魚が鏡を使って自分の体の大きさを認識し、攻撃する相手を判断するという大阪公立大学の研究グループが魚の新たな可能性を示した研究結果を発表しました。
今回、研究対象として使われたホンソメワケベラは、体長およそ7センチから10センチで、他の魚が近づくと自分の縄張りを守るため、激しくかみつき、攻撃する習性があります。
大阪公立大学の研究グループが調べたのは、ホンソメワケベラが鏡を見たあと、他の魚にどのような反応をするか。 用意したのは、研究対象の魚より体長が『10%大きい魚』『同じ大きさの魚』『10%小さい魚』の写真です。
鏡を見せる前は、どの魚に対しても同程度の時間、攻撃を繰り返したということですが、鏡を見せた上で自分より大きな魚の写真を見せると、鏡の前を行ったり来たり。 写真を攻撃する様子はありません。
一方で、鏡を見せた上で、自分より小さい魚の写真を見せると、写真をめがけて何度も頭突き。
攻撃を繰り返しました。 このように、鏡を見た上で攻撃の頻度を増やしたり、減らしたりする様子は、実験した8匹のホンソメワケベラすべてから共通して見られたということです。
【理学研究科博士後期課程3年・小林大雅さん】「鏡を見て、存在を知って、比較的すぐに自分の顔や体の大きさを認識することに使うことができた。ヒト以外の動物でも、自然界にはないものでも、柔軟に使いこなすことができる可能性を示しています。この研究結果は、ホンソメワケベラが、鏡を意図して利用できる可能性を示していて、他の種類の魚でも同じような傾向がみられるかもしれないということです」
【理学研究科博士後期課程3年・小林大雅さん】「脊椎動物の中でもヒトと遠くて、かなり大昔に進化で(ヒトと)別れた魚でも高い認識能力をもつことが明らかにできたことで、いろんな動物がこういう能力を持っている可能性を示す1つの大きな手掛かりになるのではないか」
今回の研究は、動物の”自己意識”の進化過程を見直すきっかけとなるかもしれません。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年9月11日放送)