2012年10月14日(日) 深夜0:40~1:35

受賞
ニューヨークフェスティバル芸術部門銅賞
企画意図
番組内容

文楽を引っ張る「太夫(語り)」は、「60歳で一人前」とも言われ、文楽の世界では40歳近くになっても若手と呼ばれる。芸の花が開くまで、何十年という時間のかかる芸能である。そんな厳しい世界に、なぜ娯楽があふれる現代でも入門する若者がいるのか。どこに魅力を感じて人生を「修行」に捧げる覚悟を決めたのか。
番組では、竹本住大夫(太夫)、鶴澤清治(三味線)、吉田簔助(人形遣い)の3人の人間国宝とその弟子を取材している。

また別の弟子は、思い描くようにステップアップできない自分について悩みを語る。「文楽を好きになるほど焦りが大きくなる」と言いながらも、自分に言い聞かせるように「まだ入門して20年ちょっと、まだ始まってもいないのに…」という。そうした言葉は、修行の長い世界だからこそ出る言葉なのだろう。


番組は、こうした姿を知ってもらい、より多くの人たちに「逆境にある文楽」を身近に感じ応援してもらいたい、という願いを込めて作った。
【ナレーション】 豊田康雄(関西テレビアナウンサー)
【スタッフ】
ディレクター:柴谷真理子
プロデューサー:加藤康治