2016年5月28日(土)深夜1:55~2:50

内容

大阪府知事から大阪市長へと立場を変えて実施した数々の改革は、8年間を経て大阪の教育をどう変えたのか。教育現場の現状から考えます。

改革に関わってきた教育学者の陰山英男さんは、橋下さんに大阪府の教育委員に任命されました。陰山さんは「低迷する全国学力テストの成績を上げる」という使命を帯びて改革を始めました。教員出身の陰山さんは現場教員からの信頼を得て改革を進めようとします。しかし、橋下さんは制度変更など、現場への指導や指示を徹底する方向での改革実施にこだわりました。やがて二人は対立します。


市民の民意を得て進められた「教育改革」は、どこに光を当てて、どんな影を生み出しているのか。ふだんの報道だけでは分かりにくい、現在進行中の「大阪教育改革」の現状を番組にしました。

プロデューサー:兼井孝之(カンテレ 報道局報道センター)