2023年9月1日(金)深夜1:25~2:25

受賞
内容
36人が死亡、32人が重軽傷を負った京都アニメーション放火殺人事件から4年。全身に重いやけどを負った青葉真司被告は最先端の皮膚移植手術を受け、生き延びた。

上田教授が当初から口にしていた思いがある。
「犠牲になった方を一人でも同じ技術で救いたかった」

一方、京アニ事件の報道に接し心を痛める人もいる。長崎県に住む岡本真寿美さんは、29年前、同僚に交際を迫っていた男にガソリンをかけられ火をつけられた。全身の9割に火傷を負い、皮膚移植など29回にもわたる手術に耐えた。
京アニ事件は他人事とは思えない。火傷を負った被害者の苦しみが痛いほどわかるからだ。移植した皮膚は体温調節が難しく、熱中症になりやすい。生活は制限され、人生は180度変わってしまった。
29年前の事件の直後、岡本さんは、苛烈な治療費の請求に直面した。生活保護を申請したが「治療費は加害者が支払うべきだ」と担当者に拒まれた経験がある。仕事を得てようやく生活保護を脱したものの、今も自己負担で通院を続けている。
なぜ事件の被害者が重い負担を強いられるのか?岡本さんは犯罪被害者への補償制度の充実などを国に働きかけ続けている。

加害と被害。それぞれの当事者への取材を通して浮かび上がる日本の課題を考える。
ナレーション

コメント
この番組で注目してほしいことをお聞かせください
主演を務めた『チーム・バチスタシリーズ』の二作品目「ジェネラル・ルージュの凱旋」では、上田教授らと同じ救命救急センターが舞台でしたが、演じた際の心境に重なる部分はありましたか
青葉被告を治療した医師たちの活動についてどう思われましたか
事件に携わったいろいろな立場の人たちが、それぞれ複雑な思いをもって今も生きている。それを皆さんに見ていただいて、心に刻んでもらえたらなと思います。この事件が起きたことを決して忘れないためにも。
犯罪被害者の過酷な現状については、どう感じられましたか
スタッフ
- ディレクター
- :原佑輔
- 撮影
- :工藤雄矢
- 編集
- :野上隆司
- プロデューサー
- :宮田輝美
- チーフプロデューサー
- :柴谷真理子