兵動のおっさんぽ~マニアックすぎるやろ!~
出演者
出演
兵動大樹
藤江隼平(大阪市立自然史博物館 学芸員)
酒井藍
岡田直子
関谷透(福井県立恐竜博物館 主任研究員)
ほか
藤江隼平(大阪市立自然史博物館 学芸員)
酒井藍
岡田直子
関谷透(福井県立恐竜博物館 主任研究員)
ほか
番組内容
おさんぽの達人・兵動大樹が展覧会やイベントにぶらりと立ち寄って楽しむ第14弾。
今回は『特別展「昆虫 MANIAC」』『アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -刀鍛冶の里編・柱稽古編-』『巨大恐竜展 2025』をご紹介します。データ放送で恒例のペアチケットプレゼントもあります。ぜひご参加ください。
今回は『特別展「昆虫 MANIAC」』『アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -刀鍛冶の里編・柱稽古編-』『巨大恐竜展 2025』をご紹介します。データ放送で恒例のペアチケットプレゼントもあります。ぜひご参加ください。
特別展「昆虫 MANIAC」
会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール 2025年7月12日(土) ~ 9月23日(火・祝)


昆虫は、地球上で報告されている生物種の半数以上となる約100万種を占める最大の生物群です。体のつくりから行動、能力にいたるまで、その多様性は驚くほど高く、変化に富んでいます。世界にはまだ見ぬ昆虫が無数に存在しており、身近な環境にすら将来の新種や新発見が眠っています。



本展は、国立科学博物館の研究者による、マニアックな視点と研究者セレクトのマニアックな昆虫標本、最新の昆虫研究を織り交ぜ、カブトムシやクワガタムシといったおなじみの昆虫はもちろん、クモやムカデなどを含む「ムシ※」たちのまだ見ぬ驚きの多様性の世界に迫ります。
会場をリポートするのは兵動大樹。大阪市立自然史博物・藤江隼平学芸員の解説とともに、マニアックなムシたちを紹介します。
※本展では昆虫および昆虫をはじめとする陸生の節足動物をムシとして扱います。
会場をリポートするのは兵動大樹。大阪市立自然史博物・藤江隼平学芸員の解説とともに、マニアックなムシたちを紹介します。
※本展では昆虫および昆虫をはじめとする陸生の節足動物をムシとして扱います。
アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -刀鍛冶の里編・柱稽古編-
会場:京都文化博物館 2025年7月18日(金) ~ 8月17日(日)


国民的なアニメとして大ヒットした「鬼滅の刃」より、2023年に放映された第3期「刀鍛冶の里編」と2024年に放映された第4期「柱稽古編」を体感する展覧会です。
刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行が一堂に会する展示、アニメ「柱稽古編」のキービジュアルに入れるフォトスポット、大迫力の映像シアターなど、アニメ「鬼滅の刃」を全集中させた内容です。
刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行が一堂に会する展示、アニメ「柱稽古編」のキービジュアルに入れるフォトスポット、大迫力の映像シアターなど、アニメ「鬼滅の刃」を全集中させた内容です。


会場をリポートするのは吉本新喜劇きってのアニメ好きである酒井藍と岡田直子。全集中展ならではの楽しみ方を二人が体感しながらお届けします。
巨大恐竜展 2025
会場:大阪南港ATCホール 2025年7月26日(土)~8月29日(金)


約46億年にもわたる地球の歴史のなかでも、「竜脚類」と呼ばれる恐竜は史上最大の陸上動物とされています。本展は、世界最大級の巨大竜脚類パタゴティタン・マヨルムの全身復元骨格を日本初公開します。さらに、福井県立恐竜博物館、福井県立大学恐竜学部の監修のもと、竜脚類以外の恐竜や、恐竜以外の古代~現代のさまざまな生物の標本も各地から集結します。


兵動大樹が会場をリポート。解説は福井県立恐竜博物館の関谷透 主任研究員です。生物巨大化の秘密を解き明かし、恐竜の進化と繁栄の歴史をたどります。