藤本景子アナがゴーゴー体操初登場!!そして神戸セーラーボーイズ公演見てきました!
2023.11.27
「旬感LIVEとれたてっ!」(火曜と木曜)に出演中の藤本景子アナが、ゴーゴー体操に登場しています。
2児の子育て真っ最中の藤本アナですが、ゴーゴー体操も忙しい合間を縫って練習してきてくれました!!
デスクでもこの通り!!

その成果もあって、バッチリ!!えくぼの可愛い藤本アナ、とってもチャーミングなゴーゴー体操でしたよ!
また、後ろのコーナーでは、ベッドで日ごろやっているエクササイズを紹介してくれました。
藤本アナは美脚なんですよ!!そのヒントがあるかも!!
寝る前と起きた時に2~3分でできる簡単体操!すぐに実行できるので私もやっていますがとっても良いですよ!
出身の山口県に因んだ早口言葉にも挑戦してもらいました。
藤本アナの出演は、11月25日、12月2日、16日、23日、1月6日、13日の6回放送で、土曜朝5時55分からです。
放送後はYouTubeチャンネルでも見られます。
お楽しみに~~!!


そして、ゴーゴー体操に出演してくれた神戸セーラーボーイズの皆さんの定期公演にも行ってきました。
新神戸駅直結のアイア2.5シアター神戸で行われました。
大勢の若い女の子たちに交じって母親の気持ちで見守りました。
フレッシュでさわやかなボーイズの皆さん、二つのお話があってそれぞれに面白かったですよ。
衣装やダンスが楽しめただけでなく、剣の立ち回りや笑いどころもありました。
最後のライブコーナーでは、メンバーのピアノ生演奏で「宇宙戦艦ヤマト」、なつかしのフィンガー5の「学園天国」、ピンクレディーの「サウスポー」もあって、昭和の母としては大喜び!!
そしてオリジナル曲「ボクラカラー」では、ゴーゴー体操で一緒にやる「振り」を教えてもらっていたので、客席からバッチリ合わせられましたよ!!
ティーンの魅力がいっぱいの神戸セーラーボーイズを初めて見た方は、きっと胸キュンでファンになったのではないでしょうか・・・
これからも応援していますよ!!


初めてのベルリン・フィル大阪公演
2023.11.22
とうとう生のベルリン・フィルを聴くことができました。
きっかけは「ピーチケパーチケ」でベルリン・フィル第一コンサートマスター樫本大進さんにインタビューさせていただいたことです。
樫本さんは、世界中から集まってくるトップレベルの音楽家の皆様をまとめ上げていらっしゃるだけあって、少しお話しただけでもその明るく柔軟なお人柄や偉大さが感じ取れました。
11月19日(日)フェスティバルホールで行われた来日公演は、4年ぶりでした。
私の父は大大大のクラッシックファンで、生前ベルリン・フィルは世界一!!と申しておりましたので、もし生きていたら、さぞ喜んで聴きにいったことでしょう。
私が初めて生で聴く曲は、レーガーの「モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ」でした。
主題のところは、まるでふわっとした綿の上にいるような柔らかい音色に包まれました。
次々と展開される変奏曲は大変面白かったです。
指揮者ペトレンコさんの手が導く最後の音は、すーっとフェスティバルホールの中に溶けて消えていきました。
その後の静寂がまた何とも言えないんです。あ~きっとフェスティバルホールも喜んでいるなあ・・・と。

R・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」は、樫本さんのお話では、ベルリン・フィルの名刺のようなもので、各楽器の見せ場が多くある楽曲です。
素人の私でも、いつもより色んな音がよく耳に入り、それぞれの楽器の魅力がよく分かりました。そして0.0何秒のような間で音が揃うので、それはそれは全体で美しくまとまり、フォルテッシモとピアニッシモの幅の広さが感動的でした。
樫本さんのソロパートが多くあり、私も含め観客全員うっとりと聴き入り、演奏後には大きな拍手とともに称賛の声があちこちから上がっていました。
きっと寝ているときも音楽のことを考えているというペトレンコさんの指揮ぶりも印象的でした。
樫本さん、これから寒い冬になりますが、どうぞお元気で「日本人ヴァイオリニストの英雄」として世界の人々をとりこにしてくださいませ。
料理研究家の稲垣飛鳥さんに再会!!
2023.11.15
寒くなってだんだん外に出るのが億劫になってきましたね。
おうちごはんの回数も夏に比べると増えるのでは??
でもうちで一人の時など、手の込んだ料理は面倒ですよね・・・そういう時のために、強い助っ人が来てくださいました!!
料理研究家の稲垣飛鳥さんです!!
11月14日放送の「旬感LIVEとれたてっ!」に生出演してくださいました。
飛鳥さんとは、以前ある番組の時短レシピのロケでご一緒したのですが、感動のセンスと手際の良さで美味しいお料理を紹介してくださったんです。
その時のこと、今でもよく覚えています。
チキンカツを作るのに、天ぷら粉を使えば、小麦粉+卵をくぐらせる工程を省いて、パン粉を付けるだけで早い!!
鶏肉の皮をはいで卵と一緒にスープに使う
片栗粉でとろみをつけてから卵を入れるとふわふわになる(私、それまでは最後にとろみをつけていました)
フライパンに入れたサツマイモと砂糖で、揚げずに簡単に大学芋を作ってしまうやり方
などちょっとしたコツやアイデアが頭にあふれていらっしゃいます!!
カンテレには「スロイジ」でもお越しいただいていたのですが、なかなかお会いするタイミングが合わなくて・・・・
でも昨日は楽屋に伺ってお会いすることができました。
とても喜んでくださり、可愛い笑顔で一緒に写真を撮ってくださいましたよ。

「とれたてっ!」では、久世福商店のフリーズドライを使って、ちょい足しレシピで美味しいご飯の作り方を紹介していただきました。
だし雑炊に卵を足して電子レンジで作る茶わん蒸しや、たまごスープにカニかま、ごま油、鶏がらスープを足してとろみをつけてあんに変身させて天津飯にするなど。
あおさと白味噌のみそ汁には、何を足すのかな~と思っていたら、しゃぶしゃぶ用の薄いお餅2枚を入れて京風お雑煮に!!なるほど~!!
さすがアレンジと時短レシピの女王です!!
「旬感LIVEとれたてっ!」は、さわやかで落ち着いた青木源太さんをMCにお迎えして、午後1時50分から2時45分まで生放送でお送りしています。私は主に水曜の生ナレーションを担当(たまに木曜もします)しておりますが、お得な情報がいっぱいで面白いですよ。
また、稲垣飛鳥さん、ぜひぜひ「とれたてっ!」にお越しいただいて、お料理のお助けレシピ教えてくださいね~~!!
熱演に感動!!音楽劇「浅草キッド」
2023.10.31
ビートたけしさん原作の「浅草キッド」が音楽劇となって初舞台化され、新歌舞伎座に観劇に行ってきました。
ミュージカルのお客さんは普段ほとんど女性で占められますが、今回は男性の姿も多くみられました。
たけしさんの青春時代を演じるのは、林遣都さん!!複雑で細やかな心情表現の演技が胸を打ちます。
師匠・深見千三郎さんを演じる山本耕史さんは、帽子とスーツ姿がお似合いで、粋でかっこよかったです!!
お二人のタップダンスなども見ものですよ!!
3時間超えの超大作なのですが、舞台転換がものすごく速くて(スタッフに拍手!!)飽きさせず、生演奏や演出も凝っていました。
一人一人の役者さんすべてが熱演で、生の舞台の良さをあらためて感じました。
歌がそのまませりふに・・・思いがいつのまにかバラードに・・・そんな音楽劇でした。

まだ自分が何になったらよいかわからない若い頃のたけしさんを、最初に浅草・フランス座に迎えた従業員の女性役演じるあめくみちこさんの明るく愛情深い演技がとても心に残りました。ちょうど朝日新聞で連載されている人生の贈りもの≪萩本欽一さん≫を読んでいたのですが、その中にも、売れない頃を見守る女性が登場していました。浅草にも行きたくなりました。
終わった後は、客席総立ちで、なかなか拍手が鳴り止まなかったですよ!!
カンテレ開局65周年記念公演・音楽劇「浅草キッド」は、11月5日(日)まで行われています。当日券もまだあります!!是非是非お越しください!!
神戸セーラーボーイズがゴーゴー体操に出演!!
2023.10.20
神戸セーラーボーイズは、今年4月にできたばかりの関西発の演劇ユニットです。
先日、学校から帰った後に、ゴーゴー体操の収録に揃って来て下さいました!
14歳から17歳の10人の個性豊かなボーイズで、初めてのテレビ局のスタジオに興奮気味でした。
さすがリズム感バッチリで、最高の笑顔と元気な声でゴーゴー体操を楽しくやっていただきましたよ~!

かっこよくて可愛いセーラーボーイズの皆さんは、カンテレスタッフの間でも大人気!
テレビの前の高齢者さんたちも、お孫さんのように感じて喜んでくださるのでは??
10月21日(土)から5週に渡って「ゴーゴー体操」に登場します。
楽しみにしていてくださいね。
体操の後のコーナーでは、フラメンコを披露してくださったり、手指や肩回しの体操を教えていただきました。
11月17日からは定期公演「ロミオとジュリアス」「Watere me!~我らが水を求めて~」が行われます。
私も見に行きますよ!!
皆さんもフレッシュな神戸セーラーボーイズを応援してくださいね!

ふしぎ絵 懐かしい~!!安野光雅展
2023.10.13
階段を上がったはずなのに、こっちから見たら下がっている!?あれれ~??
ふしぎな絵のとりこになった方も多いのでは?
ふしぎなえ、さかさま、などで知られる「安野光雅展」が、あべのハルカス美術館で開催されています!
(10月16日月曜は休館日です、ご注意ください)

安野さんは、大正15年のお生まれで、令和2年12月に94歳で天国へ旅立たれました。
旅の絵本や晩年の作品まで原画が揃う大変貴重な機会です。
安野さんのことが大好きで、津和野にも何度も訪れていらっしゃる美術家のナカムラクニオさんが、ピーチケパーチケで安野さんのことや作品の説明をしてくださっています。
ピーチケパーチケの放送は10月18日(水)深夜1時25分~1時55分(再放送10月21日(土)朝5時25分~5時55分)です。
ナカムラさんも魅力的!!同じ画家だからこそ理解し合えることが多いんでしょうね!

優しい色合いや絵の細かい部分など原画ならではの味わいがあり、じっくり見ていただけます。
最後のコーナーでは、絵本を手に取って「なぞなぞ」や「しりとり」をして遊ぶと自然に笑顔に・・・ほっこりした気持ちになりますよ。
昭和の子どもたちの絵には、安野さんそっくりの男の子もみつけました。
小学校時代の思い出では、先生から出された宿題の内容などくすっと笑うところも描かれています、楽しみにしていてください。
「安野光雅展」は11月12日(日)まで天王寺駅すぐのあべのハルカス美術館で開催されています。

追伸
9月23日に行われたハルカス大学連携講座「編集者が見つめた安野光雅」にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
晩年担当された福音館書店の満名要大(まんなもとひろ)さんから、お茶目な安野先生の素顔のご様子まで伺えて楽しかったですね!!

整くんに会いに来て!!~ミステリと言う勿れ~
2023.10.03
ようやく秋のさらっとした空気の日も増えてきましたね。お出かけしやすい季節になりました。
今大ヒット中の映画「ミステリと言う勿れ」はもうご覧になりましたか?
9月20日に行われた≪公開して終わりと言う勿れ!!公開御礼舞台挨拶㏌大阪≫にお越しの皆様、菅田将暉さん、松下洸平さんに会えてうれしかったですね!!
舞台挨拶の司会をさせていただきましたが、客席にいらっしゃる皆さんの熱い思いが舞台にも届いていましたよ。

松下洸平さんのことは、先日新歌舞伎座で「闇に咲く花」の舞台を見たばかりでした。
その時も熱演されていましたが、舞台挨拶では今回の映画の難しい役作りや、山場のシーンについて深く語ってくださいました。
ネタバレトークOKの挨拶だったので、ここでは控えますね。
映画のキャッチコピーになっている「この謎が、僕を放さない」に因んで放さないものを聞いてみると、松下さんはティックトックにすっかりはまっているご様子。
菅田将暉さんはボクシングでしたよ!
菅田将暉さんは箕面のご出身ですよね!!先週末に行われた「みのおまつり」では、菅田さんのご両親にお会いできました。私は地元のよさこいチームでまつりに出演していたのですが、お父様は映画を「もう4回見た!!」と楽しそうに話してくださり、お母様は明るいチャーミングな方でした。
菅田将暉さんは箕面のヒーローなので箕面をあげて応援しています!!
映画「ミステリと言う勿れ」広島編、見ごたえあって、整くんの心にしみる言葉が沢山散りばめられています。
どうぞお楽しみください!!
Warai Mirai Fes(ワライミライフェス)ありがとうございました!9月23日からは石田一洋アナがゴーゴー体操に登場!
2023.09.08
8月26日(土)に行われたWarai Mirai Fes2023のSDGsウォークに参加の皆様、暑~い中をありがとうございました!!
大阪城公園のウォーキング10時の出発を前に、みんなで準備体操としてゴーゴー体操をして頂きました。
本番直前には、司会の次長課長の河本準一さん、福本愛菜さん、そして一緒に舞台に上がる見取り図、マジカルラブリー、ニューヨークの皆さんが控室で練習してくださいました。
ワイワイ爆笑の練習風景で、お見せしたいくらいでした。芸人さんのパワーをあらためて感じました。
福本さんはさすが、すぐに覚えられてゴーゴーの振りは綺麗な動きでしたよ。
本番は、吉本の若手芸人さんも加わって、一般参加者さんたちみんなでゴーゴー体操できて楽しかったですよ~~!!
暑さに負けずのご参加ありがとうございました!!

ウォーキングはグループごとに出発したのですが、私はニッポンの社長のお二人と同じグループでした。張り切っていらっしゃいました。
遠方から参加された方もいました。芸人さんと一緒に歩けるなんてスペシャルですもんね!!
太陽の広場は砂漠?のような暑さでしたが、コースに出ると木陰もあり、大阪城やお堀を見ながら歩けました。
私は次の仕事があり、途中抜けになってしまいましたが、ロングコースの皆さんは相当ハードだったと思います。
よく頑張られましたね!!
来年また楽しみたいです。

さて、9月23日(土)朝5時55分からのゴーゴー体操には、初めてスポーツ実況などでおなじみの石田一洋(かずひろ)アナウンサーが登場します。一生懸命練習してきてくれました。
照れながら表情豊かにやってくれましたよ!!

石田アナは、学生時代に奇術研究会に入っていたということでマジックもお得意!
指を器用に動かすことが求められるので、手指の運動を紹介してもらっています。
他にデスクワークの人にお勧めの体操や、選手名を使った滑舌練習もしてくれています。
10月14日(土)まで、4回に渡って放送されます、お楽しみに!!
一緒にやってみてください。

千成亭のお肉パワー!!~スロイジ中継~
2023.08.28
ひところよりマシにはなったものの、まだ残暑は厳しいですね!
あっさりしたものばかりでは体力がつきません。
お肉パワーはいかが?
久しぶりに昼下がりの番組「スロイジ」の食いしん坊中継で、滋賀県彦根市にある千成亭に行ってきました。

豊臣秀吉の馬印・千成びょうたんがシンボルの創業90年の老舗です。
立派なお店に入ると正面にはガラスショーケースに入っている近江牛が光っています!!
ここは近江牛専門店です。

ご出演いただいた料理長の中村さんです。
私が担当していた「痛快!エブリデイ」をよく見て下さっていて、「怒りの相談室」が特にお気に入りだったそうです。
嬉しい!!

番組でご紹介したのは、かのこハンバーグ!(要予約・お取り寄せもできます)
食べるのに夢中で写真に撮るのを忘れました(笑)
お肉の味がそのまま凝縮されています!!柔らかい食感で、無駄な脂分がなく、お子さんにも食べやすいと思いました。
個室やお座敷もあり、記念のお集まりにも良いお店です。
そして・・・・私たち同じ昭和40年生まれであることがわかりました!!
松田聖子さんの大ファンだそうで・・・
おしゃべりしているうちに同級生に再会したかのような感覚に・・・・
中村さん、またいつかお会いしましょう~~!!今度はステーキに挑戦したいです!

ゴーゴー体操☆8月26日(土)SDGsウォーク2023 in Warai Mirai Fes開会式でご一緒に!!
2023.08.23
残暑が厳しいですが、皆さんご体調はいかがでしょうか?
夏の間も高齢者施設さんへ行き、1時間のレクリエーションをしてきました。
先日は私の地元・箕面市にある「ラ・ソーラみのお」さんで楽しく体操してきましたよ!
歓迎してくださり、嬉しかったです。


さて、その26日(土)大阪城公園内で行われる Warai Mirai Fes2023のSDGsウォークの開会式(9時30分~10時)に出演します!
ウォーキング前の準備体操として、みんなでゴーゴー体操をします!!
司会は次長課長・河本さん、福本愛菜さんです。吉本の芸人さんたちも一緒に体操してくださるそうで、大変楽しみです。
簡単にできる体操ですので、ご参加をお待ちしております。
健康であることを大切に・・・無理せず自分のペースでやっていきましょう!!