20日の試合でオリックス・バファローズが逆転勝ちし、パ・リーグ優勝を決めました。その強さの秘密はどういったところにあるのでしょうか? また、先日の阪神タイガースの優勝は18年ぶりとあって関西中が大騒ぎでしたが、3連覇となった絶対王者オリックスの優勝にファンの反応は…。
■3連覇を達成 強さの秘密は“全員野球”!
なんといっても3連覇です。その強さの秘密はどこにあるのか、2022年まで野球実況を担当していた吉原アナウンサーがお伝えします。あまり野球に詳しくないという方にも、ぜひこの機会に知っていただきたいと思います。
まず、オリックスの強さというのは、守り、投手力。ピッチャーの力が強いということです。今年3月にWBC国際大会があり、日本が優勝しました。その中で4人の投手がオリックスから選出されています。
阪神もオリックスも、攻撃力・ディフェンス力ともにデータで見るとそんなに違いはないんです。ですが、中身が全然違います。
阪神は“選手を固定”しています。だから選手の役割というのが明確化されていて、選手は「これをやればいいんだ」というのが分かっている。
一方で、オリックスは選手を固定しないんですね。130試合のうち、打順が123通りある。つまり、“全員野球”で戦ってきたチームなんです。
それが20日の試合に表れています。7回ツーアウトランナーなしから、もう得点は入らないんじゃないかなというところからデッドボールでランナーが出ると、一挙にここで6得点。2対0で負けていたのに、一気に逆転していく。自分だけではなく、次のバッターにつなぐんだという意識があって、まさに“全員野球”でなしとげた逆転勝利なんですね。
■さまざまなタイプが混在するファンの存在
そして、10人目の選手ともいえる、ファンの存在が大きいんです。
阪神タイガースのファンは熱狂的な人たちが多いです。 それに比べてオリックスバファローズは、2004年にオリックスブルーウェーブと近鉄バファローズが合併したこともあり、さまざまなタイプのファンがいます。
オリックスブルーウェーブのクールともいえる、グッと抑えながら喜びをかみしめるファンの皆さん。近鉄バファローズの熱狂的なファンの皆さん。
そして最近急増している“オリ姫”という存在があります。まるで韓流アイドルのような選手たちの球団公式ポスターやグッズなどが出るほど、これまでにない形で女性ファンが急増しています。アイドルのように推しがいる“オリ姫”が今、注目されています。
■ファンサービスにも熱心な選手たち
オリックスファン急増の背景には球団広報の努力があります。
球団の広報宣伝部・後藤俊一部長は「チームがしんどい時期からずっと力を入れてきた、長い積み重ねの結果です」と話してくれました。
アイドル風のコスプレについては「ファンや女性職員の意見を大切にしているが、一番大事なのは“選手の協力”。各選手がプロとしての仕事という認識をしている」。プレーだけでなく、ファンサービスにも熱心な選手が多いということです。
低迷していた時期を乗り越え、現在は黄金期と言われていますが、「やっとここまで来た!」という思いも強いはず。
あとは日本シリーズで“あの球団”との試合が行われれば、もっと関西が盛り上がるのではないでしょうか。
(関西テレビ「newsランナー」9月21日放送)