新入社員はどんな就活をして、
どんなことを考えていた!?
いちばん就活生の皆さんと歳の近い彼らに、就活のこと、入社してからの
あんなことやこんなことを話してもらいました。ほぼノーカットでお伝えします♪

新入社員の1日に密着!
総合編成部デジタルトラフィック班
~見逃し配信番組(キャッチアップ)の管理などを担当~
山下みらのさんのスケジュール

-
9:40
出社 -
メールをチェックしたり、その日の業務の確認をしたりします。
-
10:00
午後の会議に向けて資料作成 -
配信している番組の再生回数など、会議で報告する内容を資料にまとめます。
“総合編成部”という部署柄、公表する数字が社内外に伝わるのでデータの取扱いには注意しています。 -
12:00
昼食 -
社員食堂で昼食。
このご時世なので1人で食べますが、食堂は同期遭遇スポット!
会えば近況を話したりします。
(ちょうど同期に遭遇したので写真を撮ってもらいました) -
13:00
会議 -
見逃し配信に携わっている方が参加する会議にて、カンテレが配信している番組の再生回数を報告しています。
再生回数を伸ばすためにはどうすべきか、などを話し合っています。 -
14:00
配信の設定 -
TVer、GYAO、カンテレドーガで見逃し配信をするための設定作業。
自動で配信しているわけではないので、ミスしてしまうと配信されなくなるという恐怖があります…。 -
16:00
著作権処理の勉強会に参加 -
番組を配信する際に著作権を侵害していないかを判断できるようになる為、社内勉強会に参加しています。
普段観ている番組も、実は裏でたくさんの権利処理が行われていることを配属されてから知りました…。 -
19:00
作業の最終チェック -
配信番組の納品に漏れがないかを入念に確認。
メールチェックを済ませて業務終了。 -
19:30
帰宅!自由時間! -
会社帰りにご飯に行ったりもできないので、家に直帰します。
夕食を済ませたら韓国ドラマを観たり、好きなアイドルの映像を観たり、おうち時間を楽しみます。

報道映像部
~カメラマンを目指しアシスタントとして勉強中~
奥野耕世さんのスケジュール

-
9:30
出社 -
出社したらまずその日の取材予定を確認します。
-
10:00
機材の準備 -
事件・事故がいつ起きてもすぐに取材に出られるよう、機材の確認をします
-
12:00
昼食 -
その日一緒に取材に行くカメラマンとともに昼食をとります。
急に取材に行くことが決まる場合もあるので、食堂でさっと済ませることが多いです。 -
12:45
取材内容の確認 -
取材に出ることが決まったら、記者から説明を聞きます。取材の内容によって撮影に必要な機材が違うので、カメラマンと相談しながら準備します。
-
13:00
取材先へ出発 -
基本的に取材は記者・カメラマンとカメラアシスタントの3人1組で向かいます。
-
14:00
現場で取材 -
カメラマンの指示に従いながら現場で取材します。
この日は、天神橋筋商店街で街の人の声を聞きに行きました。
マイクがカメラに映り込まないよう気を付けながら、しっかり声を拾えるように調整するのが難しい! -
16:45
報道ランナーを見る -
自分が取材に行ったものの放送をチェックします。
同じ取材でも他局ではどのような映像を使っていたかなども見て勉強しています。 -
19:00
片付け -
報道ランナーが終了したら、スタンバイしていた機材などをすべて片付けて、退社します。
-
20:30
帰宅 -
実家に帰りご飯を食べて眠りにつきます。

制作部
~『ちゃちゃ入れマンデー』『千原ジュニアの座王』を担当~
石田聖乃さんのスケジュール

-
9:00
出社 -
番組で使う資料の確認やスタジオの準備、メールチェックなどをします。
-
12:00
『ちゃちゃ入れマンデー』技術打ち合わせ・リハーサル -
本番の流れをカメラマンや音声、照明担当などの技術さんたちと一緒に確認!
インカム(収録中、スタッフ同士で連絡を取り合うための機器)や小道具も確認して、本番に備えます。
この日はマシュマロキャッチチャレンジがあったので、手にマシュマロを持っています! -
14:00
本番 -
出演者さんや他のスタッフの様子をよく観察しながら、収録がスムーズに進むよう動きます。あとは出演している方々のすごさを感じて楽しむ!
-
18:00
本番終了・撤収 -
スタジオの後片付けをします。
-
20:00
お仕事終了! -
次の日はお休みなので、家族と会ったり友達と電話をしたり、ご褒美を言い訳にしてたくさん美味しいものを食べたりと、ゆっくり過ごします。