12月21日(月)
出演
内容
となりの人間国宝さん
~円さんが“人間国宝さん”に再会! / 前編~ with女と男:市川くん
インフォメーション
-
「大阪・三日市町」で出会った“となりの人間国宝さん”
放送日:2015/07/07(火)
ぶらり駅:南海電鉄高野線・三日市町 / 前&後編(※特別編成編)
【国宝さん】漫才をするインド舞踊講師 オーナー・新谷百代さん
本日のオススメ3
<テーマ>
総集編スペシャル2020“スイーツ”
お店情報
-
第3位
~紹介者:関谷江里さんオススメ 2020/11/04(水)O.A.~
Yonemura the Store(ヨネムラ・ザ・ストア 祇園店)<7種クッキー(化粧箱入/1箱)>住所:京都府京都市東山区橋本町385-1
TEL:075-708-5133 (※お取寄せ可 ※送料別!)
年末年始:12/31(木)~1/06(水)はお休みです。 -
第2位
~紹介者:関宏美さんオススメ 2020/07/08(水)O.A.~
sweets factory FLAVOR’S(京都フレーバーズ)<京都錦ろーる>住所:京都府京都市中京区西夷川町563 夷川ビル
TEL:075-741-8701 (※お取寄せ可 ※送料込!!)
年末年始:12/27(日)~1/04(月)はお休みです。
[公式HP]https://www.kyotosweets.jp/
※HPからも購入可! -
第1位
~紹介者:染川ちひろさんオススメ 2020/10/21(水)O.A.~
daily dose coffee/おやつ屋271<プリンタルト>住所:大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSEB1F
TEL:06-6225-8373
年末年始:12/31(木)~1/06(水)はお休みです。
※紹介商品が売切れ次第、販売終了!
※Takeway:Take-Out可!
産地の奥さんごちそう様!
<産地>
兵庫県 加西市
~産地メモ~
[カボチャ]
ビタミン・βカロテンを豊富に含み、疲労回復に効果的ともいわれている!!
オレンジ色のように濃い果肉が加西産カボチャの特徴
加西市では8月に種を撒き、11月上旬から収穫
一株で一玉だけ育つため、うま味と栄養分が凝縮されている
レシピ
-
カボチャのピラフ風 炊き込みご飯
1 カボチャを電子レンジ(一玉:600W→5分)で、加熱すると切りやすくなる
2 加熱したカボチャを、1~2cmで角切りする
3 米と水を入れた炊飯器に、食べやすい大きさにカットしたベーコン・エリンギ、[2]のカボチャをたっぷり加え、コンソメ・バター、少量の醤油を加えて炊き上げる -
カボチャのそぼろあん
1 種とワタをとったカボチャを一口大に切る
2 耐熱ボウルに入れて 濡らしたキッチンペーパーを被せ、ラップをして電子レンジで加熱する(600W→3分)
3 鍋にゴマ油を引いて、すりおろし生姜・合挽ミンチを炒める
4 粗みじん切りした人参・椎茸、ダシ・すき焼きのタレを加える
5 [2]のカボチャを加えてじっくり煮立てる
6 仕上げに、水溶き片栗粉を加える -
カボチャのトマトクリーム煮
1 種とワタをとったカボチャを2~3cmで角切りする
2 電子レンジで加熱(700W→4分)
3 フライパンにサラダ油を引いて熱し、一口大にカットした鶏モモ肉を炒め、[2]のカボチャを加える
4 火が通ったら、小分けしたシメジ、トマト缶(カット)・牛乳・コンソメ・ウスターソース・ケチャップ・塩胡椒を加え、煮立てる -
カボチャのジンジャー肉巻き
1 カボチャを約1cmの厚さで切る
2 電子レンジで加熱(700W→4分)
3 豚バラ肉に塩胡椒する
4 半分に切ったスライスチーズ、大葉でカボチャを挟む
5 [4]を、豚バラ肉を巻き、小麦粉をまぶす
6 フライパンにサラダ油を引いて熱し、[5]を焼く
~point~
・クッキングペーパーで余分な脂をコマメに取り除く!
7 醤油・酒・みりん・すりおろし生姜の合わせダレで味付け、しっかり馴染めばOK -
カボチャのキッシュ風
1 カボチャの皮をところどころ剥き、約5mmの厚さで切る
~point~
・火(熱)が良く通る為、包丁で剥いておく
2 ボウルに卵と小麦粉をよく混ぜ、白ダシ・牛乳・マヨネーズを加え、更によく混ぜ合わせ卵液を作る
3 耐熱皿に[1]のカボチャ・ベーコンを交互に重ねる
~point~
・ミルフィーユの様に2・3段に重ねる
4 [3]に、[2]の卵液を注いでピザ用チーズを散りばめる
5 オーブントースターで焼く(800W→12分) -
電チンカボチャプリン
1 カボチャを適当な大きさに切る
2 キッチンペーパーを耐熱ボウルに引いて、ラップをかけて電子レンジで加熱する(700W→6分)
3 スプーンでカボチャの実をボウルに取り出し、砂糖を加え、よく混ぜ合わせる
~point~
・皮と実を外すこと!
4 [3]に、卵黄・全卵・牛乳を加えて、更によく混ぜ合わせる
5 ザル等を使って一度漉し、マグカップなどに注ぐ
6 濡らしたキッチンペーパーで蓋をし、電子レンジの解凍機能で加熱する(約10分)
7 お好みでメイプルシロップを加える
※<電チン>とは電子レンジで加熱すること