最下位が定位置の『京大野球部』 史上初の開幕2連勝 背景に「守備位置」の分析 元ソフトバンクの監督による改革「彼らの特徴は集中力。私学に比べて圧倒的にある」 2024年05月19日
最下位が定位置だった「京大野球部」が、今年は史上初の開幕2連勝でスタートダッシュ。
【近田怜王監督】「私学みたいに補強してるわけじゃないので、だからこそ“頭を使う”」
改革が進む京大野球部の目標の第一歩は、“リーグ優勝”。これは決して絵空事じゃないんです。
今、注目される京大野球部…。文武両道、その極意とは。
■今年は史上初の開幕2連勝 舞台裏に「アナリスト」の存在
5月、京都大学。
「視座を高く、物事をレベルの高い視点から見るのは、すごく大事だなと思いました」
「過去を糧に今を生きて、未来へ進んでいく、“日に日に新たに”の精神だと思いました」
すがすがしい陽気の中、教室にこもり、より良い生き方について語る、京都大学硬式野球部のメンバー。
練習もせず、何をしているのかというと…。
「木鶏会(もっけいかい)です」
“人間力を高める”とうたう月刊誌「致知(ちち)」を読み、記事にある著名人の言葉などから、野球で勝つために、人として大切なことを学んでいるそうです。
京大野球部といえば、関関同立・近畿大学と共に所属する「関西学生野球連盟」の春と秋のリーグ戦で、長年、最下位の6位が定位置でした。
しかし、今年の開幕戦。相手の関西大学の先発投手は、大学生ながら侍ジャパンのトップチームに選ばれた、金丸夢斗投手。
プロのスカウトが注目する試合は、0対0と息詰まる攻防から、なんと、金丸投手から先制のタイムリーヒット。この1点を守り切り、勝利しました!
翌日も勝って、史上初の開幕2連勝。今年は何かが違う?
実は、京大では3年前から、元プロ野球選手の近田怜王さんが監督を務め、改革を進めてきました。
その一つが、データ解析のスペシャリスト「アナリスト」の存在です。
初代・三原大知さんは、ボールの回転などピッチングの分析を行い、ピッチャーの起用も任され、京大は過去最多の5勝を挙げたことも。
しかし、三原さんは2023年に卒業。今は阪神タイガースのアナリストです。
その跡を継いだ二代目アナリスト、4年生の赤尾栄士郎さんが取り入れたのが「守備位置」の分析です。
赤尾さんは、高校までは選手としてグラウンドでプレーしていましたが…。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「ガリガリでパワーもないし、大学行って通用するとは全くもって思えなかったです」
1年生は野球部と無縁の生活。どこか物足りなさを感じていたという赤尾さんに、高校時代のチームメイトの部員から、2代目アナリストの誘いが。
昔からデータや数字が好きだった赤尾さんに、断る理由はありませんでした。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「『守備の時のデータ使えてないからやりたいな』っていうことを当時のコーチもおっしゃっていて、何かできないかなと思いながら、探り探りで始めたのがこれで」
「守備位置」に注目した赤尾さんが始めたのが、試合映像を見て、相手のバッターの打球を1球ずつ、図に書きこんでいく作業です。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「球種で飛ぶ色を分けていて、先っぽの丸とか四角、丸だったらゴロ、四角だったらフライ(と打球を分けている)」
Q.傾向は出た?
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「思っていたよりもはっきり(傾向が)出ました。やっていくうちに、これはやる意味があるなと思うようになった。これだけはっきりしている選手が多いと思っていなかった」
見つけたのは、選手ごとの打球の傾向。ゴロを示す「〇」が右側に集中している選手には、右寄りに守備位置を移動させておけば、アウトにできる確率が上がるのです。
そして、試合の1週間ほど前。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「セカンドはだいぶ、がっつり行く」
【キャッチャー 水野琳太郎さん】「ショートゴロは?」
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「あんまりないっちゃない。ほぼ全部こっちやから」
キャッチャーの水野選手に、得られたデータを共有しました。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「僕がまとめたデータと、水野の主観による分析を組み合わせて、どこに飛びそうかという意見のすり合わせと、それをもとに守備位置を一緒に考えています」
【キャッチャー 水野琳太郎さん】「去年まではこういうデータがなかった。僕が見てこういうバッティングしてて、こういう風に飛びやすいとか、印象でしかなかった。こういうの(データ)を出してくれることで、選手も自信を持って守備位置にいられる」
同じ試合を、3周は見るという赤尾さん。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「この試合で何があったか全部覚えられると思うと、楽しみ。自分が考えた守備位置と、水野の意見が一致した時が一番楽しいですね」
■京大生の頭脳…「彼らの特徴は“集中力”」
分析を始めて、2年がたとうとするこの春。2人の守備位置の差配が、ハマり出しています。
先が「〇」、ゴロの線が右半分に偏っているバッターには、内野手を思い切って右側に寄せて、ショートが2塁ベースのすぐそばに。外野に抜けそうな打球もほぼ正面です。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「1発目で真っすぐここに飛んできた。打った瞬間はセンター前ヒットだと思った。そこで守らせているのを忘れていた。行かれたと思ったら、(守備が)いた」
しかし、野球だけに打ち込めないのが京大野球部。部員の半分以上は理系で、レポートや実験に追われ、大学院入試の勉強も欠かせません。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「数学とかは、去年のうちに一通りの復習は何とかやりました」
赤尾さんも、大学院で建物の耐震構造の研究を続けるべく、試験勉強の毎日です。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「立樹(りき)、逆。真ん中!サードそんな行かんでいいわ。それくらい、それくらい」
ただでさえ短い練習時間。赤尾さんの分析を生かすことが効率的な練習です。
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「サードゴロはない。今のところより右しか行かない」
【近田怜王監督】「(守備位置の分析は)メジャーでやっていたので『取り入れたいな』っていうのはあるけど、さすがに自分1人じゃ無理なので(諦めていた)。実力だけで勝ちきれないところでデータが非常に大事なので、今回アナライザーで赤尾がいてくれますけど、スタッフの存在が京大野球部の裏の強さに直結しているのかなと肌で感じています」
「(実験などで)練習時間は限られるかもしれないけど、彼らの特徴は“集中力がある”。私学に比べると圧倒的にあると思う。京都大学に受験で受かる、それがあったから受かっているんじゃないかなとは感じています」
【外野手 中路 航さん】「僕、あんまり守備が得意じゃないんで、そういうの(守備位置)を言ってくれた方が、データがあるのでしっかり割り切るというか、守備のシフトも1個の“京大の武器”だと思っているので、信頼して守る」
【近田怜王監督】「監督に聞こえているところで『守備苦手』とか言うな」
【外野手 中路 航さん】「いや、そういう人もいるよっていう…」
■甲子園での「近大戦」 分析の成果は
快挙で幕を開けた今シーズンも、4節目。なかなか勢いに乗り切れない中、迎えたのが、甲子園を舞台にした「近大戦」。
スタメンには、大阪桐蔭、神戸国際大学附属など、強豪高で甲子園を経験した猛者がずらり…。
京大は、赤尾さんのデータを生かした「守備位置」につきます。左へ、右へ、また左へ…。大胆なシフトチェンジ。
ライナー性の当たりも、セカンドの正面!
分析通りのコースに打球が飛び、赤尾シフトが功を奏し…。攻撃も好調!3対0と近大をリードします。しかし…。
ホームランを打たれては、分析を重ねたシフトでも守り切れず、1イニングで大量9失点。
連敗で勝ち点を積み上げることはできませんでした。
Q.読みは?
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「大体思い通りには(行った)」
Q.守備位置の点数は?
【アナリスト 赤尾栄士郎さん】「50点ぐらいじゃないですか。勝ったら良かったんですけど」
「これまでなかったものを取り入れることができているので、何か1個でも、また秋(のリーグ戦で)増やせれば」
残る対戦は1つで現在5位と、最下位は免れそうな京大。
頭脳を生かした次なる“武器”を手にできれば、この秋のリーグ、上位進出が期待されます。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年5月14日放送)