日本のテレビ局で初 カンテレが生成AIを活用し
連続ショートドラマ『八雲とセツの怪談事件簿』を制作
~新人アナウンサーがAIで変身!~
2025年1月8日(水)
関西テレビ放送(以下、カンテレ)は、株式会社オルタスジャパン(本社・東京)と共同で、生成AIを活用したコンテンツ『八雲とセツの怪談事件簿』を制作しました。カンテレの新人アナウンサー(秦 令欧奈&田中友梨奈)が主人公を演じる様子をカメラで撮影し、その映像を生成AI技術でキャラクター化。生成AIで作った背景画像を、さらにスタッフが加工し、動画と合成しました。脚本、演出、撮影、編集など基本的な制作の工程は、これまでと同様に各分野のクリエイターが担当しつつ、サポート役として生成AIを活用しました。人間の創造力に生成AIを掛け合わせることでさらにパワーアップさせ、独自の作品が完成しました。このような試みは、日本のテレビ局としては初めてです。
『八雲とセツの怪談事件簿』は、主人公の八雲とセツが様々な難問・奇問に遭遇し、力を合わせてその謎を解き明かすショートミステリーで、全10話を予定しています。
『八雲とセツの怪談事件簿』は、主人公の八雲とセツが様々な難問・奇問に遭遇し、力を合わせてその謎を解き明かすショートミステリーで、全10話を予定しています。
公開はYouTube関西テレビアナウンサーチャンネルで!
- 1月8日(水)20時~
- ティザームービー
- 1月14日(火)20時~
- 本編(第1話)
代表取締役社長・大多亮のコメント
当社はこのプロジェクトを、生成AIを活用した番組制作の第一歩、映像制作の未来を切り開くミッションとして位置づけています。ここで得られた知見を、クリエイティブ現場に対する新たなサポート手段に繋げ、放送にも活かしていきたいと考えています。
秦 令欧奈アナウンサーのコメント
今までにはないジャンルの経験で、今回のAIコンテンツを通し、アナウンサーとしてまた一歩表現の幅が広がったなと感じております。ずっと監督から頼まれていたのは「ナルシストっぽい感じ」でした。アナウンサーの仕事というよりは声優という印象で…(笑)。AIで加工された自分の姿を見た時、実際の自分より100倍格好良かったです!全力で殻を破って挑戦しております!ぜひお楽しみください!
田中友梨奈アナウンサーのコメント
台詞も使う声も撮影環境もすべてが新鮮でした。ナレーションとは違い、表情や動きも意識しながら台詞を言うのに中々慣れず、最初はかなり緊張しました。ですが、グリーンバックの前に立って怪談事件簿の世界観を想像するのが段々楽しくなってきて、同期の秦とも呼吸を合わせられるようになったと思います。AIコンテンツという新しいジャンルを楽しんでいただけたら嬉しいです。
スタッフ
監督・脚本
博文1+0
TD
栗山和久(カンテレ)
カメラ
藤松智哉(カンテレ)渡邊真也(カンテレ)
音声
赤澤和伸(カンテレ)
照明
金子宗央(カンテレ)
音楽監督
吉川清之
作詞
パドラマドラ
VE・編集
伊藤格
アートディレクター
浦野康介
編集
近藤貴弓(NHKテクノロジーズ)寺延翼(NHKテクノロジーズ)
美術プロデューサー
中澤健吾(カンテレ)岡﨑忠司(カンテレ)
小道具
高津商会
衣装
東京衣裳
メイク
パウダー
プロデューサー
栗山和久(カンテレ)橋本賢史(カンテレ)
戸田有司(オルタスジャパン)西大知郎(オルタスジャパン)
戸田有司(オルタスジャパン)西大知郎(オルタスジャパン)
制作
カンテレ オルタスジャパン