11月22日(水)<11月25日(土)再放送>

藤本景子アナウンサー、ピアニスト・五条院凌、兵動大樹(矢野・兵動)、中山優馬
ピアニスト・五条院凌
芳根京子
今回のピーチケパーチケは、圧倒的な技術と表現力で注目を集める麗しのピアニスト・五条院凌がスタジオにお降臨!ミステリアスな雰囲気と個性的なキャラクターにピーチケメンバーも興味津々!?さらに、圧巻の生演奏をスタジオで特別披露!来年2月から大阪中之島美術館で開催される展覧会『モネ 連作の情景』では、音声ガイドを務める芳根京子が一足早く東京会場へ!モネの作品だけが並ぶ贅沢な空間に思わず感激…!さらに、本展覧会ならではの連作の楽しみ方も分かりやすく解説!ひょピックスコーナーでは、「GENERATIONS from EXILE TRIBE」&「Little Glee Monster」から独占メッセージ到着!

出演者

兵動大樹(矢野・兵動)
中山優馬
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
兵動大樹(矢野・兵動)
中山優馬
藤本景子アナンサー

紹介予定のイベント

五条院凌 『So Fabulous Winter Concert 2023』

  • 五条院凌 『So Fabulous Winter Concert 2023』
    五条院凌 『So Fabulous Winter Concert 2023』
  • 12月1日(金)
    サンケイホールブリーゼ

    人気番組「TEPPEN」でゴージャスな衣装と圧倒的な技術と表現力で一気にファンを獲得したピアニスト、五条院凌。
    麗しいピアノの音色を世に届けるため2021年4月、TikTokという表現世界に降り立ったニューヒロイン。オリジナルからカバーまであらゆる楽曲を壮絶なピアノアレンジで麗しく披露する動画が大きな話題となり、最近では情報番組やバラエティなどテレビ番組に取り上げられ、またたく間に人気が拡大。個性的で表情豊かなキャラクターと持ち前の圧倒的で美しい演奏パフォーマンスは聴く者を虜にし、毎度大きな反響を呼んでいる。様々なフィールドで五条院ワールドを繰り広げ、今、音楽界で最も熱い注目を集めているピアノアイコンである。
    ファーストアルバム「Fabulous」収録曲を中心に、10月25日(水)発売のカバーアルバム「お愛集」からも演奏予定。おゴージャスな世界観と麗しいピアノの音色を会場でお楽しみください。

『モネ 連作の情景』

  • 『モネ 連作の情景』
  • 2024年2月10日(土)~5月6日(月・休)
    大阪中之島美術館 5階展示室

    国内外40館以上のクロード・モネ作品を厳選。革新的表現「連作」を生み出した過程に迫る—
    印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)は、自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意とし、自然の息遣いが感じられる作品を数多く残しました。同じ場所やテーマに注目し、異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりをカンヴァスに写しとった「連作」は、モネの画業から切り離して語ることはできません。移ろいゆく景色と、その全ての表情を描き留めようとしたモネの時と光に対する探究心が感じられる「連作」は、巨匠モネの画家としての芸術的精神を色濃く映し出していると言えるのかもしれません。展示作品のすべてがモネ作品となる、壮大なモネ芸術の世界をご堪能ください。

注目のエンタメニュースをお届け!『ひょピックス』

  • 注目のエンタメニュースをお届けするコーナー『ひょピックス』!今週は「GENERATIONS from EXILE TRIBE」&「Little Glee Monster」から独占メッセージ到着!

    ひょピックス
    ひょピックス

『決定版!女性画家たちの大阪』

  • 12月23日(土) ~ 2024年2月25日(日)
    大阪中之島美術館 4階展示室

    商都に咲いた浪華の女性日本画家 その活躍を一堂に紹介!
    約百年前の大阪では多くの女性日本画家が活躍しました。大正元年(1912)に島成園(しませいえん)が20歳で文展に入選すると、その成功に触発された木谷千種(きたにちぐさ)や生田花朝(いくたかちょう)なども官展に入選を重ねます。また、美人画や歴史風俗画に加えて、江戸時代から大阪に興隆した南画(文人画)の分野においても、河邊青蘭(かわべせいらん)や融紅鸞(とおるこうらん)などが実力を発揮しました。成功を収めた女性画家は、自らの画業を追求するにとどまらず、後進の女性を育成するため画塾を開きます。門下生たちも師に続いて公募展や塾展に挑み、大阪の女性画家の裾野はさらに広がりました。
    本展では、「島成園と浪華の女性画家」展(2006年)の開催を端緒とする調査研究に、近年の新たな成果を加えて、全国的にも注目を集めた50名を超える近代大阪の女性日本画家の活動を約150点の作品と関連資料でご紹介します。お稽古事や趣味にとどまらず、画家として社会的な成功を夢見た女性たちを育んだ、大阪という都市の文化的な土壌についても考える機会とします。

『マリコとオペラ!~作家・林真理子が誘う魅惑のオペラ~』※先行予約有り

  • 2024年2月25日(日)
    兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

    一曲の名曲は人生を謳い、一冊の名作は人生を語る--。
    音楽と本のすてきな出会いをテーマに、音楽を愛する作家をゲストに迎え、すてきな音楽と、魅惑のトークを楽しむ、贅沢なひととき。昨年11月に開催された「マリコとオペラ!~作家・林真理子が誘う魅惑のオペラ~」が音楽の殿堂・兵庫芸術文化センターに再び帰ってきます。スペシャル・ゲストは、日本を代表する人気作家・林真理子さん。林さんは、無類のオペラ愛好家としても知られ、2017年10月に初演された作曲家三枝成彰初のオペラ・ブッファ『狂おしき真夏の一日』(演出:秋元 康、美術:千住博)では、はじめてのオペラ台本も手がけ、オペラ作家デビューも果たしました。本コンサートは、林さん自らがセレクトした、ファンにはまさに夢のようなスペシャル・プログラムでお届けします。林さんの気楽で軽妙なおしゃべりと、日本を代表するオペラ歌手たちによる珠玉のオペラ・アリアとともに、その魅惑の世界を心ゆくまでお楽しみ下さい。

『802 RADIO MASTERS 15th Anniversary LIVE ~GO!HAPPY GO!~』

  • 11月26日(日)
    大阪城ホール

    約15年前にFM802で産声をあげたDJ中島ヒロトが担当する平日午後の看板番組『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』。番組15周年、ヒロトGO!GO!歳を記念して、11月26日(日)に番組イベント「802 RADIO MASTERS 15th Anniversary LIVE ~GO!HAPPY GO!~」を、大阪城ホールで開催することが決定しました!出演は阿部真央、岡崎体育、木村カエラ、キュウソネコカミ、KREVA、スガシカオ、秦基博、flumpool(山村隆太・阪井一生)。そして、本イベントのスペシャルハウスバンド【GO!GO!HAPPY バンド】がハマ・オカモト(OKAMOTO’S)をリーダーに結成!GO!GO!HAPPY バンドと出演アーティストのコラボもお楽しみに。