番組紹介

この番組は、日本各地にある道の歴史を紹介します。
その道に隠された先人達の想い、守られ続けている伝統、受け継がれてきた技、そこには後世に伝えたい轍物語があります。
  • 道先案内人

    仲村トオル

    道先案内人:中村トオル

9月17日(火)

第438回 下街道「~街道に伝わる刺繍絵画~」

下街道—しもかいどう

下街道
下街道
滋賀県彦根市を通る下街道。
街道が通るこの地には、明治時代に始まった刺繍絵画という工芸品が受け継がれています。
特に海外の人に好まれ、古来の日本風景が取り入れられました。
下街道、そこには【手縫いの技を伝える轍】がありました。

紹介した内容

青木刺繍—あおきししゅう
街道が通る彦根市にある青木刺繍は明治時代、初代・青木八右衛門が創業しました。
海外向けの商品として刺繍絵画を開発し、近代化を目指した日本の有力輸出品になりました。
昭和には17社あった刺繍会社は現在、青木刺繍だけになっています。
青木刺繍
青木刺繍

道の記憶 刺繍絵画

貿易刺繍—ぼうえきししゅう
刺繍絵画は絵柄の上に刺繍糸を縫い込むことで、作品の奥行きを表現する立体的な作風が特徴です。
貿易刺繍とも呼ばれ、観賞用に額に入れ海外の人に好まれました。
四季折々の鮮やかな風景が今も作られています。
貿易刺繍
貿易刺繍