3月27日(日)
ご意見ピックアップ
『カンテレ通信』では皆様からのご意見をお待ちしております。番組でご意見が採用された方には、関西テレビ月曜夜10時のドラマ『ドクターホワイト』などの特製グッズを差し上げます。
『ニュース速報』 (メール/女性/40代)
-
17時前に速報が、何かと思って見てみると東京の感染者数発表。大阪では関係無いのでは?流すなら大阪の感染者数発表の方が良いです。東京の感染者数発表が必要なら必要とする職種の方々がテレビを見る時間帯に流してほしいです。
-
報道センターの回答
ニュース速報は、視聴者の方に今知らせるべき重要な情報を、その都度判断して放送しています。ご意見をいただいた時間帯には、東京都の感染者数が発表され、その増加がニュースとして重要だと判断して速報でお伝えしました。大阪府の数を発表に合わせて速報でお伝えすることもありますし、近畿と徳島県の感染者数も放送していますので、合わせてご覧いただければと思います。
-
コメンテーターから
わかぎゑふさん
この方の気持ちは、凄くよく分かります。家にいて、例えば料理とかをしてて、速報がパッと流れたら、「えっ!」って(テレビを)見たりするんですけど、「そんなん、いまええわ」みたいなときも、かなり多いですけど。ただ、やっぱり(報道しようと判断する)基準があって、(ニュース速報を)流していらっしゃるので、一応、知らなきゃいけないニュースだとは思います。
佐藤卓己さん
一般論から言うと、東京の感染者数が関西のニュースとして重要ではないとは言えないだろうと思いますね。私たちも含めて、東京に出張することも多いですし、関西と関東を移動されているサラリーマンの方も、たくさんいると思います。そういう人たちが予定を立てたり、そのご家族がそうした情報を知ることは、やはり必要なので、これ(今回のニュース速報)は、あったほうがよいと思いました。
『番組を録画したものをダビングしたい』 (電話/女性/60代)
-
以前、番組に出してもらったことがある者です。録画したDVDを業者でDVDにダビングしてもらおうとしたら、「テレビ番組は著作権があるのでできない」と言われました。自分が映っている番組なので別にいいと思うのだけど、何と言えばダビングしてもらえますか?
-
知財推進部の回答
テレビ番組の著作権はテレビ局や制作会社などが持っており、著作権法の定めにより、テレビ局などの許可なく勝手に録画やダビングすることができません。但し、個人や家族で観るために番組をダビングすることは認められています。この場合、他人にダビングしてもらうのではなく、「自分で」ダビングする必要があります。
-
コメンテーターから
佐藤卓己さん
これも割と理解が十分には行き届いていない問題ですね。著作権法で認められている、「テレビ映像の私的使用」というときの、「私的」という範囲は、一般的な「私的」よりも非常に狭く限定されている、という認識がまず必要だと思いますね。法律上では「個人的に、または家庭内、その他これに準ずる限られた範囲」と言われています。この定義からすれば「業者にダビングさせる」、つまり他者が入ることで、「私的」の枠を超えてしまいます。やはり自分で録画されたものは、自分でDVDに焼き付けるという範囲内にとどめるべきでしょうね。
わかぎゑふさん
この方のお気持ちを考えたら、「自分が映っているから友達にも見てほしい」って思ったんだと思うんですけど、残念ながらやっぱり、そこに著作権というものがちゃんとあるし、この番組で(佐藤)先生がおっしゃったように、「意外とそれ(私的利用の範囲)が狭い範囲でしか、だめなんですよ」ということを、ちゃんと(この番組で視聴者に)お伝えできたのは、よかったと思います。
カンテレACT


インフォメーション
次回予告
-
『カンテレ通信』は皆様のご意見をお待ちしています。
次回の『カンテレ通信』は、2022年4月17日(日)あさ6時30分放送です。