイル | ー | ・毎年2,500マイルをプレゼント ・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの最大25%プラス |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
・入会搭乗:5,000マイル ・毎年初回搭乗:2,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの25%プラス |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
・入会搭乗:5,000マイル ・毎年初回搭乗:2,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの25%プラス |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
国際ブランド | ・JCB・MasterCard®・Visa・American Express® | ・American Express® | ・JCB | ・JCB・MasterCard®・Visa | ・JCB・MasterCard®・Visa | ・MasterCard®・Visa | ・JCB・American Express® | ・American Express® |

8枚のクレジットカードの基本情報とおすすめポイントを詳しく紹介します。
最強①「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」
カード名称 | 「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元:SAISON CARD |
入会資格 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) |
国際ブランド | American Express |
年会費 (税込) |
11,000円(※初年度年会費無料) |
家族カード年会費 (税込) |
1,100円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 |
・国内:0.75% ・海外:1.0%※ポイントアッププログラムあり |
JALマイル還元率 | 1% |
ボーナスマイル | ー |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高200万円 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、JALカードと同じくらいJALマイルが貯まりやすいクレジットカードとして人気の1枚です。

JALマイルが貯まりやすい理由は、SAISON MILE CLUBにあります。
「SAISON MILE CLUB」とは?
ショッピング利用金額に応じて自動的にJALマイルが貯まるオプションサービスです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード会員は、9,900円(税込)でSAISON MILE CLUBに加入できます。
出典元:SAISON CARD
SAISON MILE CLUBに加入すると、ショッピング利用1,000円(税込)につきJALマイルが10マイル貯まる他、特定の条件でのショッピング利用については、2,000円につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。
さらに詳しく
永久不滅ポイントのJALマイル交換分を入れると、SAISON MILE CLUB加入時のJALマイル還元率は、最大1.125%となる計算です。

セゾンゴールドアメックスのメリット・デメリットや審査基準、申し込み方法を解説

最強②「JAL CLUB EST(20代限定)」
カード正式名称 | 「JAL CLUB EST(20代限定)」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・20歳以上30歳未満 ・日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド | JCB / MasterCard® / Visa / American Express® |
年会費 (税込) |
・カード年会費:2,200円(※入会後1年間無料) ・JAL CLUB EST年会費:5,500円 ※American Express®の年会費は6,600円となり、初年度から年会費がかかります。 |
家族カード年会費 (税込) |
1,100円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
1.0% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・毎年2,500マイル ・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの最大25%プラス |
海外旅行傷害保険 |
最高1,000万円 ※American Express®は最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円 ※American Express®は最高3,000万円 |
ショッピング保険 | – |
JAL CLUB ESTは、20代限定のクレジットカードで、JALカード(普通カード)の内容に加え、JAL CLUB EST限定の特典が付帯しています。
JAL CLUB EST限定のサービス
・毎年2,500マイルをプレゼント
・JALマイル還元率がいつでも2倍
・年間5回まで空港ラウンジを無料で利用できる
・搭乗ごとにフライトマイルの最大25%プラ
・JALマイルの有効期限を60ヵ月に延長
・JALビジネスクラス
・チェックインカウンターを利用可
・100マイル単位でe JALポイントに交換できる
JAL CLUB ESTは、普通カードでありながら、ランクの高いクレジットカードに近い特典が付帯しているのが特徴です。
ココに注意
なお、JAL CLUB EST申し込みは30歳になる誕生月の4ヵ月前までとなっており、会員期限は、30歳を迎えた後の最初のカード有効期限月末日までとなります。
最強③「JALカードSuica」
カード正式名称 | 「JALカードSuica」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・18歳以上(高校生を除く) ・電話連絡のとれる方 |
国際ブランド | JCB |
年会費 (税込) |
2,200円(※入会後1年間無料) |
家族カード年会費 (税込) |
1,100円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
0.5% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | – |
Suicaを利用している方におすすめなのが、JALカードSuicaです。
ショッピング利用でJALマイルが貯まるだけでなく、Suicaチャージやきっぷ、定期券の購入でJRE POINTが貯まります。
さらに詳しく
JRE POINTは、JALマイルに手数料無料で交換したり、Suicaのチャージにも使用可能なポイントで、ポイントの使い道が大幅に広がります。
JALカードSuicaを作ることで、通勤での電車移動でもJALマイルを貯める手段ができるのが最大のメリットです。
JALカードSuicaは、Suicaへのオートチャージ機能も付いています。
カード正式名称 | 「JAL CLUB EST(20代限定)」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・20歳以上30歳未満 ・日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド | JCB / MasterCard® / Visa / American Express® |
年会費 (税込) |
・カード年会費:2,200円(※入会後1年間無料) ・JAL CLUB EST年会費:5,500円 ※American Express®の年会費は6,600円となり、初年度から年会費がかかります。 |
家族カード年会費 (税込) |
1,100円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
1.0% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・毎年2,500マイル ・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの最大25%プラス |
海外旅行傷害保険 |
最高1,000万円 ※American Express®は最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円 ※American Express®は最高3,000万円 |
ショッピング保険 | – |
最強④「JALカード(普通カード)」
カード正式名称 | 「JALカード(普通カード)」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・18歳以上(高校生を除く) ・日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド | JCB / MasterCard® / Visa |
年会費 (税込) |
2,200円(※入会後1年間無料 |
家族カード年会費 (税込) |
1,100円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
1.0% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | JCBのみ:年間最高100万円(※詳細) |
JALカード(普通カード)は、余計な機能を省いたシンプルで使いやすいクレジットカードで、国際ブランドはJCB / MasterCard® / Visaから選べます。
JCBブランドのクレジットカードのみ、年間最高100万円までのショッピングガード保険(海外)が付帯している点も考慮し、国際ブランドを選ぶとよいでしょう。

JALカード(普通カード)は、まずはJALカードを試してみたいという方におすすめのスタンダードなクレジットカードです。
最強⑤「CLUB-Aゴールドカード」
カード正式名称 | 「CLUB-Aゴールドカード」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・営業歴と安定収入のある方(学生を除く) ・MasterCard® / Visa:20歳以上で、一定以上の勤続年数 ・JCB:20歳以上で、本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
国際ブランド | JCB / MasterCard® / Visa |
年会費 (税込) |
17,600円 |
家族カード年会費 (税込) |
8,800円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
1.0% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・入会搭乗:5,000マイル ・毎年初回搭乗:2,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの25%プラス |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 |
・MasterCard® / Visa:年間最高300万円 ・JCB:年間最高500万円 |
CLUB-Aゴールドカードは、20歳以上を対象にしたゴールドカードとなっており、JALカード(普通カード)と比較すると、付帯保険や特典内容が充実しているのが特徴です。
JALマイル還元率は1%と高く、効率良くJALマイルを貯められます。
国際ブランドはJCB / MasterCard® / Visaから選択可能で、CLUB-Aゴールドカードのサービス内容に加え、JCBブランドのみ下記のサービスが受けられます。
JCBブランド限定のサービス
・ラウンジ・キー(LoungeKey ™)で世界各地のラウンジを利用できる
・国内主要空港とハワイ ホノルルの国際空港の空港ラウンジサービスを無料で利用できる
・JCB GOLD Service Club Offを利用できる
出典元:JAPAN AIRLINES
ココがポイント
年会費は17,600円(税込)と高く感じるものの、ボーナスマイルと日常でのカード利用で、元を取ることができます。
最強⑥「JALカード TOKYU POINT ClubQ」
カード正式名称 | 「JALカード TOKYU POINT ClubQ」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・18歳以上(高校生を除く) ・日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド | MasterCard® / Visa |
年会費 (税込) |
2,200円(※入会後1年間無料) |
家族カード年会費 (税込) |
1,100円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
0.5% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | – |
カード利用でTOKYU POINTとJALマイルの両方を貯められるのが特徴のJALカード TOKYU POINT ClubQは、東急グループを利用する方におすすめのクレジットカードです。
ココがポイント
PASMOオートチャージ機能も付いており、TOKYU POINTでのチャージも可能です。
最強⑦「JALカード プラチナ」
カード正式名称 | 「JALカード プラチナ」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・JCB:20歳以上で、本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) ・American Express®:原則として20歳以上で、本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
国際ブランド | JCB / American Express® |
年会費 (税込) |
34,100円 |
家族カード年会費 (税込) |
17,050円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
JALマイル還元率 |
1.0% ※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・入会搭乗:5,000マイル ・毎年初回搭乗:2,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの25%プラス |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 |
・JCB:年間最高500万円 ・American Express®:年間300万円 |
JALカード プラチナは、プライオリティ・パスの付帯やアドオンマイルのJALマイル還元率が2%(100円=2マイル)など、旅行に行かれる方に向けたサービスが充実しています。
「アドオンマイル」とは?
JALグループ国内線・国際線航空券など、対象商品の購入で貯まるショッピングマイルに加えて付与されるマイルのことです。
また、JALカード プラチナには、プラチナランクのクレジットカードならではのプラチナ・コンシェルジュサービスを利用可能です。
ココがおすすめ
JALマイルの貯まりやすさと充実したサービスの他、国内外の旅行傷害保険も最高1億円(家族特約:最高2,000万円)となっており、安心して旅行に出発できます。

JALカードの最高峰であるJALカード プラチナは、年会費以上のメリットを提供してくれるクレジットカードです。
最強⑧「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」
カード正式名称 | 「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」 |
---|---|
券面 |
![]() 出典元 : JAPAN AIRLINES |
入会資格 |
・原則として18歳以上 ・本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) |
国際ブランド | American Express® |
年会費 (税込) |
6,600円 |
家族カード年会費 (税込) |
2,750円 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント |
JALマイル還元率 | 0.5%※JALマイル還元率アッププログラムあり |
ボーナスマイル |
・入会搭乗:1,000マイル ・毎年初回搭乗:1,000マイル ・搭乗ごと:フライトマイルの10%プラス |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高200万円 |
JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費が6,600円(税込)と、他のJALカード(普通カード)と比べて高く設定されている分、付帯保険や特典が充実しています。
【JALカード(普通カード)の比較】
「JALカード(普通カード)」 | 「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」 | |
---|---|---|
国際ブランド | JCB / MasterCard® / Visa | American Express® |
年会費(税込) | 2,200円 | 6,600円 |
家族カード年会費(税込) | 1,100円 | 2,750円 |
旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | 最高3,000万円 |
ショッピングガード保険 | JCBのみ:年間100万円 | 年間200万円 |
空港ラウンジサービス | ✕ | ◯ |
レストラン特典 | ✕ | ◯ |
クレジットカードの維持費を抑えながら、JALマイルを貯め、ワンランク上のサービスを受けたい方は、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめです。

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

自分にとって最強のクレジットカードを選ぶ6つのポイント

最強のクレジットカードの選び方
- 獲得できるマイルをシミュレーションする
- 無理せず所持できる年会費かを考える
- 連携できる電子マネーを確認する
- 付帯保険と付帯特典の内容を確認する
- オプションサービスを確認する
- 国際ブランドを決める
JALマイルが貯まるクレジットカードはたくさんあります。
何をもって最強とするのかは、人それぞれですが、年会費やサービスなどを総合的に見て、最強のクレジットカードを探すことをおすすめします。
参考JALマイルが最強に貯まるクレジットカード2枚持ちのススメ|JALカード+もう1枚
獲得できるマイルをシミュレーションする
JALマイル還元率をシミュレーションするときは、まずはショッピング利用分でどれくらいJALマイルが貯まるのかを計算してみるのがおすすめです。

実際のクレジットカード利用金額を想定して計算するとよいでしょう。
<JALマイル還元率/年間利用額> | 100万円 | 150万円 |
---|---|---|
◆0.5% | 5,000マイル | 7,500マイル |
◆1.0% | 10,000マイル | 15,000マイル |
年会費無料のクレジットカードならJALマイル還元率0.5%以上、年会費有料のクレジットカードならJALマイル還元率1.0%以上が目安です。
また、ボーナスマイルや優遇などによって、年間で獲得できるJALマイルは大きく異なります。
ココがポイント
自分にとっての最強のクレジットカードを見つける上で、検討中のクレジットカードの詳細に目を通すことは非常に大切です。
参考マイルが貯まるクレジットカード9選比較|最強候補の1枚はどれ?
無理せず所持できる年会費かを考える
クレジットカードは、年会費が高くなればなるほど、付帯保険や特典などが充実します。
ココに注意
JALマイルも年会費の高いクレジットカードの方が貯まりやすいですが、JALマイルの貯まりやすさだけでクレジットカードを選ぶのは、避けた方がよいでしょう。

会員資格の維持が困難なクレジットカードは、あなたにとって最強の1枚ではありません。
無理せずに所持できるクレジットカードに絞って、申し込むクレジットカードを選ぶことをおすすめします。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

連携できる電子マネーを確認する
クレジットカードは、さまざまな電子マネーに対応しています。
クレジットカードと連携できる主な電子マネー
・Suica
・PASMO
・WAON
・QUICPay™
・おサイフケータイ®
・iD™
・Apple Pay
・Google Pay™
クレジットカードが電子マネーに対応していれば、あらゆるシーンでスマートに決済できます。
ココがポイント
普段使用する電子マネーに対応しているかどうかは見落としやすいポイントであるため、申し込むクレジットカードを選ぶ際は、しっかりと対応している電子マネーを確認するとよいでしょう。
参考JALマイルを貯めるのに最強のおすすめクレジットカードを徹底比較
付帯保険と付帯特典の内容を確認する
付帯する保険や特典を基準にクレジットカードを選ぶのもおすすめです。
付帯保険や特典は、年会費の違いが関係しており、年会費が高ければ高いほど、内容が充実するのが一般的です。
利用シーンを一考して、申し込むクレジットカードを決めることをおすすめします。
具体的なイメージについて
例えば、頻繁に旅行へ行く方が旅行傷害保険の付いていないクレジットカードに入会しても、そのクレジットカードはいざという時に役に立ちません。
また、JALマイルを貯めるなら、日常的にクレジットカードを使用することが重要です。
利用頻度の高いショップで優待サービスを受けられたり、JALマイル還元率がアップしたりするクレジットカードなら、日常的な使用でJALポイントが貯まりやすい最強の1枚となります。
参考最強!JALマイルが貯まるクレジットカード比較ランキング
オプションサービスを確認する
JALマイルが貯まる最強のクレジットカードを選ぶなら、オプションサービスについても把握しておきたいところです。

本記事で紹介したJALカードを例に、オプションサービスの一部を紹介します。
参考最強のJALカードおすすめ10枚を比較【年会費無料やマイルの貯め方も解説】
JALカード ツアープレミアム
ツアープレミアムは、JALカードの年会費に2,200円(税込)をプラスすることで加入できるオプションサービスです。
ツアープレミアムに登録していない場合、貯まるJALマイルは区間マイルの50%〜75%です。
しかし、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが貯まります。

年会費に2,200円(税込)がかかるものの、JAL航空便を利用する方なら加入がおすすめです。
参考マイルが貯まるおすすめクレジットカード12選!選び方を押さえて最強の1枚を手に入れよう!
JALカード ショッピングマイル・プレミアム
JALカードショッピングマイル・プレミアムは、JALマイルを貯める上で最強のオプションサービスです。
加入することでJALマイル還元率が最大4倍になります。

出典元:JALカード
ショッピングマイル・プレミアムの年会費は、通常4,950円(税込)です。
下記のJALカード、またはサービス会員であれば、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会(年会費無料)となります。
ショッピングマイル・プレミアムに自動入会(年会費無料)となるJALカード
・CLUB-Aゴールドカード
・JALダイナースカード
・プラチナ
・JAL CLUB EST会員
出典元:JALカード
国際ブランドを決める
国際ブランドは適当に選んでしまいがちですが、ショップごとに加盟している国際ブランドが違うため、利用頻度の高いショップやサービスをチェックしてから選ぶことをおすすめします。
主な国際ブランド
・Visa
・MasterCard®
・American Express®
・JCB
・Diners Club
・「銀聯」
海外旅行に行かれる方は、JCB以外を選ぶのが無難です。
JCBは日本で生まれた唯一の国際ブランドではあるものの、海外では利用できないショップが未だに多いため、おすすめしません。
国際ブランドのシェア率について
イプソス株式会社「2020年キャッシュレス大規模調査」によると、日本国内における国際ブランドのシェア率は、Visaが50%以上を占めています。
<国際ブランドシェア(2020年調査)>
国際ブランド | 割合(%) |
---|---|
「Visa」 | 50.8% |
「JCB」 | 28.0% |
「MasterCard®」 | 17.8% |
「American Express®」 | 3.1% |
「Diners Club」 | 0.3% |
「銀聯」 | 0.1% |
Visaは世界でもトップのシェア率を誇ります。
初めてクレジットカードを作る方、海外でクレジットカードを利用する方は、加盟しているショップが多いVisaを選択しておくと安心です。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説

参考JALカードのおすすめ!陸マイラー向けからマイルが貯まる最強クレジットカードまで
JALカードを利用したJALマイルのおすすめの貯め方

JALマイルのおすすめの貯め方
- JMB WAONと一緒にJALカードを利用する
- ネットショッピングの際にJALマイレージモールを経由する
- JALカード特約店を利用する
- Kaligo.comで宿泊予約をする
JALカードは、JALマイルを効率良く貯められるサービスを多数提供しています。
最強のクレジットカードがJALカードだった方は、JALマイル還元率がアップするサービスを利用することで、より簡単にJALマイルを貯めることが可能です。

ここでは、おすすめのJALマイルの貯め方を紹介します。
参考クレジットカード最強の2枚!マイルを貯めやすいカードもご紹介
JALマイルのおすすめの貯め方①JMB WAONと一緒にJALカードを利用する

出典元:JAL CARD
JALカードでJMB WAONにチャージすると、チャージ金額100円につきJALマイルが1マイル貯まることに加え、JMB WAONで支払いをすると、支払金額200円につきJALマイルが1マイル貯まります。
つまり、ショッピング利用額200円につき、JALマイルが3マイルも貯まる計算です。

以下に、5万円のショッピングをする場合のJALマイル獲得量を比較しました。
【5万円のショッピングをしたときのJALマイル獲得量】
◆「JALカード」で支払い(JALマイル還元率1%) | 500マイル |
◆「JMB WAON」で支払い | 250マイル |
◆「JALカードでチャージしたJMB WAON」で支払い | 750マイル |
JMB WAONは、年会費無料で入会できます。
ココがポイント
おサイフケータイ対応のAndroid端末で利用できるスマートフォンアプリと、カードタイプの2種類から選択可能です。
参考JALマイルが最強に貯まる!セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
JALマイルのおすすめの貯め方②ネットショッピングの際にJALマイレージモールを経由する
ネットショッピングやオンライン宿泊予約をする際に、JALマイレージモールを経由することで、JALマイル還元率がアップします。
5倍以上アップするショップも多いです。
JALマイレージモールで経由できる人気ショップ
・Amazon.co.jp
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・楽天トラベル
・じゃらんnet
・ユニクロオンラインストア
・〔さとふる〕ふるさと納税サイト
JALマイレージモールでは、約300のショップに経由できます。
ココがポイント
特集やキャンペーンも定期的に開催されているため、ネットショッピングなどをするときは、チェックするのがおすすめです。

クレジットカード最強の2枚はどの組み合わせがベスト?2枚持ちのメリットを徹底解説

JALマイルのおすすめの貯め方③JALカード特約店を利用する
JALカード特約店でショッピングをすると、獲得できるJALマイルが2倍になるため、効率良くJALマイルを貯められます。
主なJALカード特約店
・イオン
・ENEOS
・スターバックス(オンライン入金)
・ファミリーマート
・ロイヤルホスト
・マツモトキヨシ
・紀伊國屋書店
JALカード年会費に4,950円(税込)をプラスして「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入すると、JALカード特約店でのショッピングでJALマイルが4倍貯まります。
JALマイル還元率にすると、通常0.5%のJALカード(普通カード)でも2%になる計算です。
ココがおすすめ
JALカード特約店とJALカードショッピングマイル・プレミアムの組み合わせは、JALマイルを貯める上で最強の組み合わせだと言えます。
JALマイルのおすすめの貯め方④Kaligo.comで宿泊予約をする
Kaligo.comは、世界55万件以上のホテルが掲載されている宿泊予約サイトで、Kaligo.comで宿泊予約をすると、100円につき3マイル貯まります。

旅行や出張の際にKaligo.comを利用するのがおすすめです。

初心者向けおすすめクレジットカード8選|初心者でも失敗しない選び方

JALカードにあるメリット・デメリット

JALマイルを貯めることを目的にクレジットカードを作る場合、JALカードから選べば間違いありません。
あなたにとって最強のクレジットカードを見つけられます。
ここでは、JALカードのメリット・デメリットをまとめました。
JALカードのメリット
JALマイルが貯まりやすい
JALカードは、JALマイルが貯まりやすいクレジットカードです。
ショッピングはJALカード特約店、宿泊予約はKaligo.comを利用するなどを意識するだけでJALマイルがザクザク貯まります。
さらに詳しく
オプションサービスやJMB WAONとの連携も魅力であり、JALカードは「ボーナスマイル」が付与されます。
【ボーナスマイルの一例(JALカードSuica)】
ボーナスマイル | 付与されるJALマイル |
---|---|
・入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
・毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル |
・搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10%プラス |
JALマイルを貯めることだけを目的にクレジットカードを作るのであれば、JALカードが間違いなく最強です。
参考JALとANA、両マイルを最短でためられる「最強クレカ」はこれだ
家族が貯めたマイルを合算できる
JALカード会員は、「JALカード家族プログラム」に登録できます。
JALカード家族プログラムとは、特典交換の際に、JALカード親会員とその子会員、それぞれが貯めたJALマイルを合算することができる無料のサービスです。
【親会員】 | 20歳以上のJALカード個人本会員の方(※学生専用JALカード navi会員を除く) |
---|---|
【子会員】 |
親会員と生計を同一にする配偶者および一親等の家族 ・18歳以上:JALカード個人本会員(JALカード navi会員を含む)または家族会員 ・18歳未満および18歳の高校生:JMB会員の方 |
子会員は9名まで登録できます。
家族全員のマイルを合算することで、より早くJALマイルを特典と交換することが可能です。
JALカードのデメリット
普通カードでも年会費が発生する
年会費永年無料のクレジットカードが多い中、JALカードに関しては、学生カードを除き、普通カード(一般カード)でも2,200円(税込)、または6,600円(税込)の年会費がかかります。
ココがポイント
JALマイルの貯まりやすさに年会費以上のメリットを感じられない方は、本記事で紹介したセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードなど、JALマイルを貯められる他社のクレジットカードを検討するとよいでしょう。
JALマイルには有効期限がある
JALマイルの有効期限は、36ヵ月後の月末までです(※詳細)。
計画的にJALマイルを使用しなければ無駄になってしまうため、JALマイルを有効活用するには、JALマイルの管理が必要です。
なお、JALマイルは航空券以外にもさまざまな景品と交換できます。

マイルが貯まるクレジットカードおすすめ7選!ANAマイル・JALマイル向けの2つで厳選紹介

JALカードについてよくある質問

Q:JALマイルが貯まる最強のクレジットカードは?
JALマイルを貯めることを最優先にした場合、最強のクレジットカードは、JALマイルが貯まるサービスやプログラムが充実しているJALカード各種です。
ただし、JAL特約店をあまり利用しない方は、SAISON MAIL CLUBの加入で、JALマイル還元率が1.125%となるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードも最強のクレジットカード候補となります。
Q:JALカードでおすすめの国際ブランドは?
JALカードは、American Express®とJCB・MasterCard®・Visaで年会費や付帯保険・特典が変わります。
メインカードとして利用する方は、世界中でシェア率が高いVisa、次点でMasterCard®がおすすめで、国内外の大半のショップやサービスで利用できます。
海外での利用を想定している方は、JCBは避けた方が無難です。
ココがおすすめ
付帯保険・特典を充実させたい方は、年会費が高くなるもののAmerican Express®をおすすめします。

実際にJALカードに申し込む際は、各クレジットカードの詳細や付帯機能を比較して判断するとよいでしょう。
Q:年会費無料のJALカードはある?
学生カード以外のJALカードには年会費がかかります。
ただ、JALマイルには数円の価値(※景品によって変動)があるため、クレジットカードの利用状況によっては実質無料にできます。

年会費無料でゴールドカードは持てる?おすすめゴールドカードを徹底解説!

Q:家族カードの申し込み条件は?
JALカードの家族カードは、本会員と生計を同一にする配偶者・両親・18歳以上の子ども(高校生を除く)が対象となります。

下記に該当する場合、高校生も家族カードの申し込みが可能です。
【高校生が家族カード会員になれる条件】
・JALダイナースカード会員の18歳以上の子ども
・留学やホームステイなどを目的に、保護者を伴わなずに海外に滞在する15歳以上18歳以下の高校生(※JALカードSuicaを除く)を対象に、所定の同意書を提出できる会員
出典元:JAPAN AIRLINES
Q:カードが手元に届くまでの期間は?
JALカードに申し込み後、カード発行までに通常約3週間、「オンライン口座振替サービス」を利用した場合で約2週間となっています。

即日発行できるおすすめのクレジットカード13選!学生も作れるカードレスタイプも紹介

参考マイルが貯まる最強クレカはどれ?クレカ選びのポイントやおすすめも
まとめ

JALマイルが貯まる最強のクレジットカードを紹介しました。
クレジットカードには多くの種類があり、JALマイルが貯まる、あるいはポイントをJALマイルに交換できるクレジットカードは非常に多いです。
JALマイルを貯めたい方は、まずはJALカードの中から選んでみるとよいでしょう。
※本記事の内容は、すべて2023年10月現在の情報です。

【最強はどれ?】ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード16枚を徹底比較!


クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。