2011年11月26日(土)午前 9:55~10:50

受賞
企画意図
その9割が児童養護施設などで暮らしています。
しかし集団の中で暮らし、特定の人との愛着関係を築けないまま大人になると、生活する上で困難なことが多いと言われています。
週末里親に見守られて17年間を過ごしたある青年の姿を通して、「見守られて生きる」事の大切さを伝えるドキュメント。
番組内容
現在は『土曜日の天使達』というクラウングループで活躍しています。
自分で選んだクラウンネームは「ゆっち」、明るいキャラクターの道化師です。週末は公演などで忙しい日々を過ごしています。

母親にとって「望まない出産」だったため、生後まもなく乳児院に入れられ、その後は児童養護施設などで23歳まで集団生活をしてきました。
2年前から、4人で共同生活をするグループホームに移り、地域社会の中で暮らしています。

頑張ろうとする気持ちはあるものの、仲間に思いをうまく伝えられずイライラし「ケンカ」の絶えない日々で、グループホームの職員をいつも困らせてきました。
ようやく「ケンカ」が落ち着きかけたこの夏、ある「事件」が起きます。
「お金を使わない環境」から「欲しい物があふれる環境」に移ってきた悠貴さんの苛立ちや課題が、その出来事をきっかけに明らかになります。
週末里親として何が出来るのか—。
見守ることしか出来ない現実のなかで、瀧口夫妻は少しでも役立ちたいと思うのです。


「クラウン」の仕事を頑張り、自分の力で生きていこうとしている悠貴さん。
その「頑張り」を支えているものは何なのか…。番組では見つめたいと思います。

ナレーション
スタッフ
撮影:樋口耕平
撮影助手:藤本智也
編集:野上隆司
プロデューサー:土井聡夫
協力:家庭養護促進協会