本記事では、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスのどちらに入会するか悩んでいる方に向けて、比較を交えながら解説していきます。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード(※以下、セゾンプラチナアメックス)とセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(※以下、セゾンプラチナビジネスアメックス)は、プラチナカードとしては格安の年会費で入会できます。
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスは、事業主でなくても入会が可能です。

基本情報から分かるセゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い

「セゾンプラチナアメックス」 |
「セゾンプラチナ ビジネスアメックス」 |
|
---|---|---|
券面 |
![]() |
![]() |
入会資格 | 安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方(※学生、未成年を除く) |
個人事業主・経営者をはじめ、 安定した収入があり、社会 的信用を有する連絡可能な方 (※学生、未成年を除く) |
国際ブランド | American Express® | |
年会費 (税込) |
22,000円 |
22,000円 ※初年度年会費無料 |
家族カード ・追加カード 年会費 (税込) |
3,300円 / 最大4枚まで発行可能 | 3,300円 / 最大9枚まで発行可能 |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし | |
締め日 / 支払い日 | 10日締め / 翌月4日払い | |
ポイント プログラム |
永久不滅ポイント | |
ポイント還元率 | 0.75%〜15.0% | 0.5%〜15.0% |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円(移動付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) |
旅行傷害保険 家族補償 |
あり | なし |
ショッピング保険 | 年間最高300万円 | 年間最高300万円 |
ビジネス・ アドバンテージ |
なし | あり |
ETCカード 年会費 |
無料 / 最大5枚まで発行可能 | 無料 / 本カード・追加カード1枚につき最大5枚まで発行可能(合計最大50枚) |
その他の 追加カード 電子マネー |
・iD® ・Apple Pay ・Google Pay™ ・QUICPay™ |
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの基本情報から分かる主な違いは下記の6点です。
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い
- 入会資格
- 初年度年会費の優遇
- 家族カード / 追加カードの発行可能枚数
- ポイント還元率
- 旅行傷害保険の家族補償
- ビジネス・アドバンテージ

ここでは、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違いついて、順を追って解説します。
参考セゾンプラチナとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違いについて。付帯保険の変更と新サービスまとめ
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い①入会資格
クレジットカード | 入会資格(※学生、未成年は申し込み不可) |
---|---|
「セゾンプラチナアメックス」 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 |
「セゾンプラチナ ビジネスアメックス」 |
個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 |
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの入会資格の違いは、「個人事業主・経営者をはじめ」という文言があるかどうかです。
ココがポイント
基本的にセゾンプラチナアメックスは個人向け、セゾンプラチナビジネスアメックスは法人向けのクレジットカードとなっているものの、安定収入と社会的信用がある会社員であれば、どちらにも入会できます。
参考セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスの違いを徹底比較!メリット・デメリット・選び方解説
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い②初年度年会費の優遇
年会費は、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックス、ともに22,000円(税込)と同額ではあるものの、セゾンプラチナビジネスアメックスのみ初年度年会費が無料となっています。
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い③家族カード / 追加カードの発行可能枚数
セゾンプラチナアメックスの本カード会員が作れる家族カードは、最大4枚までとなっているのに対し、セゾンプラチナビジネスアメックスの本カード会員は、追加カードを最大9枚まで作れるという違いがあります。

5枚以上の追加カードが必要な方は、セゾンプラチナビジネスアメックスに入会するとよいでしょう。
なお、家族カード / 追加カードの年会費は、3,300円(税込)です。
参考セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスはどっちを選ぶ?2枚の違いを比較して解説
家族カードと追加カードの違い
家族カードは、本カード会員に付随したクレジットカードであり、本カード会員と家族カード会員の利用金額を本カード会員が指定した口座から引き落とされます。
家族カードは、お得な年会費で本カード会員と同等の保険・特典を受けられるのが特徴で、最大4枚まで発行できます。
家族カード会員の発行条件
本カード会員と生計を共にする18歳以上の同姓の家族
追加カードは、本法人カード会員の社員、または家族に最大9枚まで発行できるクレジットカードです。
追加カードは本法人カード会員の付帯保険や特典、優待サービスの一部が対象外となります。
本法人カード会員と同一のサービスを受けられないのが、家族カードと異なる点の1つです。
ココがポイント
経費管理では、追加カードにメリットがあり、本法人カードと追加カードの利用分が区分されて利用明細に表示されるため、追加カードの経費使用状況を把握しやすく、社員の立替払いや清算業務が不要になります。
追加カード会員の発行条件
・本法人カード会員が経営する会社に在籍する18歳以上の社員
・生計を共にする18歳以上の同姓の家族
参考 セゾンプラチナ・アメックスとビジネス・プラチナカードのどっちがいいか?違いを比較
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い⑤ポイント還元率
セゾンアメックスの基本となるポイント還元率は0.5%で、1,000円(税込)につき永久不滅ポイント(1ポイント=5円相当)が1ポイント付与されます。
セゾンプラチナアメックスは、国内利用で1.5倍(ポイント還元率0.75%)、海外利用で2.0倍(ポイント還元率1.0%)のポイント還元率の優遇が受けられる一方、セゾンプラチナビジネスアメックスは国内利用におけるポイント還元率の優遇はありません。

国内利用でポイント還元率の優遇があるかどうかは、ポイント獲得数に大きな違いとなって現れます。
JALマイル還元率に違いはない
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスは、JALマイル還元率が最大1.125%と高いことから、JALマイルを貯めている方からも支持されているクレジットカードです。
JALマイルを貯める方は、SAISON MILE CLUBへの入会をおすすめします。
『SAISON MILE CLUB』とは何ですか。
ショッピングで貯まる永久不滅ポイントが、ご利用金額に応じて自動的にJALマイルへ移行されるサービスです。
出典元 : SAISON CARD
SAISON MILE CLUBのサービス年会費は、5,500円(税込)です。
ココがポイント
年会費はかかるものの、ショッピング利用額1,000円(税込)につき、JALマイルが10マイル貯まることに加え、ショッピング利用額2,000円(税込)につき永久不滅ポイントも1ポイント貯まります。

永久不滅ポイントは200ポイント毎にJALマイル500ポイントに移行可能です。

【最強はどれ?】ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード16枚を徹底比較!

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い⑥旅行傷害保険の家族補償
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの旅行傷害保険の概要は下記の通りです。
クレジットカード | 旅行傷害保険 | 補償対象者 |
---|---|---|
「セゾンプラチナアメックス」 |
・海外(利用付帯):最高1億円 ・国内(自動付帯):最高5,000万円 |
・本カード会員 ・家族カード会員 ・本会員のご家族 |
「セゾンプラチナビジネスアメックス」 |
・海外(利用付帯):最高1億円 ・国内(自動付帯):最高5,000万円 |
・本カード会員 |
旅行傷害保険の最高額は同じですが、補償対象者には違いがあり、旅行傷害保険の対象者を拡大させたい方は、セゾンプラチナビジネスアメックスよりもセゾンプラチナアメックスへの入会がおすすめです。

家族カードや生計を共にする家族にも旅行傷害保険の補償が適用されるため、安心して旅行を楽しめます。
旅行傷害保険の対象となる「家族」とは?
・本カード会員と生計を共にする同居の親族
・本カード会員、または配偶者と生計を共にする別居かつ未婚の子ども
出典元:SAISON CARD
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの旅行傷害保険
旅行傷害保険の補償対象の違いを紹介しました。
続いては、旅行傷害保険の担保内容と補償額を紹介します。
◆『海外旅行保険(利用付帯)』
担保内容 | 「セゾンプラチナアメックス」 | 「セゾンプラチナビジネスアメックス」 |
---|---|---|
死亡・後遺障害傷害 | カード会員:1億円家族:1,000万円 | 1億円 |
治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
携行品損害(※) | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 | |
寄託手荷物遅延費用 | 10万円 | |
寄託手荷物紛失費用 | 10万円 | |
乗継遅延費用 | 3万円 | |
出発遅延費用 | 3万円 |
※自己負担額3,000円、1品あたり10万円限度
◆『国内旅行保険(利用付帯)』
担保内容 | 「セゾンプラチナアメックス」 |
「セゾンプラチナ ビジネスアメックス」 |
---|---|---|
死亡・後遺障害傷害 |
カード会員:5,000万円 家族:1,000万円 |
5,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 |
出典元:SAISON CARD
セゾンプラチナアメックスの本カード会員と家族カード会員は、同一の補償内容となっています。

家族のみ「死亡・後遺障害」が最高1,000万円となる点は、把握しておくべきポイントです。
参考 セゾンプラチナビジネスAMEXとセゾンゴールドAMEXの2枚持ちとAMEXゴールドカードを比較検証!
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違い⑦ビジネス・アドバンテージ
ビジネス・アドバンテージとは、ビジネスの効率化に役立つサービスを、法人レートの優待価格で利用できる付帯特典であり、経費削減にも貢献します。
特典内容
・アフォーダブル料金(事前予約割引料金)よりさらに10%オフ
・電話代行サービス「e秘書®」月額基本業務料を12%オフ
・DHLエクスプレスワールドワイド輸送料金10%オフ
・「TKP研修ネット」宿泊研修プラン5%オフ、または「TKP貸会議室ネット」会議室室料10%オフ
・PRESIDENT年間購読料46%オフ
・週刊ダイヤモンド年間購読ご優待
出典元:SAISON CARD
ビジネス・アドバンテージは、セゾンプラチナビジネスアメックスのみに付帯する特典で、セゾンプラチナアメックス会員では、特典を利用できません。
セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスに付帯する特典 / 優待サービスの違い

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスには、付帯する保険だけでなく特典 / 優待サービス(※以下、特典)にも違いがあります。
しかし、2023年10月31日にセゾンプラチナビジネスアメックスの年会費の優待がなくなったことにより、プライベートで利用できる特典が拡大され、セゾンプラチナアメックスのみ利用できた一部の特典を利用できるようになりました。

ここでは、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの特典の主な違いを紹介します。
参考セゾンプラチナアメックスとビジネス・プラチナカードの違いを比較!
プライベートで利用できる特典の違い
プライベートで利用できる特典には、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスで大きな違いはありません。
主な特典
◆ロフト:優待日に会計から5%OFF
◆西友・リヴィン・サニー:セゾンカード感謝デーに会計から5%OFF
◆LUXA:新規入会で500円分のギフト券をプレゼント
◆コナミスポーツクラブ:法人会員料金で利用可能
◆24/7Workout:入会金最大41,800円(税込)が無料
◆ファストドクター:往復時の医師の交通費無料
◆セゾンプレミアムレストランby招待日和:2名以上の予約で1名分のコース料理代が無料
◆プライオリティ・パス:プレステージ会員への無料入会
◆セゾンポイントモール:ポイント最大30倍
◆セゾン・アメックス・キャッシュバック:専用キャッシュバックプログラム
◆オンライン・プロテクション:インタネット上での不正利用による損害を補償
上記以外にもさまざまな特典を受けられます。
充実した特典によって、ショッピングやサービスをお得に楽しめるとカード会員からも評判です。
ビジネスに役立つ特典の比較・違い
セゾンプラチナビジネスアメックスの主な特典
◆コンシェルジュ・サービス:さまざまな要望に専門スタッフが対応
◆セゾン弁護士紹介サービス:第一東京弁護士会を通じて弁護士を紹介
◆リーガルプロテクト:法人向け顧問弁護士サービスの優待
◆flier(フライヤー):ゴールドプラン30日間無料&月額利用料金永久15%OFF
◆ハーツレンタカー:利用料から5%~20%OFF
◆ビジネス・アドバンテージ
◆年会費の経費計上
◆現地通貨引き出し(海外キャッシング)
◆個人名義と法人名義、どちらも引き落とし口座を設定可能
◆利用可能枠の一時増額
セゾンプラチナアメックスにもビジネスに役立つ特典は付帯しているものの、セゾンプラチナビジネスアメックスの方が充実しています。
ココがポイント
年会費の経費計上ができたり、法人口座・個人口座のどちらも引き落とし口座に設定できたりする点は、法人カードであるセゾンプラチナビジネスアメックスならではの特典です。
参考セゾンアメックスとアメックスの違いを解説!あなたに合うカードは?
セゾンプラチナアメックス・セゾンプラチナビジネスアメックスの入会をおすすめする方の特徴

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスは、どちらも個人・法人を問わずに入会が可能です。
どちらに入会するか迷っている個人利用の方に向けて、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックス、それぞれのクレジットカードがどのような方におすすめなのかをまとめました。

アメックスプラチナのメリットや年会費、審査通過の年収目安などを解説!入会キャンペーン情報も

セゾンプラチナアメックスをおすすめする方
おすすめする方
・国内でメインカードとして利用する
・ポイントを貯めて有効活用したい
・家族も補償される旅行傷害保険が必要
セゾンプラチナアメックスをセゾンプラチナビジネスアメックスと比較したとき、大きなアドバンテージとなるのが、”国内利用におけるポイント還元率”と”旅行傷害保険の補償対象者の範囲”です。
セゾンプラチナアメックスの国内利用時、獲得できるポイントは通常の1.5倍、ポイント還元率に換算すると0.75%となります。
ココがポイント
国内1.5倍、海外2倍が適用されるため、メインカードとして利用すれば、効率よく永久不滅ポイントを貯められるのがセゾンプラチナアメックスの強みです。

また、旅行傷害保険は、生計をともにする家族も対象となり、家族旅行時の万が一の備えとしても最適です。

セゾンプラチナアメックスにインビテーションは必要?切り替えるメリットと注意点を解説

セゾンプラチナビジネスアメックスをおすすめする方
おすすめする方
・ビジネスに活かせる特典を求めている
・5名以上に追加カードが必要
・年会費を経費計上したい
セゾンプラチナビジネスアメックスは、ビジネス・アドバンテージをはじめとする経費削減に効果的な特典からビジネストラブルの対応に適したビジネス特典が充実しています。
また、セゾンプラチナアメックス会員が作れる家族カードが最大4枚となっているのに対し、セゾンプラチナビジネスアメックスは、追加カードを最大9枚まで作ることができます。
ココがおすすめ
年会費を経費計上できるのは、セゾンプラチナビジネスアメックスのみの特典であり、年会費を節税対策としても利用できます。

セゾンゴールドアメックスの審査は厳しい?申し込み方法と審査基準を解説

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスが実施している入会キャンペーンの違い

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックス、それぞれの入会キャンペーンを紹介します。
セゾンプラチナアメックスの入会キャンペーン
セゾンプラチナアメックスでは2023年12月31日まで、最大13,000円相当(10,000円相当の永久不滅ポイント+最大3,000円のキャッシュバック)がプレゼントされる入会キャンペーンを実施中です。

入会特典を13,000円相当分受け取るためには、4つの条件をすべて満たす必要があります。
参考プラチナカードのキャンペーンについて徹底解説!セゾンカードを例に優待特典もご紹介
セゾンプラチナアメックスの入会特典①入会と利用で永久不滅ポイントを1,400ポイント
公式サイトから新規入会した方を対象に、入会月の翌々月末までに10万円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント1,400ポイント(7,000円相当)がプレゼントされます。
セゾンプラチナアメックスの入会特典②キャッシング利用で永久不滅ポイントを300ポイント
入会月の翌々月末までに1回以上のキャッシングを利用すると、永久不滅ポイントが300ポイント(1,500円相当)プレゼントされます。
セゾンプラチナアメックスの入会特典③家族カードの発行で永久不滅ポイントを300ポイント
入会月の翌々月末までに家族カードを発行すると、永久不滅ポイントが300ポイント(1,500円相当)プレゼントされます。
セゾンプラチナアメックスの入会特典④条件達成で最大3,000円をキャッシュバック
以下の条件を達成すると、最大3,000円がキャッシュバックされます。
キャンペーン達成条件
-
セゾンPortal、またはNetアンサーにログインする
-
キャッシュバック・キャンペーンにエントリーする
-
エントリー後、対象サービス(※)に利用登録をする
※携帯電話料金、光熱費(電気・ガス・水道)、スマホ決済、交通ICカードモバイルチャージ

セゾンプラチナアメックスの特徴やメリットを徹底解説!

セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会特典は、すべての特典を合算すると、最大90,000円相当のプレゼントを受け取れる非常に魅力的な内容です。

セゾンプラチナビジネスアメックスの特典・審査・メリットを解説!コスパ最強の法人カード

セゾンプラチナビジネスアメックスの入会特典①年会費22,000円(税込)が初年度無料
セゾンプラチナビジネスアメックスに初めて入会された方を対象に、年会費22,000円(税込)が初年度無料になります。

以前に会員だった方が再入会した場合は、キャンペーン対象外です。
参考セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのキャンペーンは豪華!過去も徹底解説
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会特典②条件達成で最大3,000円キャッシュバック
キャンペーン達成条件
-
セゾンPortal、またはNetアンサーにログインする
-
キャッシュバック・キャンペーンにエントリーする
-
エントリー後、対象サービス(※)に利用登録をする
※携帯電話料金、光熱費(電気・ガス・水道)、スマホ決済、交通ICカードモバイルチャージ
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会特典③セゾンのふるさと納税で最大15,000円相当のAmazonギフト券をプレゼント
事前エントリーをした上で「セゾンのふるさと納税」で寄付をすると、寄付金額に応じて最大15,000円相当のAmazonギフト券がプレゼントされます。
寄付金額 | Amazonギフト券 |
---|---|
3万円 | 500円分 |
6万円 | 2,000円分 |
9万円 | 3,000円分 |
12万円 | 4,000円分 |
15万円 | 5,000円分 |
18万円 | 6,000円分 |
21万円 | 7,000円分 |
24万円 | 8,000円分 |
27万円 | 10,000円分 |
30万円 | 15,000円分 |
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会特典特典④セゾンのふるさと納税で永久不滅ポイント20倍
セゾンプラチナビジネスアメックスのNetアンサーIDでログイン後、「セゾンのふるさと納税」で寄付をすると、寄付金額50万円まで永久不滅ポイントが通常の20倍アップします。
具体的な獲得ポイントは、寄付金額1,000円につき20ポイントです。
さらに詳しく
仮に寄付を50万円した場合、永久不滅ポイントが10,000ポイント(50,000円相当)還元されます。

セゾンゴールドアメックスの入会にはインビテーションが必要?招待条件や注意点を解説

まとめ

今回はセゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違いについて、比較を交えながら解説しました。
2023年10月31日にセゾンプラチナビジネスアメックスの年会費優遇がなくなった分、特典が付加されたことから、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの差は少なくなったと言えます。
旅行傷害保険の補償対象者や特典、利用シーンなどから総合的に判断し、自身のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
※本記事の内容は、すべて2023年11月現在の情報です。

アメックスゴールドの特典の魅力とは?年会費と審査基準についても徹底解説!


本当におすすめのゴールドカード10選!それぞれの特徴に合わせて解説


クレジットカード研究歴10年。クレジットカードを使いこなすクレカマイスターASOです。クレジットカード発行歴20枚以上、現在5枚保有。ポイント高還元率・その他特典やキャンペーンのお得さを求めて、様々なクレジットカードについて日々研究中。もっと早く知りたかったクレジットカードのお得なおすすめ情報を発信していきます。