4月23日(日)

ご意見ピックアップ

関西テレビに寄せられた視聴者の皆様からのご意見・お問い合わせを紹介し回答する「ご意見ピックアップ」のコーナー。今回は「YouTubeのニュースのコメント欄を閉鎖しないで」と「L字形の番組案内を消す方法を教えて」の二つにお答えします。

『カンテレ通信』では皆様からのご意見をお待ちしています。番組でご意見が採用された方には、月曜よる10時放送のドラマ『合理的にあり得ない』の特製グッズを差し上げます。

YouTube『関西テレビNEWS』 (メール/40代/女性)

  • 関西テレビNEWSのYouTubeで、映像によってコメント欄を閉鎖するのはやめてください。報道番組であるなら、様々な意見も受け止める覚悟で載せるべきです。都合が悪いからと、コメント欄があるものを後から消す事は、不誠実です。

  • 報道センターの回答

    これまでにコメント欄の内容に、ひどい誹謗中傷がある場合などで閉鎖することがありました。ニュースの内容によっては、コメント欄を表示していない時もあります。その都度、個別の判断をしていますので、ご理解をいただけるようお願いします。

  • コメンテーターから

    佐藤卓己さん
    一般にニュースサイトのコメント欄では、悪意のある中傷などで荒れたり炎上したりすることが、しばしば起こっています。とりわけ人権にかかわるヘイトスピーチのようなものが出た時の対応には、公共のメディアとしては慎重なうえに慎重を期す必要があります。その意味ではやはり、先ほどの報道センターの回答でご理解いただくことになろうかと思います。

    わかぎゑふさん
    わたしも先生と一緒です。誹謗中傷っていうのは自分たちの意図しないところで炎上してしまったりすることもある訳ですから、それを止めるっていうのはテレビ局のリテラシーだと思うので、当然やるべきことだと思います。

    【番組へのご意見は、ニュースのコメント欄ではなく、関西テレビの視聴者センターへお寄せください】

『L字の番組案内の消し方は』 (電話/男性)

  • 視聴中に番組の宣伝が出て、画面が小さくなる時があるのですが、それを消す方法を教えてほしい。

  • 総合編成部の回答

    関西テレビでは、これから先の「ご覧いただきたい番組の情報」などを、特定の番組をご覧のみなさまにL字型のデータ放送でお伝えしております。その場合の多くは1分程度の時間でお届けしていて、すべてご覧いただくと自動的に元の画面に戻りますので、ご理解いただきたいと思います。

  • コメンテーターから

    林アナ
    わかぎさんは、この「番組案内」を目にされたことはありますか。

    わかぎゑふさん
    あります。最近ですけど1回見ました。ようするに「消す方法は無い」っていうことですよね。この方の気持ちは割と私は分かります。「見たいものを邪魔しないで」っていう気持ち、あると思います。

    佐藤卓己さん
    全く私はこの方と同感、もう共感の気持ちでいっぱいですね。台風とか災害(時のL字による情報提供)とかは仕方がないことだと思います。しかし、例えば国政選挙(開票時での情報提供)だけを取り上げても、国政選挙の報道番組を見たくないから、あえて別のチャンネルにしている人も必ずいると思いますね。その人が(特定の報道から)逃げられないテレビ放送というのは果たしていかがかなとは思いますね。

カンテレEYE

関西テレビの番組などを題材に、メディアは、どのようにメッセージを発信しているのか、視聴者は、それらをどう読み解き、付き合っていくべきなのかについての情報を提供する「カンテレEYE」のコーナー。今回は、プラネタリウムに映し出すドラマを制作するなど、XRと呼ばれる種類のコンテンツ制作への取り組みについてお伝えします。
ドーム型のスクリーンに空とドラマを映す
ドーム型のスクリーンに空とドラマを映す
ドーム型のスクリーンでの映り方を確認しながら編集
ドーム型のスクリーンでの映り方を確認しながら編集
事業戦略部の小形正嗣がゲスト
事業戦略部の小形正嗣がゲスト

インフォメーション

次回予告

  • 『カンテレ通信』は皆様のご意見をお待ちしています。

    次回の『カンテレ通信』は、2023年5月21日(日)あさ6時30分放送です。