2015年11月26日(木)深夜2:25~3:35

今回お届けする『平成27年度文化庁芸術祭参加 軍神』は、戦後70年三部作の最後に、「軍神」の周囲にいた人たちに焦点を合わせます。
受賞
内容

———満州事変の翌年、1932年第一次上海事変のさなか、一般の兵士から英雄が現れる。中国との戦いのなかで、自爆覚悟で敵方に突入し死んだとされる3人の若者だ。新聞社は彼らを肉弾三勇士などと呼び、歌を公募、「軍神」となった3人は歌となって子供たちにまで浸透していった。当時、歌に親しんだ10代が後の太平洋戦争で主力となる。


死を覚悟の出陣だったとして軍神と奉られ、次々に歌が作られた。戦の神「軍神」とされ、彼らは英雄になった。「9軍神」が華々しく発表された一方で、この話には大きな秘密があった。作戦には10人が参加していたが、1人が捕虜になっていたのだ。当時は恥ずべきものとされた捕虜。海軍はその存在を抹殺し、9軍神のみを広めるように努めた。



語り:大橋雄介(関西テレビアナウンサー)
ディレクター:柴谷真理子(関西テレビ報道センター)
プロデューサー:兼井孝之(関西テレビ報道センター)