■工夫をこらすも止まらない、若者の献血離れ
若者の献血離れが止まりません。
2022年に献血した人は約500万人、そのうち30代以下は約168万人で、9年で74万人減っていて、減少分を40代以上が支えている状態です。
大阪市内にある献血ルームでは、多くの人に協力してもらうために工夫をこらしていて、部屋の中に焙煎コーヒーを設置するなど、献血が初めての人もくつろげる空間になっています。
【曾根崎献血ルームRedOneCLUB 長門瞬治所長】「大人の隠れ家をイメージした、高級感あふれる特別な空間を演出しております」
【大阪府赤十字血液センター 恵比須有実子係長】「少子化を背景に、特に若い方の献血のご協力は著しく減少しておりまして、これからの輸血治療を支えていくためにも、若い方も献血の協力が必須だと思います。ぜひ、ご協力お願いしたいと思います」
この日、気象予報士の片平敦さんが献血ルームにいました。
「1時間くらいのんびりして、会社にいくことが多い」ということで、献血推進大使としても活動し、献血はなんと35回目だということです。
【気象予報士 片平敦さん】「身近な気軽にできるボランティアで役に立てるし、のんびりできるしおすすめです。健康な人は、ぜひ、ご協力いただいて、血液だけにブラッド(blood)来てほしいなと思います」
■献血離れの原因は、血液型を知らないから…?
輸血などで必要な献血ですが、実は、いま若い世代では血液型を知らない人が増えているというのです。街の皆さんに聞いてみました。
(Q.ご自身の血液型知ってますか?)
【20代】「知らないです」
【小学2年】「え~わからん。調べてない…」
【小学5年】 「友達は知らん人多い」 「まだ知ってない人もいる。交換ノートで、血液型を書く欄があって、『?』の人いっぱいいたから」
血液型は生まれたときに、わからないのでしょうか。大阪市内にある産婦人科で24日に生まれたばかりの慈夕(しゆう)ちゃん。
【母・恵美さん】(Q.血液は何型ですか?)「まだ検査してないのでわからないです。命にかかわることだから、不明よりは決まってるほうがいいのかなって思ったりはします」
これに対し、病院の院長はー
【医療法人れんげ会小川産婦人科 室谷毅院長】「赤ちゃんが血液型を知らないっていうのは、もう当たり前になってて、こちらも聞かれても、「変わることあるからとりませんよ」っていう」
実は新生児の血液型検査は、調べる抗体が完全でないことから、間違った結果が出ることがあるといい、10年ほど前から調べることが少なくなったといいます。
しかし、血液型を知っておきたい人は多いようで…
【20代AB型】「血液型占いの時に、自分のやつ分からないので、知っといたらよかったなと思う」
【20代O型】(Q.占いは見ます?)「めっちゃ見ます。O型と何型が相性がいいとか、すごい信じるタイプなので、毎年チェックしてます」(Q.実際、うまくいった恋愛は?)「ないですね、ごめんなさい(笑)」
(関西テレビ「newsランナー」 2024年2月28日放送)