11月7日(火)

第395回 富田林街道「~だんじりの伝統が残る道~」

富田林街道—とんだばやしかいどう

富田林街道
富田林街道
大阪府を通る富田林街道。
街道が通る富田林市に美具久留御魂神社があります。
毎年10月に秋祭りが行われ、だんじりが町を練り歩き、伝統の奉納行事を行うため神社の拝殿へと向かいます。
富田林街道、そこには【だんじりの伝統が残る轍】がありました。

紹介した内容

美具久留御魂神社—みぐくるみたまじんじゃ
美具久留御魂神社は「日本書記」に崇神天皇の用命で創建されたと記載されている古い神社です。
毎年10月になると各地区13台のだんじりが一の鳥居をくぐり宮入りを行なっています。
美具久留御魂神社
美具久留御魂神社

道の記憶 だんじりの伝統

俄—にわか
神社の拝殿前にくると、だんじりの上で「俄」と呼ばれる氏子の寸劇が行われます。
富田林で行われる「俄」は親子の絆や昔話を元に創作された物語を各地区ごとに奉納し、昔からの伝統を守り続けています。
俄
俄