盛夏
2025.07.25
真夏、まさにそのピークが、来た。
日傘なしでは外を歩けない。

天神橋筋の交差点では
天高く担ぎ上げられる
天神祭のみこしに遭遇。

一方こちらは
足もとに広がる側溝の交差点。
天に向かって植物が背を伸ばす。

踏まれても
あきらめなければ
いつかきっとこんなふうに・・・

酷暑をものともせず
光を求めて伸びる植物たち。
暗い側溝からはい上がって
見事に咲いた一輪の花も。

真夏の夜空に打ち上がった
花火のようにも見えた。
誘惑
2025.07.11
街角の飲食店に
こんなメッセージが・・・

いろんな意味で
ワクワクドキドキ。
一方
観光地で
みつけたのは・・・

大きくて
持ち運ぶのが大変な
スーツケースを預けるように?
飲み放題なら
はい、よろこんで!?
そして
あたりまえといえば
あたりまえなのだが・・・

たしかにその通り。
腹の虫は年中鳴きっぱなし!
未来都市は今
2025.06.27
万博へ行ってきた。
といっても
大屋根リングの夢洲
ではなく
太陽の塔がそびえる
吹田の万博記念公園へ。

55年前の会場にも
大屋根があった。
こんなプレートが。

当時の大屋根は木ではなく鉄骨。
解体されたその一部が
残されている。

丘陵を切りひらいた
当時の未来都市には
緑がよみがえっている。
木々が生い茂る
遊歩道をさんぽ♪

カメものんびり
さんぽしていた♪

そして足元に
こんな石板を発見。

今は森となっているが
当時ここにパビリオンが
たしかに存在していたのだ。

当時の姿がわかる
解説プレートも
設置されていた。

いろんな国の
パビリオンのあとが
こうして示されていて
遺跡めぐりをしている気分。
55年後の未来の夢洲は
どうなっているのだろうか?
とりあえず
2025.06.13
街を歩けば棒にあたる
ではないが
ぼんやり歩いていると
うっかりぶつかることもある
車止めのポール。
いたるところでさりげなく
私たちを守っている

この街角のポールたちが
何かをまとっている
ときがある。
まだ寒い春先には
なぜかマフラーを
頭にのせていた。

つい先日は
帽子をかぶって
ちゃんと熱中症対策?

どうやら
ポールの着せ替え大作戦
ではなく
落とし物をひろった人が
ポールにのせておいたようだ。
私は路上の落とし物を
そのまま見過ごすのが苦手で
警察まで届けたい人なのだが
落とし主がすぐに気づいて
現場に探しにきた場合
私が持ち去ったために
かえって手間をかけるのではと
いつも迷ってしまう。
これからはとりあえず
貴重品以外はこの手で?
なにがなんでも
2025.05.30
防犯を呼びかける表示に
ふと目がとまった。

防犯=犯罪を防止することなので
防犯を防止するとまずい気もするが
何が何でも防ぎたいという思いが
ほとばしっていた。
防犯といえば
炎天下、街頭に立ち
警戒にあたる警察官も
最近はサングラスなどで
暑さ対策をしているようだ。

サングラスをかけ
直立不動で警戒中。
頭が下がる思いで近づくと・・・
あ~

だまされた、人形だ!
でも防犯効果はバッチリ!?
犯罪につながるフェイクは防止したいが
フェイクスタイルの防犯は防止せずに
どんどんやってもらってもいいかも。