春に花粉が多いとカメムシも多い!? 大量発生のカメムシとの付き合い方 ポイントは“明り”でコントロール あのにおいにはアルコールが有効 2023年10月04日
強烈なにおいを放つことがあるカメムシが、全国で大量発生しています。
ことし、農林水産省が22道府県に「カメムシ注意報」を出し警戒を呼びかけました。各地のホームセンターではカメムシ用殺虫剤の売り上げが急増、多くの人が“カメムシ対策”に悩んでいます。地上173メートルの高さを誇る大阪・梅田のスカイビルでもカメムシの姿を確認されました。農業にも影響が出ています。とにかく、いたるところにカメムシがいるのです。
いったいなぜなのか?効果的な対策?カメムシの生態に詳しい伊丹市昆虫館の長島聖大さんに聞きます。
すでにカメムシの人形を持ってくれていて…長島さんはカメムシが好きなんですか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「もともとはカメムシ嫌いから入ったタイプです。今はカメムシが好きというか、おもしろいと思っています。高校生の時に今回とは別の種類のカメムシが大発生して、それがイヤでイヤで仕方がなかったので、大学で絶滅させるための研究をしようと思って。でも絶滅させるためにはカメムシの勉強をしないといけない。毎日虫を捕りに行って、カメムシを見るうちに…。日本にカメムシは1300種いるんですけど、いっぱいいるし、新種もまだまだいるっていうのがおもしろくて、たくさんカメムシに会える。新種を見つけたい。図鑑を作ったりする研究をしています。それで今はカメムシが好きというか研究対象としておもしろいと感じています」
視聴者のみなさんには、身の回りにいるカメムシの動画を事前にLINEで募集し、たくさんの動画を送っていただきました。
LINEで視聴者のみなさんに「今年、カメムシを見ましたか?」とアンケートを取ったところ、89%の人が見かけたことがあるということです。
■なぜ、カメムシが大量発生しているのか?
今年の大量発生に話を戻しまして…なぜこんなに多いのか?その理由を聞いていきましょう。
長島さんは、大発生の理由をこのように考えています。
・スギやヒノキの実が今年は豊富だったから。
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「今年の春に花粉が多かったですよね。花粉症の人は苦しまれたんですけど、山で成った実が多かった。今回増えている緑色のカメムシは“ツヤアオカメムシ”という種類なんですけど、これは幼虫の時にスギやヒノキの実を食べないと育ちません。夏の間にスギやヒノキの実を食べたカメムシが繁殖をするので、山で増えて9~10月に成虫になって、いろいろなところにバッと飛び散ったという状況です」
■カメムシのあのにおいは“おなら”ではない
農作物などの被害はありますが、私たちにとっては、あの独特なにおいが大問題です。
そもそも、ぜあんなおいを出すんですか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「あの臭いにおいは“おなら”じゃなくて、脚の間にある臭腺という、においを出す穴から出ます。どんな時に出すかというと敵に襲われてピンチを感じた時に出すんですね。なので刺激を与えられなかったら出すことはないんです。鳥についばまれたり、動物にかまれたり、カマキリに捕まえられたり、そういう時ににおいを出して敵をひるませて逃げます」
人間が触らなかったら、においは出さないんですか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「基本的には手に乗せても大丈夫」
カメムシに対して友好的に優しく扱ってあげるといいんですね。
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「でも今回は踏まずに歩くことすら難しい場所もあるので、踏んじゃうとにおいもするんですよね」
できるだけよけたりするほうがいいですね。
■カメムシを寄せ付けないためにできること
いつも臭いわけではないですが、カメムシを家の中に寄せ付けたくはないですよね。
そのためには、どんな対策ができるのでしょうか。
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「撃退のポイントというか、来なくするポイントは明りです。カメムシが集まっているところは夜の明りなんですね。エサを求めてきているんじゃなくて、カメムシは夜になると明りによって来るという習性があります。そのため明りをうまくコントロールすることでカメムシが集中する場所を変えることができます」
では、具体的にできる対策を見ていきましょう。
・照明をLEDにする。
・蛍光灯や水銀灯の場合は消すか光量を落とす。
この2点が有効だそうです。LEDの灯りにした方が良い理由はなぜなんでしょうか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「カメムシだけではなく、夜の明りに来る“ガ”などの昆虫は、光の中の紫外線が多い光によく集まってきます。機種にもよりますが、LEDはこれまでの照明に比べて紫外線が少ない。一方、蛍光灯とか水銀灯といったものは暗く見えても紫外線が多くてカメムシが集まります。建物が古くて蛍光灯を使っていたりするとカメムシが集中的に来るので、それを消すとよいです。LEDでも来るところは消すと効果的です」
もし対策をしていたとしても、入ってきたら捕まえて家から出さないといけないということもありますよね。
その時、もしもカメムシの匂いが手についてしまった時の対策は?
・消毒用アルコールをしてから、石鹸で手洗い。
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「石鹸で手をゴシゴシ頑張って洗うとある程度取れますし、時間が解決してくれるのであきらめるというのも一つの手なんですけども…。石鹸以外のいろんな方法で洗うというのが良くて、特にアルコールがよく効きます。においに、に水に溶けにくい成分が入っているので、石鹸だけで洗ってもすっきり落ちないのはそういう理由なんです。においの中にアルコールに溶けやすい成分、あるいは油に溶けやすい成分が含まれているので、消毒用アルコールでもみもみしてこの成分を浮き上がらせてから石鹸で洗うことが効果的です。これでも完璧ではなく染み付いてしまうのである程度はあきらめていただかないといけないですね」
カメムシを触りたくないので自発的に飛んでいくようにできる対策はありますか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「残念ながらないんです。特に夜の明りに来ているときは、来なくする工夫よりも、明りに集まりたいというカメムシのモチベーションがめちゃめちゃ高くて、何をやってもやって来るという感じになってしまいます」
視聴者からLINE質問が来ています。
Q、ミントを嫌がると聞きましたが本当ですか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「ミントの香りをカメムシが嫌がるんじゃないかと皆さん実験されていますが、いいのがあれば教えていただきたいです。今のところ、残念ながら今回の“ツヤアオカメムシ”は明りに来るモチベーションがあまりにも高すぎて、多少ミントを嫌うことがあったとしても、明りに集まってきてしまうんですね。嫌がるにおいなどは、今のところあまり見つかっていないんです」
カメムシを来なくさせることは難しいので、1カ所強い明りをつけたり、マンションの廊下などでは明りを1つ飛ばしにするなどして、明りをコントロールしてカメムシを集める場所を作るのも有効な手段とのことです。
とはいえ気を付けていても、家の中に入ってきてしまうこともあると思います。
そんな時は、どうしたらよいのでしょうか?
・刺激をせずに捕獲をしましょう。
刺激すると、強烈なにおいを出すということで、長島さんオススメの刺激しない捕獲方法を紹介します。
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「ペットボトルのお尻の部分を切って、そこからペットボトルの中に筆などを使って、優しくカメムシを追い込んでペットボトルの中に入れてしまいます。これで窓から逃がしてあげるとよいです。刺激をしないようにカメムシを捕まえると移動させることもできます」
ペットボトルの開いている部分から出て行ってしまいそうですが…
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「僕は手でフタしちゃうんですけど、皆さんはティッシュなどでフタをしていただいて、直接触らないように外まで持っていかれるとよいかと思います」
■視聴者の皆さんからの質問に回答します
みなさん気になるカメムシ大量発生はいつまで続くのか?
・涼しくなれば落ち着く。
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「実は皆さんご存じかもしれませんが、10月1日ぐらいからちょっと涼しくなってきています。皆さんがカメムシで困っていたのはその前の週なんですよね。急に減ったように感じるのは、夜の気温が下がってきてカメムシの活動が落ち着いてきて静かになったからです。ただ明りの周りから離れた個体はこのまま街の中で冬越します。街路樹の葉っぱの裏などに隠れて越冬します。皆さんの目から目立たないところにいます。冬でも暖かい日だと飛び回ります。僕が心配しているのは寒さが本格的になる前にカメムシがいろんなものを食べます。木の実を食べるので家庭菜園などの被害が出るのではないかと思っています」
カメムシは寒いのが苦手なんですね。
再び、視聴者からLINE質問が来ています。
Q、大量発生したカメムシが産卵して、今後ますます増えることになりますか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「そうとは限らないので安心してください。そうなることもあるかもしれませんが、生態系の中でバランスがあるので、増えすぎると寄生虫とか病気なども流行ったりするし、来年もエサが多いとも限らないので絶対に増えるということではないです」
次のLINE質問です。
Q、カメムシの大量発生は周期的に起きますか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「今年がものすごく多くて、初めてぐらいの多さなんですけど、これまでも周期的とは言えないので、次はどんな周期で来るのか全然わからないです。生き物は全然そういうのはわからないです。来年もっと多くなる可能性もあり得るんですが、楽観的ではありますが、それはないんじゃないかなと思っています」
最後のLINE質問です。
Q、カメムシのにおいは人体の健康上、害はないのでしょうか?
【伊丹市昆虫館 長島聖大さん】
「におい物質は刺激性があって肌についたりすると水ぶくれになったり、やけどみたいになったりすることがあります。そういう害はあり得るんですけど、特に目に入るととても痛くて。そのように痛いなと思ったら病院に行ってください」
もうすぐ落ち着くということですが、もしカメムシを見かけても、刺激を与えないように冷静に対応してください。
(関西テレビ「newsランナー」2023年10月3日放送)