2022年4月8日(金)深夜1:25~2:25

内容
「学校の正解」から1年半…

昨年度、休校明けの学校で「改革」に踏み切った池田市立北豊島中学校。
体育祭までの半年間を「学校の正解」(2020年9月放送)で見つめた。
コロナによる制約の中、「生徒主導の体育祭」に戸惑っていた生徒会が、やがて自立と自律への一歩を掴む。
コロナ禍の臨時休校で始まった2年目の秋…

「誰も取り残さない」体育祭
生徒自身が種目やルールを決めるのも、コロナで制約が多いのも前年と同じだった。
しかし今年の生徒会は前年とは違った。
教師達も生徒達との距離を測りかねていた。
生徒の意向を確認しながらフォローに追われる教師達。
生徒からは「楽しそうじゃない」と言われる。

「誰も取り残さない」修学旅行…

12月の修学旅行。友人からの感謝の言葉に委員の顔がほころぶ。
「誰も取り残さない…」言葉は重たかった。
「当たり前」からの卒業
卒業までの日々を見つめた。
ナレーション

「学校の不正解」ナレーション収録を終えて
番組への感想と視聴者へのメッセージ
ネガティブかポジティブかも生き方次第。
晴れているから気分いい、雨が降ったからものすごく気分悪いって周りに振り回されるよりも、どんな状況でも自分が好きな自分でいられるっていうのが大事じゃないかな。
決めるのは自分だから。みんな違っていいと思うし、正解かどうかは人が決めることじゃない。自分が人生の中で正解にしていけばいいと思います。
色んな人がいて世界は成り立っているから。
全員担任制という制度や好きな者同士でグループを組めることについては?
でも新たなことをやることで考えるきっかけにはなりますよね。
スタッフ
- ディレクター
- :宮田輝美
- カメラマン
- :小松和平
- 編集
- :井住卓治
- プロデューサー
- :萩原 守