万博楽しんでいますか??
2025.07.02
大阪・関西万博はずいぶん盛り上がってきましたね!連日賑わっていて平日でもかなりの人出です!
6月の『ゴーゴー体操』は万博会場からお届けしました。(カンテレ公式YouTubeでもご覧いただけます)
皆さんが入場する前の朝7時台に万博のあちこちで体操の撮影をしました。

パビリオンの前で掃除をしたり、準備をされている人たちもちらほらいましたが、ほとんど人がいないのでゆっくり撮影できました。
大屋根リングの上も気持ちよかったですよ!!
こちらは、カンテレサテライトスタジオです。スペースは狭いですが、とってもいいデザインでしょう?
丸い窓からは大屋根リングが見えます。左側のところはクロマキー(グリーンバックの合成)を使って映像を重ねていますので広くみえます。

これは、万博内で使える”パーソナルモビリティ”。ゆっくり走るので高齢者にも安心です。無料ですが、使用は4時間以内という規定があるそうです。
万博デザインで、車輪も目玉がくるくる回るのがチャームポイント!!赤と青と白!この組み合わせはやっぱりいいですね!!
赤と青の服で来られている方もいました。
先日家族で訪れましたが、私のオススメはNTTとパソナのパビリオンです。
並ぶのが大変な方は、コモンズ館はいかがでしょうか?それぞれの国が工夫して文化財や特産物を展示していて楽しいですよ!!

さて、カンテレでは『3000人の吹奏楽』というイベントを60年以上続けてきて、2023年にファイナルを迎えましたが、この万博で復活しました!
『Daiwa House presents いのち輝く吹奏楽』です。堀田篤アナと司会をしました。6月8日にEXPOホールシャインハットで行われ、各団体が順番に公開リハーサルと本番を繰り返す形で、朝から晩まで!長丁場だったので田中友梨奈アナも一部司会に入ってもらいました。

会場いっぱいに吹奏楽の迫力ある演奏が響き渡り、感動でした!!万博で演奏したことが、きっと生涯の思い出になることでしょう。
今回は特別に大阪交響楽団の皆さんとプロフィギュアスケートの村上佳菜子さんもゲストとして登場されました。
クラシカル・サクソフォン奏者の須川展也(すがわのぶや)さんが演奏と指揮を担当されて圧巻のステージでした。
フィナーレは箕面自由学園高等学校の吹奏楽部やチアの皆さんとのコラボもありましたよ。
万博の取り組みは、7月20日(日)朝6時30分~7時放送の「カンテレ通信」後半で取り上げます。
また、この模様を含めた特別番組『初恋クラシック(仮)』は、8月23日(土)午後2時57分から放送されます。是非ご覧ください。



万博ではまだまだ様々な催しが行われます!
10月13日(月)まで開催されているので、どうぞ貴重な機会を楽しんでくださいね!!
暑いので日が落ちてからもオススメです。夜景がきれいで暑さもいく分マシです。朝一杯の牛乳は熱中症予防に良いとお医者様に聞きました。栄養と睡眠をしっかりとって、経口補水液があると安心ですね。また、無料の冷水給水所が数十か所設置されているので、マイボトルを持参されるのもよいですよ。
私は万博サクヤヒメ会議のシンポジウムや、7月27日(日)に西ゲート近くのEXPOアリーナで行われる交流盆踊りに箕面のよさこいチームで出演予定です。暑さに負けず盛り上がろう!!
acosta!(アコスタ)とにゃんだらけイベント
2025.06.18
カンテレ周辺がコスプレの人たちで大にぎわいでした!!
acosta!(アコスタ)というコスプレイベントです。(2025.5.31~6.1)
参加者は、天神橋筋商店街や大阪天満宮でも自由に写真撮影ができ、皆さん推しのアニメキャラクターなどに変身して大盛況でした。
その中で、CDEF(コスプレダンスエンターテイメントフェスティバル)というダンスパフォーマンスの司会をしました。
一緒に司会をしてくれた二人をご紹介します。
写真の左は、ゆぴなさん、忍たま乱太郎の小松田秀作のコスプレをしています。よくお似合い!!明るい笑顔がとってもキュートで、お声も可愛い!!
右は、みなみさん、呪術廻戦の夏油傑(げとうすぐる)のコスプレです。凛としていてかっこいい~!てきぱきとした司会がうまくて、混雑している中でのお客様への配慮あるコメントにも感心しました。
そして、私はコスプレではないのですが、せっかくのイベントなので・・・とバブル時代のアナウンサーのイメージでやらせてもらいました。

ダンスの出演者はアニメの世界観の表現がうまくて、お客さんの声援が大きくて盛り上がりましたよ~!!
もちろんお客さんたちもコスプレ姿!!カラフルなウィッグで埋め尽くされている会場も圧巻!!
みんな目をキラキラさせてとっても楽しそうでした。
昭和時代の私もアコスタの魅力が少し分かった気がします。
ご参加の皆さん、ありがとうございました!!
そして、6月14日(土)15日(日)はすっかり恒例になりました「にゃんだらけin大阪」が開催されました。
ネコ好きさんのためのイベントで、ありとあらゆるネコグッズが並びます!!

制服姿っていいなぁ~NMB48メンバーお3方とピーチ航空の皆さんと共に~
2025.05.28

右から塩月希依音(しおつきけいと)さん、坂下真心(さかしたまこ)さん、芳賀礼(はがれい)さんです。
お忙しい中しっかり練習してきてくれました。
猫のポーズも愛らしいですね。体操の中で、3人それぞれの猫ポーズを公式YouTubeでもご覧になれますよ。

後ろのコーナーでは、31枚目のシングル、新曲「チューストライク」の振り付けも紹介してくれました。
追い込まれても最後まで希望を捨てずに恋を成就させる勢いを感じて、何事にも負けない気持ちが伝わる良い曲です!!
是非またカンテレに遊びに来てくださいね!!

5月10日(土)はウェルチルフェスタというイベントがカンテレであり、ドっとコネクトで中継リポートをしました。
心と体をリフレッシュさせて毎日をちょっと豊かにするというコンセプトのイベントで、色々なブースが出展し、健康や美容、食に関する講演会が行われたのですが、
旅行もその一つ!ということでピーチ航空の皆さんが来られていました。
本物のパイロットとCAさんが一緒に写真を撮ってくださいました。

私が着用させていただいているのは、体験用のCAさんの制服です!
スモッグのような一体型のデザインで、後ろがマジックテープになっているのですぐに着用できます。
お客様にすぐに変身してもらえるようにと作られていました。
憧れのCAさん!!優しく快適な空の旅をサポートしてくださいますよね。
特に子どもに手がかかるときに、荷物を持って下さったり、何かとケアをしてくださった各航空会社のCAさんには大変感謝しています。
写真を撮るときの合図の言葉は、「ピーチ!!」手で桃の形を作りました。
パイロットの方には、飛行機に乗ってもなかなかお会いする機会がないですが、笑顔がとても素敵な方でした!!
制服ってチームカラーが気持ちを一つにしてくれて、きちんとした感じがあっていいもんですね~!
テレビ中継にも快く協力してくださり、ありがとうございました。
いつかピーチでお会いできますように!!

師匠方と・・・(大平サブローさん、桂文枝さん)
2025.05.21
4月は師匠方と共演する機会に恵まれました。
まずは大平サブロー師匠!!
4月12日に開催された上方漫才大賞は、今年第60回を迎えました。ちょうど私の還暦と同じ回数!!
記念すべき年になりました。
大賞は初の銀シャリ、奨励賞はヘンダーソン、新人賞は豪快キャプテンに輝きました。皆さん大喜び!!おめでとうございます!!
大平サブローさんはお変わりなくスマートな体型でいらっしゃり、かっこいいスーツがお似合い!
元気で明るい司会ぶりで、出場される漫才師さんたちに励ましや優しい言葉をかけられます。
ラジオ大阪の藤川貴央さんも一年に一度のこのステージを楽しみにしていらっしゃり、お母さまも応援に来られていました。
藤川さんの「ちょうどえぇラジオ」も時々聴いていますよ~!


4月19日は大阪・関西万博からドっとコネクト中継をお届けしました。
桂文枝師匠が万博のシニアアドバイザーをなさっていて、よしもとパビリオンや万博のおすすめミャクミャク焼きを紹介してくださいました。
ミャクミャクの5つの目は、世界の5大陸にちなんでいると教えてくださいました。
文枝さんは御年81歳!元気いっぱいでインバウンドの方々とも楽しそうに交流されていました。
70年万博は私は5歳でほとんど何も覚えていませんが、今年の万博で文枝さんと中継でご一緒できたことは忘れません。
この日は4月でしたが、気温が25度以上の夏日で日差しが強く汗ばむ陽気でした。
今はもっと蒸し暑くなってきましたね。
6月はプライベートで友人や家族と万博に行く予定です。
帽子や日傘に加えて、紫外線保護のためサングラスもあった方が良いそうですよ!(谷元アナが教えてくれました)
暑さ対策をしながら楽しみましょう~!!

新しい出会い~ゴーゴー体操の中山明音アナとKTVスイミングスクールオープン記念の寺川綾さん
2025.04.23
長い間、ブログご無沙汰しておりました。桜が散ってつつじの季節になりましたね。
この春は別れもありましたが、新しい出会いもありました。
今月のゴーゴー体操は、テレビ愛媛でリポーターなどで長くご活躍の中山明音アナウンサーが来てくれました!!

中山アナもレクリエーション介護士2級を取られて、地元で体操番組を企画中だそうです。
優しい笑顔と温かいお人柄で、まるでずっと前から親しかったような気がするくらいでした。
今月分は中山アナの地元テレビ愛媛の放送エリアでも同じ土曜朝5時55分から放送されていて、YouTubeでもご覧になれます。
中山アナのゴーゴー体操とその後のおしゃべりタイムをお楽しみください。

そして、KTVスイミングスクールが生まれ変わって新しくオープンしました!!
4月6日にオープニング記念イベントが行われ、銅メダリストの寺川綾さんがお越しくださり、スクールの子どもたちに模範泳法の披露や個人指導もしてくださいました。
私は司会やインタビューをさせていただきましたが、今ははつらつとされている寺川さんですが、スイミングを始めたきっかけは、体が弱かったからとのこと。
スイミングが体を鍛えて、友達も作れて心も育ててくれるなど良い話を色々してくださいました。
みんな大感激でしたよ!!

ハチエモンとの休憩タイムが可愛かったので、思わず撮らせていただきました。
実はKTVスイミングスクールは、うちの娘も数年通いました。きれいなフォームを指導してもらったので、選手にはなっていませんが、今でも泳ぎは結構うまいんですよ。
コーチやスタッフの皆さんもとても張り切っていました。新しく気持ちの良いプールで皆さんをお待ちしております。
体験会もあります!!お気軽にご相談ください。

定年を迎えました!明日からシニア職でがんばります!!
2025.02.28
今月10日に還暦となり、今日2月28日に定年を迎えました。
社章を返却するので、同僚にお願いして最後に写真を撮ってもらいました。
入社時にこの社章を手渡され、ドキドキして嬉しい反面、社員としての責任と自覚を新たにしたのを覚えています。


昭和63年にアナウンサーとして入社して、長いような短い37年間でした。
大学卒業後、関西テレビでの日々が人生の半分以上を占め、結婚相手も同期入社、2人の子どもに恵まれ、育児休業も約1年ずつ取得しました。
業界でもいち早く導入された育児支援制度を使って育児勤務をさせてもらえたことや、11年間親子で通った地元の保育所、子どもたちが小学3年生までお世話になった学童保育、双方の両親、ファミリーサポート事業などのおかげでなんとかやってこられました。
1年目に初めて帯番組として担当したのは、「関純子のお天気」で、いわゆるお天気お姉さんに始まり、14年9カ月放送された「痛快!エブリデイ」では、番組の第1回から最終回まで(間で2回の育休)桂南光さんとともに司会をさせていただきました。
当初の司会は、故笑福亭松葉(七代目笑福亭松鶴)さんもご一緒で、ずっと心に生き続けています。
エブリデイ終了後は、宿直勤務のシフトにも入り、後輩たちの育児勤務などを支えながら、自分の時もこうやって支えてくれた同僚に感謝しました。
55歳からはレクリエーション介護士の資格をとって、「ゴーゴー体操」という高齢者さん向けの体操番組を始めて、各地の高齢施設やイベントで体操やレクリエーション活動をしています。
この日は、神戸市にある「ケアハウスこすもぴあ」という施設へ行きました。歓迎してくださり、皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
ゴーゴー体操の番組スタッフが還暦記念のサプライズで、オリジナルタオルや、アクリルスタンドをプレゼントしてくれました!!
照れくさかったですが、とっても嬉しかったです。



自宅の窓辺に飾っています!(薔薇の花は夫から)
「ゴーゴー!」はいつも前を向いて元気に歩いていく掛け声!!
これからも皆さんご一緒に、体を大切にして、前向きな気持ちで人生をマイペースで歩いて参りましょう!!
明日からはシニア職、大好きな関西テレビでもう一度新入社員に戻ったような心持ちでゴーゴー!!
このブログはまだ続けます、時々読みに来てくださいね。
気象予報士の浅田麻実さんゴーゴー体操初登場!そして劇場アニメ「ベルばら」トーク
2025.02.07
カンテレの気象予報士としておなじみの浅田麻実さんが、なんとゴーゴー体操に出演してくださいました。
いつもは昼11時48分ごろの天気予報や「旬感LIVEとれたてっ!」などの番組で気象予報士として出演されていますが、「体操番組は初めてです~」とちょっと照れていらっしゃいました。年明けの収録だったので年末年始にバッチリ練習してきてくださったので完璧でした!!

体操のあとは、お天気の豆知識も教えてくれますよ!
浅田さんのゴーゴー体操のご出演は、2月1日~3月8日まで(毎週土曜朝5時55分~)です。(カンテレ公式YouTubeでもご覧いただけます)
さて、リズム感の良い浅田さんは、ミュージカルも大好き!!
よくカンテレ主催のミュージカル舞台を観劇されますので、猫のポーズもとってもチャーミング!!
そして、今公開中の劇場アニメ「ベルサイユのばら」で話が弾みました!
私はドンピシャの「ベルばら」世代ですが、浅田さんは宝塚歌劇ではまったのだそう。
はじめて見たのが高校時代のオスカル編。フェルゼン編も見たそうです。
そして、その後原作の漫画を買って読んだとか。
私はもちろんもう劇場アニメを見ました!!子どもの頃のアニメとは格段に技術が違います。
美しい描写は池田理代子さんの世界観に近いです。声優さんたちも素敵!!平野綾さんのマリーアントワネット、ピッタリでした。
語りは黒木瞳さん、この作品が大好きという思いが詰まっていました。
ちゃんと年齢に合わせてオスカルもマリーアントワネットもお話が進むに従って成長して大人になっていきます。
フェルゼンがかっこいいんです!!遠藤周作の「王妃マリー・アントワネット」上下巻を読んだ時も、フェルゼンの愛に感動しました。
今回はオスカルとアンドレの愛に涙しました。あらためてフランス革命を舞台に凛々しく勇敢に意志を貫くオスカルにしびれますよ!
昭和漫画の表現のテイストがそのまま残っているシーンまでみられてちょっと嬉しい!!
若い子が見たら??と思うかしら・・・。
浅田さんも「早く見に行きた~い!!」と可愛い頬を赤らめていました。
是非こちらも楽しんでくださいね!


映画『ファーストキス 1ST KISS』そして、ハチエモンと・・・・♡
2025.02.03
大人向けの切ないラブストーリー、映画「ファーストキス 1ST KISS」が、2月7日(金)から東宝系で公開されます!!
坂元裕二脚本で塚原あゆ子監督と聞けば、もういてもたってもいられません!!試写会のご案内をいただき、飛びついて見に行ってきました。
妻の役は、「大豆田とわ子と三人の元夫」「カルテット」の松たか子さん、夫役は松村北斗さんです。
はじめ、年齢差があるなあと思ったら、ちゃんと訳がありました。(ネタバレになるのでここでは控えますね)
二人の出会いは15年前。結婚した二人がその後どういう人生を歩んだのか、出会った頃はどんな思いだったのか・・・
私は結婚して15年どころかもう33年!!子ども二人は社会人となり、娘は東京へ、家から職場に通える長男も今年からとうとう一人暮らしを始めて、夫婦二人になりました。
出会った頃なんて遠い昔の話ですが、その頃はお互いどんなだったか、どんな思いでいたか・・・・夫婦のあり方を改めて考えさせられる映画です。
坂元裕二さんの書くセリフに、ハッとさせられたリ、ジーンときたり・・・・お二人の演技も、とても心に響きます。
ぜひぜひご覧ください。私は子どもたちが独立してからなんとなく適当になっていた食事作りを少し見直しました。
パートナーにかける言葉や態度がちょっと変わるかもしれませんよ。
さて、話は変わってこの度、関西テレビのステーションキャラクター「ハチエモン」のマシュマロが新発売されました。
ふわふわで,おしりが特に可愛い!!赤ちゃんのおしりを触っているみたいでたまりません!!

マシュマロ専門店『やわはだ』さんの商品なのでお味もとっても美味しいんです。
おもわず、ハチエモンとファーストキスしてしまいました~!!
コーヒーなどに浮かべても楽しめますよ。
皆さんの日常のホッとタイムに、ハチエモンマシュマロをおそばに置いてくださいね。
<カンテレストア>https://kansaitelevision.stores.jp/

カンテレアナウンサー朗読会~小さな勇気~
2025.01.17
去年12月15日(日)にカンテレアナウンサー朗読会が行われました。1月22日(水)26時51分~27時46分に再放送されます。
今年は新人の秦令欧奈アナウンサーと田中友梨奈アナウンサーが大活躍しました。
2人は、初めての朗読会ということで、演出家のわかぎゑふさんが直々に熱い指導をしてくださり、本番が一番良かったとお褒めの言葉をいただきました。


一つ目は「ワンダー」という作品で、生まれつき顔に障がいのある少年が初めて学校に通い始め、学校での友人関係、教師や家族との関わりや心情の変化を描いた作品です。その少年を秦アナが演じ、彼を素直に受け入れて友人となる少女を田中アナが演じました。二人とも役の世界観にぴったりでした。

2つ目は、「もう一つのワンダー」という作品で、少年を受け入れられないいじめっ子の気持ちや背景を描いたものです。
私は、そのいじめっ子のおばあちゃん役でした。自分の子ども時代の辛い経験を語り、そこから孫の少年に対する嫌がらせや言動を分からせ、心の底から謝罪の気持ちが沸き上がるきっかけとなる重要な役でした。


おばあちゃんらしく・・・とイメージして練習に臨んだら、脚本担当の竹上アナから「もっとポップなおばあちゃんで!!」「え??例えば夏木マリさんのような??」「そうです!!」と。例年の朗読会と違って動きがなく座りっぱなしなので、わかぎさんからは「椅子とお友達になってください」と言われました。そこで思い切って足を組んでみました。

2025年もゴーゴー体操で元気に過ごしましょう!
2025.01.10
皆様本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ようやく仕事のペースが戻ってきましたが、厳しい寒波ですね。
寒いと体は縮こまり、運動不足になっていませんか?
ゴーゴー体操で体をほぐしてみてください。
今月は森脇健児さんのご登場です!!

ゴーゴー体操は5年目に入っており、数々のゲストの方に登場頂きましたが、収録時にこんなに大笑いしたのは初めて!!
さすが、「やる気!元気!森脇(もりわき)!」さんです!笑いすぎて、体操の振りが頭から飛んでしまいそうでした。
走ることが大好きな森脇さんが日頃よくやるストレッチ体操なども紹介してくださっています。
1月26日(日)の第44回大阪国際女子マラソンでは、今年も森脇さんの裏生実況を楽しみにしております。
森脇さんのゴーゴー体操は、今月4回にわたって1月25日(土)まで放送されます。(毎週土曜朝5時55分から6時)
放送後は、公式YouTubeでもご覧いただけます。見ているだけで元気をもらえますよ!!


さて、実は関西テレビの新年互礼会でも、会の冒頭にカンテレで働く皆さんとゴーゴー体操をして盛り上がりました。
一緒に体操してくれたのは、小川悦司制作局長と新入社員で総務部の藤田晃徳さん。お正月休みにせっせと練習してきてくれました。
小川局長は「痛快!エブリデイ」時代からディレクターとして関わってくれていて、そのキャラクターを生かして大変面白い動きで、藤田さんとともに会場を笑いでいっぱいにしてくれました。
大多亮社長にとってカンテレ初めての互礼会。司会は藤田さんとやりました。私の娘と同じ年なので親子コンビのよう・・・一生懸命さが伝わり、新年にふさわしかったです。
熱い思いと高揚感を大事にしている大多社長のもと、カンテレは番組だけでなく、イベントや様々なコンテンツなど今年も皆様に楽しんでいただけるようグループ全社員・スタッフ一丸となって取り組んでまいります!
大阪・関西万博も盛り上げていきますよ~!!ご期待ください!!

