受賞 ギャラクシー賞奨励賞 番組内容 当番組はコリア国際学園(KIS)を2か月間取材したドキュメンタリーです。大阪府茨木市にあるこの学園は中高一貫教育で、生徒数は約70人です。在日コリアンが中心となって作ったインターナショナルスクールで、在日コリアン、日本人、韓国からの留学生、欧州にルーツを持つ生徒らが在籍しています。建学の精神に掲げるのは「越境人」。人と人との間にある障壁や境界線をしっかりと見つめて乗り越えていこうという希望がこの言葉に込められています。 学園では去年秋、「竹島・独島」問題に関する特別授業が企画されました。日本と韓国の政府見解を、それぞれの担当教師が解説して議論しようというものです。発案者は日本在住20年を越す韓国人の校長で、日本人の社会科教員と二人で準備を進めました。事前講義を受けた生徒たちは、この「竹島・独島」問題への関心を次第に高めます。休み時間に熱い議論を繰り広げる生徒たちもいます。 しかし、微妙な問題だけに、担当する先生たちは悩みます。不快感を表す生徒もいます。やや心配そうにこの授業の成り行きを見守る別の先生たちもいます。そうした中でいよいよ開かれた授業はどんなものだったのか… この特別授業とともに、普段の授業や文化祭など生徒らの学園生活を見つめるのが当番組です。
放送ラインナップ 2023年11月24日(金)深夜1時25分~ 逆転裁判官の真意 2023年9月1日(金)深夜1:25~2:25 猛火の先に ~京アニ事件と火を放たれた女性の29年~ 2023年7月7日(金)深夜1:25~2:40 引き裂かれる家族~検証・揺さぶられっ子症候群~ 2023年5月19日(金) 深夜1:25~2:25 泉と房穂 やさしい明石の暴言王 2023年 3月17日(金) 深夜1:25~2:25 難病の僕と出かけませんか?~最高の旅のつくり方~ 2023年 2月17日(金) 深夜1:25~2:25 ウクライナ、9×9の歌明日をつくる子どもたちへ 2022年10月21日(金)深夜1:25~2:25 のせ川村に恋する人達 ~“日本一人口が少ない村”の夏~ 2022年9月9日(金)深夜1:25~2:25 もやい 福島に吹く風 2022年11月16日(水) 深夜3:00~3:55 2022年5月20日(金) 深夜1:25~2:25 放送(初回放送) 罪の行方 ~神戸連続児童殺傷事件 被害者家族の25年~ 2022年4月8日(金)深夜1:25~2:25 学校の不正解~「当たり前」からの卒業~ 2022年3月31日(木)深夜1:10~2:10 きっと届く、氷上で見た夢 ~息子と母 7年の軌跡~ 2022年2月25日(金)深夜1:25~2:25 カノジョと私の家族のカタチ 2021年11月26日(金)深夜1:25~2:25 令和3年度文化庁芸術祭参加作品女性がすーっと消えるまち 2021年9月24日(金)深夜1:25~2:25 羅針盤を探して ~僕とコロナと地域医療~ 2021年8月20日(金)深夜1:25~2:25 となりのミライジン 2021年7月23日(金)深夜1:35~2:35 いおりがそばに ~動物たちと老いる家~ 2021年3月18日(木)深夜0:55~1:55 西成に響け 小さき者の歌 ~メダデ教会の210日~ 2021年2月24日(水)深夜1:55~3:05 2020年11月28日(土)深夜2:45~3:55(初回放送) 令和2年度文化庁芸術祭優秀賞受賞作品裁かれる正義 検証・揺さぶられっ子症候群 2020年9月28日(月)深夜0:55~1:55 学校の正解~コロナに揺れた教師の夏~ 2020年5月31日(日)午前4:55~5:45 未ダ 知ラナイ~コロナが変えた 私たちの地域医療~ 2020年3月29日(日)深夜1:59~2:59 ”異才”たちの凸凹道 ~不登校17歳 東大へ行く~ 2020年2月23日(日)深夜1:59~2:54 ミナミに生きる~無料案内所は、駆け込み寺~ 2019年11月27日(水)深夜1:55~3:10 令和元年度文化庁芸術祭参加作品人生被害 ~あるハンセン病家族の歳月~ 2019年11月11日(月)深夜1:55~2:57 裁かれる正義 検証・揺さぶられっ子症候群 2019年9月26日(木)深夜1:05~2:00 ともぐらし ~風薫るホームホスピスなごみの家~ 2019年7月11日(木)深夜1:10~2:05 奪われた人生 ~ハンセン病家族 ”人生被害”からの回復~ 2019年5月16日(木)深夜0:55~1:50 舌禍~「暴言」市長は圧勝した~ 2019年3月14日(木)深夜0:55~1:50 見知らぬ棘(とげ)~アスベスト・中皮腫患者の闘い~ 2019年2月28日(木)深夜0:55~1:50 畳の上で死ぬって、大変だった 2018年12月13日(木)深夜0:55~1:54 ひみつきち吉田寮~京大“不法占有”が始まった日~ 2018年11月24日(土)深夜2:15~3:40 平成30年度文化庁芸術祭参加作品ファミリー~2人のママがいる~ 2018年7月7日(土)深夜1:50~2:45 さくらの国に来て… 2018年5月26日(土) 深夜1:45~2:40 放送 2018年11月8日(木)午後3:50~5:53 再放送 ふたつの正義 検証・揺さぶられっ子症候群 2018年03月24日(土)深夜1:45~2:55 マリアとフクシマ 2017年11月28日(火)深夜1:25~2:35 平成29年度文化庁芸術祭参加作品誰にも言えなかった ~ハンセン病家族の告白~ 2017年10月24日(火)深夜0:25~1:25 希望の風に吹かれて 決断は一瞬 総選挙の舞台裏 2017年8月19日(土)深夜1:45~2:40 家族になる ~茗荷村と夜空の君と~ 2017年7月8日(土) 深夜1:45~2:40 閉じ込められた命 ~語り始めたハンセン病家族たち~ 2017年3月28日(火)深夜0:35~1:30 夢への扉「課題研究」~先生を越えて進め~ 2017年2月25日(土)深夜1:45~2:40 あの日の父に届いたら 落語 三代目の熱情— 2017年1月28日(土)深夜1:48~2:43 そよ風が残したもの ~障害者殺傷事件の波紋~ 2016年11月22日(火)深夜2:10~3:20 平成28年度文化庁芸術祭参加作品兄と弟—満州 おもいでの河へ 2016年9月10日(土)深夜1:45~2:40 山奥ニート 2016年8月30日(火)深夜1:55~2:55 望郷の河 2016年5月28日(土)深夜1:55~2:50 こどもが笑う大阪 ~大阪教育改革8年~ 2016年3月12日(土)深夜1:35~2:30 岐路に立つ胃がん検診 2016年2月13日(土)深夜1:50~2:45 パーソナリティ始めました ~インターネットラジオに託す夢~ 2015年12月12日(土)深夜1:35~2:30 京の摺師 ~パリに渡った浮世絵~ 2015年11月26日(木)深夜2:25~3:35 平成27年度文化庁芸術祭参加 軍神 2015年9月23日(水)深夜1:55~2:50 きょうを生きるということ ~新生児医療の現場から~ 2015年9月19日(土)深夜1:35~2:30 生きること ~認知症の心に寄り添うバリデーション~ 2015年8月15日(土)深夜1:35~2:30 軍神 ~忘れられた兵士たち~ 2015年3月8日(日)深夜1:35~2:30 想いを伝えて ~阪神淡路大震災・父子が歩んだ20年~ 2015年1月17日(土)深夜1:35~2:30 色あせたフェニックス ~震災20年の復興住宅~ 2014年11月22日(土)深夜1:35~2:45 芸の魂【平成26年度文化庁芸術祭参加作品】 2014年9月27日(土)深夜1:35~2:30 うたと戦争~70年目の私たちへ~ 2014年9月14日(日)深夜1:35~2:30 復興住宅 高齢者の反乱 ~震災20年目の現実~ 2014年6月7日(土)午前9:55~10:50 芸の鬼 ~人間国宝・竹本住大夫 奇跡の復活から最後の舞台~ 2014年3月22日(土)深夜1:35~2:30 いのち授かれど ~飛び込み出産する妊婦たち~ 2014年3月2日(日)深夜2:20~3:15 ”空飛ぶ診療所”きょうも開業中!? ~90歳の夫はラジオパーソナリティー~ 2014年1月26日(日)深夜1:20~2:15 (2018年6月6日(水)午前4:30~再放送) 声なき声によりそって ~地域福祉の現場から~ 2013年9月14日(土)深夜1:50~2:45 世界を触れ! ~見える人にこそ伝えたい~ 2013年5月11日(土)午前10:50~11:45 “家族”が別れるとき ~チンパンジーと研究員の14年~ 2013年5月5日(日)深夜0:25~1:20 みんなの学校 2013年3月24日(日) 深夜1:25~2:20 スタートラインに立てなくて -黙殺される交通事故の被害者たち- 2013年1月19日(土)深夜1:35~2:30 境界を越える道 -コリア国際学園の挑戦- 2012年10月14日(日) 深夜0:40~1:35 平成24年度文化庁芸術祭参加 夢の途上 文楽・人間国宝の弟子たち- 2012年9月16日(日) 深夜0:55~1:50 ずっと、笑顔で生きてゆく ~和歌山県紀伊勝浦町 豪雨災害から1年~ 2012年8月4日(土) 深夜1:35~2:30 船乗りたちの戦争 ~徴用された民間船の記録~ 2012年5月19日(土) 午前9:55~10:45 文楽のゆくえ ~「橋下改革」と世界遺産~ 2012年3月10日(土) 深夜1:35~2:30 遠き故郷 ~南相馬から神戸へ…ある家族の一年~ 2011年11月26日(土)午前 9:55~10:50 ゆっち、25歳 2011年11月5日(土)深夜 1:45~2:40 いのちの居場所~車いすから問う大震災~ 2011年8月6日(土)午前 10:50~11:45 生き直し ~ある出所者の700日~ 2011年6月4日(土)午前 10:50~11:45 高校4年の春 2011年5月28日(土)午前 10:50~11:45 脱北者たち 大阪・八尾に生きて… 2011年2月12日(土)午前 9:55~10:50 三人の酒蔵-社長とナナさんとウエキの冬- 2010年11月23日(火) 22歳のプレーボール~伝説の夏を戦った者たち~ 2010年8月13日(金)午後 3:57~4:53 戦争と仏教 ~寺報が記した戦時の教え~ 2010年3月22日(月)午後 4:00~4:53 淀川 2009-2010 ~知られざる生命の営み~ 2010年1月16日(土)午後 4:15~5:10 震災15年 神戸・御蔵通から -まだ見ぬ復興の夢を追って- 2009年11月15日(日)午後 4:00~4:55 あの日の僕に出会えたら 2009年7月20日(月)午後3:58~4:53 希望って、何?~不安社会を生きる若者たち~ 2009年4月29日(水)午後 3:58~4:53 父の国 母の国 -ある残留孤児の66年- 2009年3月20日(金)午後3:58~4:53 市民感覚-大不況と駅前再開発・宝塚2009 2008年9月15日(月) 自立への絆 ~地域療育の現場から~ 2008年8月15日(金) 戦世(いくさゆ)を生きて~関西ウチナーンチュ・最後の証言~ 2008年7月21日(月) 路地裏のバレリーナ~天神橋筋・母と娘の二人歩き~ 2008年5月5日(月) ものつくる人々-生野から世界ブランドへの挑戦- 2008年4月28日(月) 手さぐり-児童虐待の真実を見つめた18年 2008年3月25日(火) 孤独をうけとめて~自殺志願者とつながる扉~ 2007年12月18日(火) 届け!歌声 ~認知症が問う、親子の絆~ 2007年11月27日(火) 恩讐のかなた 一隅のひかり 森永ひ素ミルク事件52年目の訪問 2007年10月30日(火) ヒトに近いから ~森と別れたチンパンジーの余生~ 2007年8月28日(火) コーポレートメディア~放送は誰のものか 2007年7月24日(火) 心に響く命の音~左手のピアニスト・智内威雄~ 2007年4月24日(火) あの日の記憶~JR福知山線脱線事故から2年~ 2007年2月27日(火) ボクらはみんな生きている~動物たちのうたが聞こえる~ 2006年11月28日(火) 「哀鳥」 ~空に帰ったコウノトリ~ 2006年10月31日(火) 平成18年度文化庁芸術祭参加作品 類人猿ボノボの棲む森で 2006年9月28日(火) 「胸の痛み」~アスペルガー障害を知っていますか~ 2006年8月10日(火) ウリハッキョ・私の学校~巷の南北関係~ 2006年7月6日(木) ニッポンで幸せを…~在日日系人の光と影~ 2006年5月25日(木) 事故調査 ~JR福知山線脱線事故1年~ 2006年3月30日(木) 虐待の記憶との闘い -心の傷を癒す『支援』- 2006年2月23日(木) 遅すぎた夜明け~梅田貨物駅・紆余曲折の15年~ 2006年1月26日(木) 大震災から11年・神戸空港の行方 2005年12月8日(木) ~98%ヒト、チンパンジーツバキ、はじめての出産~ 2005年11月3日(木) 芸術祭参加番組 「くらやみにまけないで-虐待の記憶との闘い」 2005年7月25日(月) 贖罪は偽りか~問われるJR西日本の92日~ 2005年6月30日(木) 「くらやみにまけないで」~虐待の記憶との闘い~ 2005年5月26日(木) 御崎の春 2005年3月31日(木) 「ボノボ最後の楽園」~森に帰った隣人 2005年3月17日(木) 青年は笑野をめざす 2005年3月3日(木) 音と言葉とバレーボール 2004年12月23日(木) ラジオマンの魂 -震災10年 あの時聞こえた地震の声- 2004年9月23日(木) 韓流熱波 -アイドルを目指せ- 2004年7月29日(木) 夢とロマンと一攫千金 なんじゃもんじゃの人々 2004年7月1日(木) 「罪の意味」~少年A仮退院と被害者家族の7年~ 2004年5月27日(木) 桜 2004年4月29日(木) 遥かなる銀幕のマウンド 2004年3月30日(火) 帰らざる黄金の日々 南海ホークスへの鎮魂歌 もっと見る X Tweets by document_ktv facebook 関西テレビ『ザ・ドキュメント』 番組へのメッセージ その他ドキュメンタリー 安藤忠雄 次世代へ告ぐ 希容の形(かた) 天外者 五代友厚 3人のヤマトナデシコ ~ただ勝利のためでなく~ 天のゆりかご 世界の屋根パミールに生きる ドキュメンタリー「ぼくの生きる道」をたどって もっと見る