そこで本記事では、クレジットカードで自動車税を納付する方法についてまとめました。
- TOP
- おすすめクレジットカード
- クレジットカードで自動車税を支払う方法と注意点を解説!おすすめのクレジットカードは?
自動車税は、自動車を所有している方が支払わなければならない税金です。
近年では、自動車税をクレジットカードで支払える自治体も増えたこともあり、お得に自動車税を納付できるクレジットカードを探している方もいると思います。

納付額はいくら?自動車税の基礎知識

自動車税の税額や地方税のクレジットカード納付に関する基本情報を紹介します。
自家用車の自動車税の納税額
自動車税は、毎年4月1日時点で自動車の所有者(車検証上の所有者)に対してかかる税金となっており、5月〜6月頃に「自動車税納付通知書」が送付されます。

通知書に記された税額を自身で納付する仕組みであり、自動車税の税額は、自動車の用途や排気量で変わります。
排気量/新車登録時期の税額 | 2019年9月30日以前 | 2019年10月1日以降 |
---|---|---|
・1リットル以下 | 29,500円 | 25,000円 |
・1リットル超~1.5リットル以下 | 34,500円 | 30,500円 |
・1.5リットル超~2.0リットル以下 | 39,500円 | 36,000円 |
・2.0リットル超~2.5リットル以下 | 45,000円 | 43,500円 |
・2.5リットル超~3.0リットル以下 | 51,000円 | 50,000円 |
・3.0リットル超~3.5リットル以下 | 58,000円 | 57,000円 |
・3.5リットル超~4.0リットル以下 | 66,500円 | 65,500円 |
・4.0リットル超~4.5リットル以下 | 76,500円 | 75,500円 |
・4.5リットル超~6.0リットル以下 | 88,000円 | 87,000円 |
・6.0リットル超 | 111,000円 | 111,000円 |
・軽自動車 | 10,800円 | 10,800円 |
2019年10月の税制改正によって、新車登録時期が2019年10月1日以降の自動車は、2019年9月30日以前の自動車よりも自動車税が減税されています。
さらに詳しく
自家用軽自動車にかかる軽自動車税は、登録時期を問わず一律10,800円です。
参考自動車税をクレジットカードで支払うとポイントは貯まる?メリットや注意点を解説
クレジットカードで自動車税の納付ができる
自動車税は、クレジットカードで納付できます。
ただし、自動車税は地方税になるため、自治体によっては、クレジットカードによる納付に対応していません。
住まいを管轄する自治体の納付方法については確認が必要です。

自動車税の他にも、地方税にはさまざまな種類があり、以下に代表的なものをまとめました。
代表的な地方税
・個人住民税
・固定資産税
・自動車税
・自動車取得税
・不動産取得税
・都市計画税
・法人事業税
上記の地方税も、クレジットカードで納付ができます。
参考自動車税・軽自動車税はクレジットカード払いがいい?メリットは?
自動車税をクレジットカードで納付する3つのメリット

クレジットカードで納付するメリット
- クレジットカードのポイントが貯まる
- 好きなタイミングで納付できる
- 一括払い以外の選択肢ができる
自動車税をクレジットカードで納付するメリットは3つです。
メリットをそれぞれ詳しく解説します。
参考自動車税の分割払いは可能?クレジットカードで納付する方法を解説
クレジットカードのポイントが貯まる
自動車税をクレジットカードで支払えば、実質的な値引きを狙えます。
クレジットカードで自動車税を納付すれば、カード決済金額に応じてポイントが還元されるため、現金払いよりもお得になるケースが多いです。
ココがポイント
自動車税を納付するクレジットカードを選ぶ際は、ポイント還元率が1.0%以上のもの、貯まったポイントを1ポイント=1円以上で使用できるものの中から選ぶことをおすすめします。
好きなタイミングで納付できる
期限内であれば、24時間好きなタイミングで支払えるのもクレジットカードで自動車税を納付する大きなメリットの1つです。
仕事終わりでも焦らずに自宅から納付できます。
一括払い以外の選択肢ができる
自動車を支払えない場合、必要な申請をして税務署長の承認を得られれば分割で納付できるものの、窓口への連絡や申請用紙への記入などに手間がかかります。
一方、クレジットカード払いであれば、一部自治体で分割払いによる納付を受け付けている他、クレジットカードによっては、一括払いをした後に支払い方法を変更し、分割やスキップ払い、リボ払いにすることが可能です。
都合に合わせて後から支払い方法を変更できるのは、現金払いにはない、クレジットカード払いならではのメリットだと言えます。
ココに注意
クレジットカードによっては支払い方法変更に対応していないこと、そして、分割払いには手数料がかかることに注意が必要です。
参考自動車税はクレジットカードで支払える!メリットや支払方法、注意すべき点をご紹介
クレジットカードで自動車税を納付するデメリット

クレジットカードで自動車税を納付するデメリット
- 決済手数料がかかってしまう
- 納付証明書の発行には申請が必要
- 手続きの取り消しはできない
自動車税のクレジットカードによる納付は、メリットが多くある一方、デメリットもいくつかあるため、しっかりと把握しておくことが大切です。
決済手数料がかかってしまう
クレジットカードで自動車税を納付する際には、決済手数料がかかります。
決済手数料は300円前後ですが、自治体によって、決済手数料の設定金額は異なります。
クレジットカードでの納付は、金額に応じたポイントが還元されるのがメリットです。
しかし、決済手数料によっては、クレジットカードのポイント還元があっても、現金払いの方が負担する金額が少なくなる場合もあります。
ココがポイント
自動車税をクレジットカードで納付する場合や分割払いをする場合は、手数料がかかってしまうことを把握した上でクレジットカード払いを利用するとよいでしょう。
参考クレジットカードで自動車税を支払うメリット!注意点や支払い方法も解説
納付証明書の発行には申請が必要
自動車税の納付証明書は、自動車の車検を受ける際に必要な書類です。
現金で納付する場合は納付証明書が手元に残る一方、クレジットカードによる納付の場合は、納税証明書は発行されません。
電子的に納税確認が取れれば、納税証明書が手元に無くても問題なく車検を受けられます。
ココに注意
しかし、クレジットカード納付の場合、納付手続き後〜4日前後は電子的な納税確認を取ることはできないため、すぐに納税証明書が必要な方は、都(県)税事務所、または自動車税事務所への申請が必要です。
納付後4日以内に納税証明書を申請するときに必要なもの
・納付手続き完了メールを印刷したもの、もしくはメールを表示したデバイス
・納付手続きを行った納税通知書
自動車税の納付後、すぐに車検を受ける方は、金融機関等の窓口、コンビニエンスストア、MMK®設置店、都(県)税事務所などでの納付がおすすめです。
手続きの取り消しはできない
クレジットカードで自動車税の納付完了後に手続きを取り消すことはできません。
ココに注意
例えば、誤って過剰に自動車税を支払ってしまった場合、還付手続きをしなければならなくなるため、クレジットカードでの納付には、細心の注意が必要です。

決済手数料も返金されずに自己負担となります。
参考自動車税の支払いはクレジットカードで!メリットや注意点を徹底解説
自動車税の支払いにおすすめのクレジットカード

おすすめのクレジットカード
- 「JCBカードW」
- 「三井住友カード(NL)」
- 「dカード」
- 「セゾンカードデジタル」
- 「セブンカード・プラス」
ここでは、自動車税の納付でポイントが貯まる、おすすめのクレジットカード5枚の特徴を紹介していきます。
「JCBカードW」

出典元:JCB
入会資格 |
・18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・18歳以上39歳以下で、学生の方(高校生を除く) ※40歳以降も年会費無料で継続できます |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし |
締め日 / 支払い日 | 15日締め / 翌月10日 |
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 1.0%〜10.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 |
最高100万円 ※海外でのショッピングのみ |
ETCカード | 無料 |
その他の追加カード電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ ・QUICPay™ ・MyJCB Pay |
出典元:JCB
JCBカードWは、18歳〜39歳の方が入会できるクレジットカードで、1度入会すれば、40歳代を迎えても年会費無料のまま会員資格を継続できます。
JCBカードWの強みはポイント還元率の高さです。
常時、通常のJCBカードの2倍のポイント還元率が適用されるだけでなく、コンビニエンスストアやカフェチェーン店などが加盟しているパートナー店での利用では、ポイント還元率が最大21倍にアップします。
JCBカードWのポイント還元率イメージ
例えば、JCBカードWで5万円分の自動車税を支払うとポイント還元率1%で、5,000ポイントが還元されます。
価格.com クレジットカードカテゴリ「ポイント高還元率カード部門」では2期連続で1位を獲得しており、ポイント還元率の高さは折り紙付きです。
ナンバーレスデザインの選択や不正検知システムの採用など、セキュリティ面での心配もありません。

JCBカード Wのメリット・デメリット徹底解説!審査条件や評判、発行方法も紹介

「三井住友カード(NL)」
-1.png)
出典元:三井住友カード
入会資格 |
満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用可能枠 | ~100万円 |
締め日 / 支払い日 |
15日締め / 翌月10日払い ・月末締め / 翌月26日払い ※選択・変更ができます |
ポイントプログラム | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%〜20.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
ETCカード年会費(税込) |
550円 ※初年度年会費無料 ※翌年以降、前年度のETC利用請求が1回以上あれば年会費無料 |
その他の追加カード電子マネー |
・三井住友カードiD ・Apple Pay ・Google Pay™ ・三井住友カードWAON ・PiTaPaカード |
出典元:三井住友カード
三井住友カード(NL)は、日常使いでのポイント還元に定評があるクレジットカードです。
対象のコンビニエンスストアや飲食店でスマートフォンでのタッチ決済を行うだけで、ポイント還元率が7.0%にアップしたり、自分で選んだショップ(3店舗まで登録可)のポイント還元率を0.5%アップしたりといったサービスが評価されています。
三井住友カード(NL)のポイント還元率イメージ
例えば、三井住友カード(NL)で5万円分の自動車税を支払うとポイント還元率0.5%で、2,500ポイントが還元されます。
また、年間100万円(税込)のカード利用で三井住友カード ゴールド(NL)へのアップグレードもできるため、ゴールドカードを保有したい方にもおすすめです。

三井住友カードの審査は厳しい?審査時間や審査落ちしないためのコツを徹底解説


三井住友カードゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説!審査に通るポイントは?
のメリット・デメリットを解説!審査に通るポイントは?_KT.jpg)
「dカード」

出典元:d Card
入会資格 |
・18歳以上の方(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座を支払い口座として設定する方 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
締め日 / 支払い日 | ・15日締め / 翌月10日払い |
ポイントプログラム | dポイント |
ポイント還元率 | 1.0%〜10.5% |
海外旅行傷害保険 |
最大2,000万円 ※29歳以下の会員のみ付帯 |
国内旅行傷害保険 |
最大2,000万円 ※29歳以下の会員のみ付帯 |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
ETCカード年会費(税込) |
550円 ※初年度年会費無料 ※翌年以降、前年度のETC利用請求が1回以上あれば年会費無料 |
その他の追加カード電子マネー |
・iD ・Apple Pay ・Google Pay™ |
出典元:d Card
ドコモユーザーの方におすすめするのはdカードです。
貯まったdポイントをドコモのケータイやドコモ光、ドコモでんきの料金に充当したり、dポイント加盟店では1ポイント単位で支払いに使えたりします。
自動車税の納付にdカードを利用すれば、効率良くdポイントを貯めることも可能です。
dカードのポイント還元率イメージ
例えば、dカードで5万円分の自動車税を支払うとポイント還元率1.0%で、5,000ポイントが還元されます。
また、dカードには「dカードケータイ補償」が付帯しており、修理代金が高額になりやすい携帯電話の紛失・盗難・修理不能な破損を補償してくれるため、安心して携帯電話を利用できます。

dカード GOLD(ゴールド)のメリット・デメリットを徹底解説!ドコモユーザー必携のコスパ抜群カード?

「セゾンカードデジタル」

出典元:SAISON CARD
入会資格 | ・18歳以上で連絡可能な方 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB、American Express® |
年会費(税込) | 永年無料 |
家族カード年会費(税込) | ー |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし |
締め日 / 支払い日 | 10日締め / 翌月4日払い |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5%〜15.0% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
ETCカード | 永年無料 |
その他の追加カード電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ ・QUICPay™ ・iD ・Suica ・PASMO |
出典元:SAISON CARD
セゾンカードデジタルは、デジタルカードです。
日本初の完全ナンバーレスのクレジットカードとなっており、カード情報はスマートフォンアプリ「セゾンPortal」にて表示される仕組みとなっています。
審査からカード発行までの時間は最短5分で、デジタルの強みを活かし、スピーディーなカード発行を実現しています。
自動車税をはじめとする固定費の支払いだけでなく、サブスクリプションサービスの支払いでもポイント還元が適用される点も特徴です。
セゾンカードデジタルのポイント還元率イメージ
例えば、セゾンカードデジタルで5万円分の自動車税を支払うとポイント還元率0.5%で、2,500ポイントが還元されます。
また、セゾンカードデジタルは年会費無料のクレジットカードながら、さまざまな優待特典が付帯しており、お得にショッピングやサービスの利用ができます。
「セブンカード・プラス」

出典元:セブンカード
入会資格 |
・18歳以上の方(高校生を除く) ・本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 |
---|---|
国際ブランド | Visa、JCB |
年会費(税込) | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 無料 |
利用限度額 | カード発行時に通知 |
締め日 / 支払い日 | 15日締め / 翌月10日払い |
ポイントプログラム | nanacoポイント |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 |
最高100万円 ※海外でのショッピングでのみ適用 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
その他の追加カード電子マネー |
・Apple Pay ・Google Pay™ ・QUICPay™ ・nanaco |
出典元:セブンカード
セブンカード・プラスは、nanacoのオートチャージに対応しています。
自動車税をコンビニエンスストアの店頭で納付する場合、基本は現金のみです。
クレジットカードでの支払いはできませんが、セブンイレブンでは現金とnanacoでの支払いに対応しています。
セブンカード・プラスでnanacoにチャージして、店頭でnanacoによる自動車税の支払いをすれば、実質的にクレジットカード払いにできるのが魅力です。
自動車税納付分のポイントはつかないものの、nanacoチャージ分はポイント還元されます。
セブンカード・プラスのポイント還元率イメージ
例えば、5万円分の自動車税をnanacoで支払う場合、セブンカード・プラスで5万円分をnanacoチャージすれば、ポイント還元率0.5%で2,500ポイントが還元されます。
セブンイレブン系列のショップを利用する方、店頭でもクレジットカードで自動車税を納付したい方に、セブンカード・プラスはおすすめのクレジットカードです。

ポイント還元率の高いクレジットカード11選!コスパ最強なのはどのカード?

自動車税をクレジットカードで支払う方法

自動車税をクレジットカードで支払う方法
- 納税通知書とクレジットカードを手元に用意する
- 「F-REGI公金支払い」「地方税お支払いサイト」にアクセスする
- 納付情報とクレジットカード情報を入力する
自動車税をクレジットカードで納付する手順は、上記の通りです。
順を追って解説していきます。
納税通知書とクレジットカードを手元に用意する
クレジットカードで自動車税を納付するためには、「納付番号」や「確認番号」などの情報が必要となるため、クレジットカードと一緒に納税通知書を手元に用意します。

必要な情報が1つでも欠けていると、クレジットカードでの納付はできません。
参考自動車税をクレジットカードで支払うのはおトク?メリットや注意点を詳しく解説
「F-REGI公金支払い」「地方税お支払いサイト」にアクセスする
クレジットカードでの自動車税の納付は、「F-REGI公金支払い」または、「地方税お支払いサイト」にて行います。
F-REGI公金払いは、市区町村によって支払える税金の種類が異なるため確認が必要です。
ココがポイント
地方税お支払いサイトは、地方税をまとめて1度のカード決済で納付でき、納付書が支払い済みかどうかの確認もできるため便利です。
納付情報とクレジットカード情報を入力する
支払いサイトで納付するために必要な情報とクレジットカード情報を入力します。
支払いに使用できる国際ブランド
・Visa
・Mastercard®
・JCB
・American Express®
・Diners Club
クレジットカードでの納付は、手続き完了後の取り消しはできません。

入力した内容に間違いがないかをしっかりと確認して手続きを完了させます。

公共料金の支払いはクレジットカードがおすすめ!還元率の高いお得なクレジットカード7選

参考自動車税のクレジットカード払いは正解?ポイント付与や納税証明書についても解説
まとめ

自動車税の納付は、現金よりもクレジットカード払いの方が便利です。
ポイントが還元されたり、好きな時間に納付ができたりといったメリットがある一方、決済手数料がかかってしまう、取り消しができないといったデメリットもあります。
クレジットカード納付のメリット・デメリットを把握した上で利用することが大切です。
本記事で紹介した5枚のクレジットカードは、それぞれ年会費無料で入会でき、ポイント還元率も高いため、自動車税をお得に納付できるクレジットカードをお探しの方は、検討してみることをおすすめします。
※本記事の情報は、2023年10月現在のものです。
※本記事では「自動車税(種別割)」と「軽自動車税(種別割)」を「自動車税」で統一しています。

生活費の支払いはクレジットカードがおすすめ?得するクレジットカードの選び方を解説


クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。