こんな3人でお仕事
2023.11.24

先輩と後輩と一緒に、大阪府関係のyoutubeのお仕事。
3人で、人生について語り合う珍しい仕事でした。
もし、ご興味ありましたら、
「Women’s Event 『Life is Beautiful 2023』わたしが描く、はたらくミライ」で
検索してみてください!
『サスティな!』ロケの時はたぶん夏だったんだが…
2023.11.10
11日土曜日 午前9:55~ サスティな! という番組に、ちょっとだけでます。
京都の商店街で、サスティナブルな売り方をしている鶏肉屋さんにお話聞いています。
とっても素敵なお店のご夫婦!!!人生の大先輩との会話は、パワーもらいました!
写真一緒に撮ればよかった~~~~~~
こんなこともありました。
2023.11.09

釣りたガール、濃いめ!に参加です。
どうしてこうなったか、オンエアみてください。
ガールじゃないけど、釣りは老若男女、幅広くみんなの趣味ということで、許してね。

あ、ひいてるかも!!!きゃ~この手応え癖になる~

わ~い、釣れた。
楽しい、はちゃめちゃに楽しい。

淡路島観光ホテルの女将さんである、私の初めての釣りの先生、早苗さんのご指導のもと、
じっくり丁寧に言われたことをできるだけ忠実に守っていくと、
こんな凄いのが釣れました!!!船で魚がたくさんいる場所に連れて行ってくれるキャプテンと
女将さんのおかげで、初めての釣り、しかも船で移動しての釣りは、最高に楽しいものになりました。
釣りに興味はあるけれど、一歩踏み出せてない人、
または、我が家のように、子供が釣りに行ってみたいと熱望しているが、親がやったことないので
尻込みしている人に、特に見てほしいです。ここに、初めの釣りにピッタリな番組があります!
11月12日 朝5:15~ 釣りたガール!濃いめ 関西テレビでオンエアです。
いろんなことがあったな~
2023.11.08
お久しぶりです。会社のパソコンが新しくなったら、すぐに扱いが分からなくなる、立派なおばちゃんフジモトです。いろんな方に助けていただいて、どうにかブログを更新できるようになりました。
いろんなことがありました。
例えば、松本伊代さんのライブに行きました。
すっごく楽しかった!親衛隊のみなさんの、
青春が詰まった掛け声を聞いていると、
こっちまで幸せな気持ちになりました。
次回は、法被着て参戦したいな~
ライブの途中で、「この曲は写真撮っていいですよ~SNSとかもいいですよ!」って言われたので撮影しました。まさか、こんなに遅れて掲載されるとは、伊代さんも思っていないと思う、ごめん。

お暇でしたら、ぜひ!
2023.10.11

10月から始まりました「旬感LIVE とれたてっ!」
月曜から金曜日の、午後1時50分~毎日生放送でお送りしています。
カンテレの帯番組のMCに、なんと、元日本テレビアナウンサーの青木源太さんが!!!
すっごくシュッとしてらして、それでいてお茶目な感じもあって、新鮮です!!!
私は、火曜と木曜を担当しています。
もしお時間ありましたら、ちょっと見てみてください(*^-^*)
スクールオブロックが最高だった
2023.10.06
ピーチケパーチケで紹介した「スクールオブロック」見てきた!
最高でした!ほんっとに最高でした!心が震えました!
柿澤勇人さんの歌、ほんっとに凄かったのです。
子供たちの演技も歌も演奏も最高だった。
あ~すごく良かったな~
もう一回見たかった。
西川貴教さんバージョンも見たかった。
あ~また見たいよ~

キッズプラザの忍者イベントにて
2023.08.30

関西テレビのお隣のキッズプラザで、毎年行われている忍者イベントに、今年も関純子アナウンサーと、紙芝居で参加してきました!
みんなの楽しい夏の思い出になっているといいな(*´▽`*)
Panasonic×カンテレ~2023スペシャルコラボワークショップ~
2023.08.18
小学生から高校生までの、およそ30人のみなさんが、関西テレビに来てくれて、局内の見学をしたり、アナウンサー研修っぽいものを経験してもらったり、編集技術を専門の人から教えてもらったりするという、なかなかな内容の濃いワークショップが開かれました。
Panasonicさんとの共催企画で、関西のみならず、関東から森村学園の小学生たちも参加してくれて、とっても盛り上がりました。
出前授業で、小学校に出向いて授業をするというのは、時々あるので慣れてきていますが、今回は高校生もいて、しかも放送部だったりして結構勉強している子たちがいて、私の方が、緊張してしまいました。

全員、一生懸命話を聞いてくれて、ナレーション原稿もしっかり読んでくれて、本当に素晴らしい子たちばかりでした。小学生でもとてつもなくコミュニケーション能力の高い子がいて、すっごくカッコ良くて尊敬してしまいました。相手の質問の答えを、的確に、ユーモアを交えて、相手を傷付けない方法で瞬時に返してくるの、感動しちゃったな~。能力の高さに年齢とか関係ないんだよね~。

他にも、声がものすごく澄んでいて、まっすぐ前に伸びやかに出している子や、臨場感たっぷりに読んでくれる子など、これは将来声を使ったお仕事に就いたら、すごい人物になるのではないか?!と期待しちゃう子たちがいっぱいでした!!!

2023 夏 あっという間に終わっちゃいます!
たくさん思い出作っていきましょう~~~
奈良のかき氷
2023.08.10

走泥社 再考 京都国立近代美術館で開催中!
2023.07.26
前衛陶芸が生まれた時代のこと、何も分からないので、
ひとまず、体験させてもらいました。



走泥社結成メンバーのひとり、八木一夫さんの息子さんである八木明さんに教わりました。
明先生の協力のもと、一夫先生の代表作【ザムザ氏の散歩】を勝手にオマージュした焼き物を制作。
これから焼き上がったらどうなるのかな???楽しみです。

本物の【ザムザ氏の散歩】は、こちらです。はい、全く違います。ごめんなさい。
走泥社再考 前衛陶芸が生まれてた時代 は、京都国立近代美術館にて、
9月24日まで開催しています。
ビックリするような作品がた~くさんあって、とても興味深いです!
期間中は、一階カフェで
走泥社×MoMAK×café de 505から期間限定スイーツプレートが登場!

詳しくは、こちらをクリックしてね!